←2004年3・4月 | 2004年7・8月→
十一人兄弟の末っ子として育った生夫は、幼い頃病気がちで学校を休みがちだった。ある日、やはり学校を休んでいた生夫は、夢うつつ のなか自転車が倒れる音を聞いた気がした。後日近所の兄弟が、自転車でぶつかった相手を探しているのだが、弟によると、生夫の双子の 姉の片割れが2階から見ていたはずだという。しかし、その双子の訓子と成子は頑なにそんなことは知らないし見てもいないという。 果たして誰が、何のために嘘をついているのか…。後でその謎を解いてくれたのは下宿人のヨモギさんだった…。
失恋、失業、親との確執と、世を恨みたくなるようなことばかり立て続けに起こった<わたし>は、金沢市郊外に建つホテルに眠っている 今は亡き女優、曾根繭子にまつわるコレクションを公開する仕事を持ち込まれ引き受ける。ホテルに下宿し作業をするうちに、コレクター で繭子のいわゆるパトロンの大林一郎が、彼女の私生活まで口出しをし、精神的圧迫を与えていたことは想像するに難くないコレクション が出てきた。繭子の使った割り箸や下着、髪の毛等々…。その偏執的な品物が出てくるたびに、ホテル内では不思議な出来事が起こり始める。 それはまるで、繭子の遺作である戯曲を実演するかのように…。
結婚披露宴。花嫁の友人5人が招待席に座り、おしゃべりに熱中している。15年前の高校時代、彼女たちは本好きの集まりとして文芸部 に所属していた。そして、学校で起こった未解決の殺人事件にも関わっていた。楽しくも苦しかった高校時代を思い出しながら、招待席の 一人は気付いたのだった。あの殺人事件の犯人が金屏風の前に座っていることを…。
<私>の異常な食欲、それについての記録日記、血のつながらない弟が引越してきたこと、そして恋人との関係…。<私>の大学での、 最後の青春生活ともいえる日々。
「清」という名をもつ<私>は、名前の通り清く正しく生きていた−高校時代までは。ある事件をきっかけに、一所懸命やっていた バレーボールからも離れ、あらゆることにやる気を見出せずに、そのまま大学進学、そして学校の講師として海の見える鄙びた高校に赴任 した。そしてそこで何故か文芸部の顧問となってしまう。国語の教師だというのに、文学というものに全く興味が見出せず、高校生は 運動をすべきだと思っている<私>にとって、唯一の部員である垣内の存在は未知なる生物のようであった。しかし、その文芸部の活動を 通じて垣内とのやりとり、また、不倫相手や弟との交流から、傷付いた心を回復していくのであった…。
川崎涼介は、父親の仕事上での敵と思われる男と廃墟ビルの屋上で対決して、その結果、ビルから落ちることとなる。見知らぬ場所で 目覚めた涼介は、とりあえず自宅に戻ることにするが、そこでは葬式の最中で、それは父のためのものかと思われたが、覗いてみると、 なんと自分の遺影が置かれていた。妹や友人にも見知らぬ男扱いをされ、愕然としながらも外に出て鏡を見ると、そこには見知らぬ男の 顔が…。一方、浦和涼介は、参考書を購入し帰宅する道のりで、ビルから男が落ちてくるという事故現場を目撃してしまう。その日はその ことで頭がいっぱいで、何も手に付かず早々にベッドに入ることにしたが、朝目覚めてみると、記憶にない傷が体に残っていたのだった…。