あくつ部屋
since 2002.4.19
Top
|
My Profile
|
Diary
|
Books List
|
Wind Music List
|
CD List
|
Pori
|
Concert
|
BBS
|
Link
きまぐれ読書日記 (2008年1・2月)
←2007年11・12月
|
2008年3・4月→
2008/2/20(wed)
坂木司
さんの「先生と僕」
を完読しました。
※内容:先生と僕/消えた歌声/逃げ水のいるプール/額縁の裏/見えない盗品
酷い心配性で地味な新大学生の伊藤二葉は、公園のベンチで読書をしていたときに声を掛けられた。声の主は中学一年生の少年。彼の 名前は瀬川隼人で家庭教師募集中ということで、是非二葉に先生になってほしいとのことだ。いぶかしみながら流れに逆らわない主義の 二葉は隼人の申し出を引き受け、彼の家庭教師になることとなる。隼人は大の推理小説ファンで、日常の生活の中でちょっとでも不思議な ことがあるとすぐに喰いついて推理を始めてしまう。
タイトルの「先生と僕」というのは、家庭教師の二葉と生徒の隼人ということではなく、クールで世間事情に聡い隼人と純朴で騙され やすい二葉といった逆転した意味合いのようです。また、ミステリ好きの隼人は色々な名作を二葉に読ませるという点でも「先生と僕」 という関係が成り立っています。さて、内容ですが、まぁ坂木さん特有の主人公の純粋さと日常の悪意による事件のコントラストを明確 にしつつ最終的には「いい話」に落ち着かせるといった作品です。嫌いじゃないけれど、ちょっと自己模倣が強すぎるように感じます。
<★★★★☆>
2008/2/12(tue)
若竹七海
さんの「バベル島」
を完読しました。
※内容:のぞき梅/影/樹の海/白い顔/人柱/上下する地獄/ステイ/回来/追いかけっこ/招き猫対密室/バベル島
久し振りの若竹さんの新作…というか、古い単行本未収録作品を集めた短編集。全てホラー色の強い作品で、超常現象や人の心に住む 影の部分を上手く扱っています。派手さや目新しさはありませんが、どれもこれも巧みな職人技によって作り上げられた作品たちです。 改めて上手いなぁと感心させられます。特に人の裏側のいや〜な部分を描かせたら超一流の作家さんですから、「ありそう」と思える 設定で特に怖さを感じさせられます。お薦めです。でも、やっぱり若竹さんの新作が早く読みたい! もっと作品を書いて下さい〜!
<★★★★★>
2008/1/27(sun)
今回は乙一祭り。
乙一
さんの「失踪HOLIDAY」
を完読しました。
※内容:しあわせは子猫のかたち/失踪HOLIDAY
短編「しあわせは子猫のかたち」は
「失はれる物語」
という短編集に収録されていたのを以前に読んだことがありました。大学入学を機に一人暮らしを始めた孤独を愛する青年と、 その家にでる幽霊とのお話。「失踪HOLIDAY」は大富豪の娘が家出をし、紆余曲折の末、狂言誘拐をする羽目に…。「しあわせは〜」 は全体として静かなトーンで語られ、片や「失踪〜」はユーモラスでどたばたした印象を残しますが、どちらも気持ちが温かくなれる 作品。それにしても乙一は本当に上手い! 基本的にはずれがありません。
<★★★★★>
乙一
さんの「きみにしか聞こえない」
を完読しました。
※内容:Calling You/傷/華歌
「Calling You」「傷」もやはり
「失はれる物語」
に収録されています。う〜ん、どちらも切ないなぁ…。どちらもSF的要素を含んだ作品なんですが、「これぞいい話だ!」と叫びたく なる程いい話。「傷」は今度映画化されるようですね。でも全然違っちゃうんだろうな…。「華歌」もやはり切なくさせられる話なん ですが、最後の最後で「ええっ!」とびっくりさせられます。でもそのネタを知ると、この作品の全体像というか、この作品のテーマ 自体ががらりと変わって感じます。
<★★★★★>
乙一
さんの「天帝妖狐」
を完読しました。
※内容:A MASKED BALL/天帝妖狐
ホラー的要素の強い作品二作を収録した本。「A MASKED BALL」は学校のトイレの落書きを巡るお話。最後のネタはだいたい途中で 分かりますが、話の進め方が上手い。「天帝妖狐」はひたすら悲しい話。乙一作品は読むとすぐ映像が頭に浮かびます。必要最低限 の言葉で、巧みに情景を描写しています。
それにしても、何度も書くけれど乙一は本当に本当に上手い。アイディア、話の進め方、描写力、雰囲気の作り方…全てにおいて 卓越しています。今日紹介した作品全て20歳代前半までに書かれた作品とのこと。驚愕です。
<★★★★★>
■トップページに戻る→
|
■「日記いろいろ」の一覧に戻る→