あくつ部屋  since 2002.4.19

  Top My Profile Diary Books List Wind Music List CD List Pori Concert BBS Link



あくつのぷち日記(2011年3・4月)

←2011月1・2月  |  2011月5・6月→


 4月30日(土)
 お休み。お昼過ぎにつくばに向かい、明日のオケ本番に向けてのゲネプロに参加してきました。16時に舞台セッティング。17時からゲネプロスタート。久しぶりの ホールでの演奏でしたが、周りの音もよく聴けて吹きやすかったです。やはり1stの位置と4thの位置とでは聴こえ方が違うのでしょうか? ともあれ、20時前には シンフォニーの合奏練習終了したので、皆さんより一足先にホールを後にしました。早い時間(?)だったので、帰宅途中の古本屋に寄り30分ほど物色。結果5冊ほど 本を購入。家近くのファミレスにて夕食。買った本がおもしろくて、結局帰宅したのは24時過ぎ。早く寝ようと思ってたのに…(自業自得)。
 4月29日(金)
 祝日出勤。多目的室でピアノの発表会があったので、その準備やら後片付けやらでばたばた。
 4月28日(木)
 お休み。昨日20時に寝ちゃったので起きたのが3時。朝までだらだらパソコン作業やったりしている内、降っていて雨がやんできたので洗濯して洗濯物を干して、午前中に 散髪したり、柏に買い物にいったり。お昼は某百貨店で何故かハワイアンなハンバーガーを食べました。美味しかった〜。帰宅後は家でだらだら。
 4月27日(水)
 仕事。会議があったりして慌しい一日でした。
 4月26日(火)
 仕事。眠い〜。終業後はつくばに向かいオケの練習に参加。ゲネプロ・本番前の最後の練習ということで、全楽章を通しました。全体のテンポ感やペースなどを確認出来て よかったです。途中大きな揺れが襲いましたが合奏を止めなかったので、そのまま行くのかと思いましたが、結構大き目の揺れだったので流石に途中でストップ。う〜ん、やっぱり 落ち着かないですね…。
 4月25日(月)
 流石に午前中は布団に潜り込んでひたすら寝てました。昼ごろ家を出ようとしたところ、急に曇天模様になり、雷が鳴り風やら雨やらが吹き荒ぶ天気に…。後々聞いたところ、 竜巻が発生したとのこと。改めて自然の脅威を確認させられました。ともかく天気が復活したところで、依頼されていたイラストを届けるため市内某施設へ。無事イラストを 渡して、そのままつくばへ。昼食を食べながら今日ブラスで予定している合奏曲のスコアを見たり本を読んだり。夕方フルートのレッスン受講。久し振りにエチュード以外の 曲を吹きました。しかもドビュッシー。まったく理解できずに吹いている感じ。音色があってると先生には言われましたが、本人は全くピンと来ず…。レッスン後はブラスの 練習に参加。今日は前半プログラムの合奏。都合により今日も下振り。初めて降る曲ということもあり、なんだかバタバタした練習になっちゃったかな?? 練習後は某 ファミレスにてお食事。
 4月24日(日)
 今日はお休み。日中は…何やってたかな? ともかく18時ごろ家を出て、まずは市議会選の投票をすます。その後市内のショッピングモールにあるカフェにてお茶をしながら 読書。20時ごろ開票所となっている小学校に向かい、市議会選の開票作業をしてきました。昨年合併してから初の選挙となるのでかなり重要な選挙です。そして何より候補者 が多い…。結局全ての処理が終了し解散となったのが午前1時過ぎ。そしてその後某ファミレスにてイラストのペン入れ作業開始。まぁ、今日の昼間やらなかった自分が 悪いんですが…結局薄明るくなってから帰宅。
 4月23日(土)
 出勤。
 4月22日(金)
 午前中依頼主(?)にイラストを渡して、やれやれと思っていたら、午後にそのイラストにペン入れをしてほしいと連絡あり。しかも月曜日までということで…むむむ…。
 4月21日(木)
 以前から職場関係でイラストを頼まれていたのだけれど、その締め切りを明日にして欲しいと急に言われてしまい、終業後2時くらいまで某ファミレスに籠もってイラスト 描き。写真はコンビニで購入した「桜もち」風味のプリン。桜の葉の塩漬けの味もちゃんとしてました。美味しかった。
 4月20日(水)
 出勤。
 4月19日(火)
 出勤。市内一般サークルさんによるホワイエを利用してのコンサートを開催。久し振りに事業班らしい仕事。それと並行して会議にも出席。
 本日でこのホームページも9年目を迎えました。はぁ〜…続くもんですなぁ。なにはともあれ今のところ終了する予定はありませんので、今後もよろしくお願いします。
 4月18日(月)
 お休み。日中何をやっていたかはイマイチ記憶なし。夕方つくばに向かいブラスの練習…ではなく今日は総会に出席。といっても総会前に楽器をぶりぶり吹いてましたが…。 総会は大きな問題もなく終了。その後は某ファミレスにてお食事。
 4月17日(日)
 出勤。
 4月16日(土)
 今日もお休み。久しぶりに予定のない連休。のんびり洗濯したり料理したりパソコン作業したり。
 4月15日(金)
 お休み。夕方柏に買い物に行き、そのまま某ファミレスにて楽譜整理などをしたりしてやはり夜更かし。
 4月14日(木)
 お仕事。明日はお休みということで、ちょっと夜更かししてしまい、朝6時に就寝。
 4月13日(水)
 お仕事。
 4月12日(火)
 お仕事。終業後はつくばに向かいオケの練習。久し振りの楽章で、色々忘れていることも多し。ダメダメです。ふぅ。
 4月11日(月)
 お昼過ぎまで家でだらだら。昼過ぎ家を出てつくばへ。遅い昼ごはんを食してからフルートのレッスンを受講。20分過ぎたころだったでしょうか、大きな余震が発生。 楽器を持ったまま急いで皆で店の外に避難。落ち着いてからレッスンを再開しようとしたらまた余震…。結局最後まで何だか落ち着かないレッスンでした。あの地震から 今日で1ヶ月。被災地ではない僕たちの生活にもまだまだ影響を及ぼしています。レッスン終了後、公民館 に向かいブラスの練習に参加。地震の影響か、合奏練習はいつもよりかなり少なめのメンバーでスタート。あ、ちなみに今日はメイン曲の練習で下振りをしてきました。 練習終了後は某ファミレスにて団友たちと夕食。
 4月10日(日)
 出勤。夕方市内のカフェにて本読みながら時間をつぶし、20時過ぎに開票所に赴き県議員選挙の開票作業をしてきました。僕の住む選挙区では対象が2人だったので、 22時過ぎには作業終了。
 4月9日(土)
 流石に遅い時間の就寝だったのでホテルで起きたのは9時。入浴して準備して10時にチェックアウト。微妙な雨が降っているなか、近くあるいつもお世話になっている楽器店さんに顔をだして、 その後軽く買い物にいったりラーメン食べたりしながらもお昼前には帰宅。午後には明日の選挙の開票所設営の準備に行き、その後近くのカフェにてお茶しながら読書。
 4月8日(金)
 お仕事。朝、あまりに桜がきれいだったので出勤前に写真をとってみました。仕事終了後つくばに向かい、先月の演奏会の企画係の打ち上げにお邪魔させていただいてき ました。海賊をテーマにしたお店らしく、色々突っ込みどころも多かったですが、それはそれで面白かった。メンバーとのおしゃべりも楽しく、2次会として同じテナント内 にあるお店に移ったあと、結局午前3時すぎまでだらだらとしてしまいました。お酒を飲んでいないメンバーにホテルまで送ってもらい就寝。
 4月7日(木)
 お仕事。こつこつと事務仕事。仕事終了後ちょっと寄り道して遅くに帰宅。風呂にでも入ろうかというときに大きめの余震。やはり本棚を押さえました。
 4月6日(水)
 お仕事。知恵熱が出てきそうです。
 4月5日(火)
 お仕事。当分ホールが使えないので、施設管理関係の仕事をしています。契約やら伝票きりやら慣れないことばかりであたふたしています。
 4月4日(月)
 午前中はだらだらしてたかなぁ? お昼過ぎにつくばに向かい某ファミレスにこもって楽譜の整理。夕方ブラスの練習に参加。プログラム前半の練習。特にオープニング の曲はとても好きな曲。難しいけれど楽しい。練習後は某ファミレスにて役員会に出席。
 4月3日(日)
 出勤。事務室に篭ってお仕事。夕方コンビニにて片手で食べられるやきそばなるものを購入。なかなか腹持ちがいいけど、やっぱりちょっと麺が生っぽいかなぁ…。
 4月2日(土)
 お休み。午前中は買い物、午後は部屋の片付け。
 4月1日(金)
 今日から新年度です。やはり引継ぎを受けた仕事で頭がいっぱいいっぱい。仕事終了後、今までの事業班のメンバーで送別会代わりのお食事会。
 3月31日(木)
 今年度最終日。色々移動する職員から引継ぎを受け頭がいっぱいいっぱい。
 3月30日(水)
 事務仕事に終始。
 3月29日(火)
 出勤。午後からお休みをいただき、所用をすませてからつくばに向かい、地震後初となるオケの練習に参加してきました。1と3楽章の練習。最後に3楽章の終わりの 部分を繰り返し繰り返し吹いたら頭がくらくらしてきました。
 3月28日(月)
 お休み。日中はお部屋の片付け。まだまだ終わらず…。夕方つくばに向かいブラスの練習に参加。今日はメイン曲の練習で、下振りをしました。今日で2回目でしたが、 もうすっかり忘れてしまっていて…。練習後は某ファミレスにてお食事。何だか久しぶりな感じ。
 3月27日(日)
 お仕事。今日も寒い。
 3月26日(土)
 1日事務仕事。それにしても風が強い。
 3月25日(金)
 今日は人事内示発表がありました。とりあえず当分異動はないようです。まぁ予想通り。
 3月24日(木)
 お休みをとって上京。地震後初めての東京でしたので、電車がどのくらい運行しているのか分からないままでしたが、まぁどうにかなるかと思いながらまずは銀座へ。書店で ある程度散財をしてその後某大型楽器店へ。そこである楽器を探していたのですが、どうやら目的のものは店内に一つだけしかなく、とりあえずそれをひたすら試奏(ちなみに フルートではありません)。その後は隣のビルにて昼食。地下鉄にて新宿に向かい、某大型書店にてやはり散財。某大型CD店でもちょっとだけ散財。その後いそいで渋谷に 向かい、パルコ劇場へ。今日は三谷幸喜氏のお芝居「国民の映画」 を鑑賞目的の上京でした。1940年代のドイツ。ヒトラー内閣がプロパガンダの為に作った宣伝省の初代大臣を務める男性とその妻、映画に関わる人々たちのやりとりを描いた 舞台。休憩を挟んで3時間を要しましたが、抜群のテンポ感とユーモア、何よりも役者さんたち皆が達者であっという間に時間が過ぎたという感じでした。ラストはなかなか 重い内容でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができ、地震によってやや沈んでいた気持ちのいい気分転換になりました。
 3月23日(水)
 出勤。それにしても余震が収まらず落ち着きません。いまさらですが、職場周りの道路が地震によってかなりずれてしまいました。その写真。→
 3月22日(火)
 お休み。銀行で所用をすませてから市内大型ショッピングセンターに行きましたが、やはり閉店している店も多かったです。
 3月21日(月)
 お休み。地震後初めて茨城へ行きました。閉鎖されている道路も多く、妙に大回りなルートでつくばへ。夕方ブラスの練習に参加。家やガソリンの事情で来られないメンバー も多かったですが、それでも半数以上は出席していたでしょうか? 今日は時期演奏会に向けての前半プログラム初の練習。それにしても久しぶりの合奏で、楽器が吹ける 幸せを感じました。通常より30分早く練習終了。その後公民館内で役員会をして解散。
 3月20日(日)
 出勤。一日事務仕事。仕事終了後用事があって市内の大型ホームセンターへ。地震の影響で立ち入れない箇所が多数あり。2階に行くルートが分かりづらく店内をぐるぐる 回ってしまいました。
 3月19日(土)
 利用者への連絡やら払い戻しの手続きやらでばたばた。夜大きな余震(?)があり、未だ落ち着かない。
 3月18日(金)
 仕事。昨日吊り物関係の点検業者が来たということで、結局かなりゆがみなどがあるということで、当分の間ホール利用は中止せざるを得ない状態となりました。
 3月17日(木)
 お休み。ひたすら片付け。でもいまいち片付いたようには見えません。どうにか倒れた棚等を復旧。そして倒れないよう工夫も施しました。
 3月16日(水)
 午前中は事務仕事。お昼過ぎお休みをとって買い物やら片付けやら。こんな時期だというのについつい本屋にも寄ってしまいました(そして文庫本購入…)。
 3月15日(火)
 出勤。吊り物の保守点検や余震の他に、計画停電の問題も浮上し、結局3月いっぱいホールの貸館を取りやめることとなりました。仕方ないこととはいえ、予約されていた 利用者のみなさまには本当に申し訳ない状態となってしまいました。
 友人たちとメールのやりとりをしていると、北の方は本当に大変なことになっているようです。特に断水、そして原発の影響。まだまだ地震の影響は続きそうです。
 3月14日(月)
 朝から散乱している台所の整理。被害の大きい本棚のある部屋は余震が怖いのでとりあえず片付けずそのまま。ただ倒れなかった本棚については近所のホームセンターにて 購入したロープ等で倒れないよう準備。数は少なくなったものの余震が来るたびにびくっと反応してしまいます。テレビでは計画停電について報道していましたが、結果として 住んでいる地区での停電はなし。しかしもちろん節電に努める。
 本来はブラスの練習日でしたが、公民館が明日まで使用停止との連絡があったのでお休み。
 3月13日(日)
 出勤。改めて職員全体で今後の方針について検討。仕事の合間にテレビから様々な情報がもたらされ、次第に発表される被害が大きくなっていくのを呆然としながら聞きました。 午後は図書館の使い物にならなくなったスチール棚の解体の手伝い。夕方定時に仕事場を出て、とりあえずスーパーに向かいましたが、やはりかなりの品薄。それでも家には 米もパンも水もレトルト食品もあるので当面は大丈夫かな? とりあえず床に落ちて使い物にならなくなった歯ブラシ(今日の朝は予備のものを使用)やウェットティッシュ 、後は残っていたレトルト食品などを購入。
 3月12日(土)
 避難所から職場に直行。昨日連絡のつかなかった、今日部屋を予約している利用者にキャンセルの連絡をしたり、館内の再確認をしたりしました。やはり電話はかなり 繋がりづらい状態でした。合間にどうにか実家の母親と連絡が取れ無事を確認。徹夜で集中力が保てなくなってきたので、昼前に帰宅させていただきました。帰宅してから とにかく寝床を確保して、余震におびえながら就寝。夕方起床。地震についてのテレビの報道を観ると、あらためて海岸沖では津波によるとんでもない被害があったことを 知りました。もちろんあれだけの揺れがあったので、各地域で被害が小さいわけがないと思っていましたが、これ程までとは…。
 車のガソリンがなくなりかけていた事を思い出し、急いで近所のガソリンスタンドに向かいましたがやはり品切れ。どうにか3店舗目で補給が出来ました。かなりぎりぎり のタイミングだったようです。ただ、僕が住んでいる地区では水道やガス、そして電気といったライフラインは生きており、他の地区に比べればかなり恵まれています。 それでもコンビニでは水や弁当、パンなどは全くなくなっていました。でも近所の定食屋さんは営業をしていたので、そこで夕食をとり帰宅。
 3月11日(金)
 午前中は事務仕事。仕事がひと段落したので、午後の2時半から時間休をいただき一旦帰宅。わずか数分後変な揺れを感じ、もしかしたらまた遠方で大きな地震があったの かな? と思っていたのですが、揺れは収まるどころかどんどん大きくなって、急いで大きな本棚を押さえました。しかし更に激しい揺れが襲ってきました。後になって 「東北地方太平洋沖大地震(東日本大震災)」と名付けられた巨大地震の襲来でした。ひたすら本棚を押さえながら揺れが収まるのを待ちましたが、全くそんな気配はなく、 本当に立っているのがやっと。違う本棚や積んであったカラーボックスなど様々なものが倒れてきました。やっと揺れがおさまったときには、部屋の中は文字通り足の踏み場 がない状態となっていました。その後絶え間なく余震が襲ってきてその都度これ以上物が倒れてこないよう支え続けました。その間、天井からは数箇所から水漏れがおこり (古いアパートなもので)、揺れが収まっている間を見計らってバケツや洗面器を置いたり、パソコンや衣服、本やCDなどを移動させました。とりあえずやることだけ やって急いで自転車で仕事場に戻りました。ホールは目に見えて被害はないようでしたが、吊り物が大きく揺れたり、空調機器がエラーになったりしたようでした。また、 同施設内にある図書館の書庫の本が多数落ちたり、スチール棚が大きく歪んだりしていました。関係業者に連絡をとったり機器点検をしたり今後の方針を検討したりしている うちに夕方の8時過ぎ。ホールは安全が確認されるまで臨時休館することになりました。一旦帰宅し、水漏れが収まっているのを確認して、今度は災害時に担当することに なっている市内避難所になっている小学校に向かいました。同じ担当となっている市の職員が既に到着していたので合流。数家族が避難されてきていました。そのまま朝まで 立ち合い。その間も大小多くの余震が襲ってきて、体育館の窓ガラスを鳴らすたび皆で不安な面持ちとなりました。
 3月10日(木)
 一日事務仕事。
 3月9日(水)
 一日事務仕事。今日は誕生日ということで、友人たちからお祝いメールをいただきました。ありがとうございます!
 3月8日(火)
 今日はお休みをいただき、ほぼ一日家でだらだらしていました。夕方つくばに向かい、オケの管分奏に参加。
 3月7日(月)
 朝ホテルの部屋で起きたら冷たい雨が…。なんだか最近月曜日の天気がやたらと悪いように思うのは気のせいでしょうか? ともかく、ホテル内で朝食をとり、チェックアウト までだらだら。ホテルを出るころには雪と霙の間くらいになっていました。その後某所にて所用を済ませて某ファミレスに入り昼食をとりがてら今日の夜に行われるブラスの 練習の下準備をこつこつとしました。夕方はフルートのレッスン受講。みっちり基礎練。ん? なんだか先週の月曜日と行動が似ているぞ? それはともかく、レッスン終了後 はブラスの練習に参加。今日から時期演奏会に向けての練習に入ります。ということで今日は下振り。いや〜難しい。特になじんでいる曲ではないので、正直楽譜を追うだけで いっぱいいっぱいでした。練習後は某ファミレスにて昨日の演奏会のお客様アンケートを拝見させていただきました。総じてあたたかいお言葉をいただきました。楽しんで いただけた方も多いようで、本当にありがたいことです。
 3月6日(日)
 本日は筑波研究学園都市吹奏楽団「午後の演奏会14」 の本番がありました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございます! そして出演された方、お手伝いいただいた方、お疲れさまでした。
 午前中は時間ぎりぎりまで練習や流れの確認などを行い、昼食やら準備やらをしてあっという間に本番。何気にアクシデントが多発した演奏会でしたが、お客様のあたたかい 拍手をいただけて嬉しい限りです。ただ、個人的にはもっともっといい演奏が出来たはずだったなぁと反省する気持ちも大きかったですが…。
 また、例年に比べてやや空席が目立ったかなぁと思いましたが、演奏会後に確認したところ800人強のお客様が来て頂いたとのこと。本当にありがたいです。
 演奏会終了後は後片付けや集合写真撮影、そしてホワイエにてレセプションを慌しく行い撤収。つくばまで向かい宿泊するホテルにチェックイン。団友のNちゃんに車で 迎えに来てもらい打ち上げ会場へ。今回の1次会はいつもお世話になっているお店のおかみさんが風邪をひかれたということでやや遠方の居酒屋が会場。大学時代に来たことの あるエリアで何だか懐かしい気持ちになりました。その後はいつも(というか先週も先々週も)お世話になっている居酒屋さんに移動して2次会。結局日付が変わるまで 居座ってだらだらとお酒を飲んだりおしゃべりに興じたりしてきました。その後やはりNちゃんにホテルまで送ってもらい、そのまま部屋にて就寝。
 3月5日(土)
 翌日の舞踊舞台に向けての仕込みと準備。仕事終了後ダッシュで牛久に向かい、明日のブラスの演奏会に向けてのリハーサルに参加。練習はもちろん、音響のチェックなど 確認することがいっぱいです。終了後は指揮ののみやさんのお知り合いのM君を車で近くの駅まで送っていきそのまま帰宅。
 3月4日(金)
 一日事務仕事。
 3月3日(木)
 今日は年休をもらって東京へ。仕事の関係で、国立能楽堂にて 「現代狂言X」というお芝居を観劇してきました。う〜ん、お芝居といっていいのかな?  伝統芸能である狂言の物語を現代風にアレンジしたもので、お笑い芸人さんが多く出演するなど、とても楽しい舞台でした。そしてなんといっても能楽の舞台なんて 初めてだったので、とても興味深かったです。仕事場の同僚と一緒だったので、終演後は上野まで戻って駅構内にあるタイ料理屋でだらだらおしゃべりをしながら夕食を いただいた後に帰宅。
 3月2日(水)
 午前中事務仕事。お昼から時間休をいただき帰宅し所用を済ませました。
 3月1日(火)
 出勤。月初めということでホールや会議室等の集中受付でばたばたしました。仕事終了後はつくばに向かいオケの木管分奏に参加。



■トップページに戻る→ |  ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→