あくつ部屋  since 2002.4.19

  Top My Profile Diary Books List Wind Music List CD List Pori Concert BBS Link



あくつのぷち日記(2009年11・12月)

←2009年9・10月  |  2010年1・2月→


 12月31日(木)
 やはり長期休暇に入ると昼夜逆転の生活をしてしまう。昨日も結局5時に就寝。10時ごろ起床。昼食を取ってから仕事場に向かい休み中に溜まった郵便物やブックポストの本を 整理してきました。その後家に戻り、だらだらしたり楽器を吹いたりしてそばを食しました。
 さて、今年も今日でおしまい。最近本当に時間がたつのが早い! 何はともあれ、個人的今年の最大ニュースといえばやはり新しいフルートを購入したことでしょうか?  吹き方も変わり、楽器に関してはよりいい方に向かっているように思えます。ただ、まだまだ不安定な部分も多い。課題が山積みです。
 あとオケと吹奏楽団のそれぞれ2回あった演奏会。特にオケはどちらもメイントップを務めさせていただきました。春はチャイコフスキーの5番、秋はブルックナーの9番。 全然性格の違う2曲でしたが、特にブルックナーを演奏できたのは忘れられない想い出です。吹奏楽では秋で演奏したコンチェルト。箱山さんのトロンボーンとの競演も2回目ですが、 とてもいい刺激になりました。
 ということで、皆様良いお年を!
 12月30日(水)
 今日も部屋の片付けをしたりだらだらしたり。
 12月29日(火)
 大掃除と言うか部屋の片付けで一日終了。
 12月28日(月)
 ということで、今日から年末年始のお休み。お昼前につくばに向かい、先日調整に出していたフルートを受け取りにK楽器さんに行ってきました。途中古本屋に寄って 本やらDVDやら買い込んで帰宅。午後はひたすら年賀状書き。
 12月27日(日)
 お仕事。今日が年内の開館最終日ということもあってかかなり慌しかったです。
 12月26日(土)
 お休み。家でだらだら。
 12月25日(金)
 ひたすらお仕事。
 12月24日(木)
 今日も有休をとってお休み。午前中は洗濯したり買い物したり。午後は家にこもってケーキ食べました。
 12月23日(水)
 お休み。今日はブラスの団長宅で来秋定期演奏会の選曲会議を行ったのでそれに出席してきました。今回は実行委員長による進行がスムーズで、夕方5時までに8割の 選曲が決定。あと残すは1曲のみ。会議終了後は居残ったメンバーで宅配ピザやら差し入れの中華料理やらを堪能。おいしかった〜。
 12月22日(火)
 お仕事。年度末に向けてかなり忙しくなる可能性が出てきました。
 12月21日(月)
 日中は特になにもせず。午後つくばに向かい、フルートのレッスンを受講。明るい音色で吹くことになれろ、という指摘をいただきました。確かに昔から内吹きで、音程も やや低めにとりたがるクセがあります。徐々に変えていけたらと思いますが…。その後某ファミレスにて本を読んだりして時間を潰してからブラスの練習に参加。今年の 練習も今日で終わりということで恒例の吹き納め初見大会をやりました。曲目をよくよく確認してみたら、何らかで演奏した曲ばかりでしたが楽しかった。指揮も2曲ほど 振ってきました。その後は某ファミレスに移動してだらだらおしゃべりしながらお食事。今日は比較的はやめの12時ごろに帰宅。
 写真はその某ファミレスにて団友Nちゃんからいただいた「タバスコ柿の種」なるもの。美味そうだ〜。
 12月20日(日)
 お仕事。
 12月19日(土)
 お休みながら朝早く行動開始。7時に家を出て東京へ。今日はとあるお店の朝市セールを覗いてきました。んでお得感満載で調子にのってお買い物をしたら、結構な お会計になってしまいました…。そのまま新宿に向かい、某大型書店に向かうも特に何も買わず。その後某大型CD店に行き、時期オケでやる曲のCD2枚とミニスコア2冊 プラスアルファを購入。ということで、昼過ぎには今日の予定終了。その後上野駅で物産展をうろうろしてからとっとと帰宅。
 写真はその物産展で購入した「にんにく入りゆずこしょう」と「かぼすこしょう」。「にんにく入り〜」の方は、その香りと独特の辛味が効いていてめちゃくちゃ美味 しかった。そのままご飯にのせて食べられそうです。「かぼすこしょう」は香りはやや抑え目で、ゆずこしょうにくらべて苦味が強いという印象。これもなかなかいけます。
 12月18日(金)
 お仕事。
 12月17日(木)
 お仕事。おはなし会で絵本を読んできました。
 12月16日(水)
 お仕事。予定になかった夜間開館を担当してきました。
 12月15日(火)
 お休み。昨日遅かったので午前中はゆっくり睡眠…をとりたかったところですが、所用があったため普通に朝起床して準備をしてから家をでて守谷市に向かい、ちょっと楽 器を吹いてきました。その後夜にオケの練習があったのでそのままつくばに向かい、映画でも観ようかどうか悩んだんですが、昨日読み終えなかった某コミックの続きが気に なったため、再びネットカフェへ。そしてひたすらマンガを読みつづけていたらあっという間にオケの練習時間に。本日は出番の曲が前半に固まっていたので、通常より1時 間ほど早めの帰宅。
 12月14日(月)
 朝7時に起床。やっぱり外だと早起きさんです。さて今日一日夕方のフルートのレッスンまでどうやって時間を潰そうかと考えたのですが、今日は午前中から某サイトにて 吹奏楽のCDのフェアをやるということなので、朝からネットカフェへ。結局CD2枚を注文。でもよくよく見てみるとそのCDはフェア対象外ということで、ただただ普通 にCDを注文しただけになってしまいました。とりあえずCDの注文を済ますとやることがなくなったので、せっかくネットカフェに来ているし、時間もたんまりあるからと いうことで、古代エジプトを舞台にした某少女コミックを読破しようと思い、ひたすら1巻目から読み始め…結局フルートのレッスン時間になっても読み終えませんでした… 。何はともあれレッスンへ。実際に出るかどうかはっきりしないのだけれど、とりあえず出るつもりで発表会の曲目を検討。先生から提案があった2曲のうち1曲をかるく演 奏してみたのですが…う〜ん、難しい。フィンガリングが、とかではなく、その曲調を上手く表せないというか…ヘタすると聴き手がかなりあきるんじゃないかという話にな って却下。結局もう1曲を採用することに。こちらは楽譜がなかったので来週以降の練習。レッスン終了後ブラスの練習に参加。2部の練習。やはりアレンジ物は独特の難し さがあります。そして今日は先週購入した小さな楽器をお披露目。あまりにあっけない登場時間に、後で団友が笑っていました。練習終了後は某ファミレスにてお食事。色々 とお話していたら、とんでもない時間まで居座ってしまいました…。
 12月13日(日)
 本日はブラスの団内アンサンブル大会。本番は午後からということで、午前中はメンバーが確保してくれたスタジオにて練習。全員が揃うことはできなかったのですが、や はりまったく他のメンバーと合わせることなく本番を迎えるという事態にならずよかった。結局1時間強楽器を吹いて、メンバーたちと昼食をとりに行きました。そこはパン が食べ放題(といっていいのかな?)のお店で、店員さんたちが各テーブルにパンを持ってきてくれるのですが…むむむ、妙にタイミングが悪いんだよなぁ…。食事前には頻 繁に来てくれていたのですが、料理が来てからパッタリといった感じで姿をみせることなく(もしくは僕たちのテーブルを素通り…。まぁ、結局美味しく料理はいただいたん ですけれど。
 その後会場に向かい大会本番。20団体弱の参加。フルートはやはり練習不足が如実に表れてしまった感じでしたでしょうか? 次回はしっかりと練習して出演したいなぁ。
 大会後は打ち上げを兼ねた忘年会。今日はホテルに宿泊する予定だったので、まずはチェックインの手続きを済ませて、部屋に荷物を置いてから、団友Nちゃん(いつもあ りがとうございます〜)の車にて打ち上げ会場へ。予定開始時間より1時間ほど早く到着しちゃったのですが、さっそくお酒をいただきました。その後他のメンバーもぞろぞ ろ到着し始め、楽しい飲み会となりました。結局場所を移して2次会まで。12時ちょっと前に散会。
 12月12日(土)
 お仕事。
 12月11日(金)
 お仕事。
 12月10日(木)
 お仕事。
 12月9日(水)
 午前中は選書会議に出席。夜は夜間開館担当。眠い…。
 12月8日(火)
 お仕事。夕方はつくばに向かいオケの練習に参加。ベートーヴェンの序曲は体力勝負といった感じでした。疲れた〜。
 12月7日(月)
 お休み。日中何をやっていたのか全然記憶にない。夕方ブラスの練習へ。今日から2部の正指揮者による練習です。ということで、奏者としては初の練習。うわ〜全然吹け ない〜! 妙にあわあわとしてしまいました。練習後は某ファミレスにて役員会…を横目に、指揮者ご夫婦とお食事をしながらおしゃべりをしてきました。流れでレコードの 話になったのですが、同席していた団指揮者Kくんが「僕レコード見たことないんですよね〜」発言に騒然。ま、まぁ、確かに世代から計算すれば当然なのかもしれませんが …なかなかのショックでしたねぇ、これは。
 12月6日(日)
 お仕事。慌しかった。
 12月5日(土)
 お休み。午前中は洗濯して、お日様も出ていたので外に干したら急に曇ってきて速攻室内に。その後つくばに向かい、ノバホールで行われたマチュー・デュフォーという フルーティストのリサイタルを聴きに行ってきました。プログラムは以下のとおり。

 ・フルートとピアノの為の組曲 op.34(シャルル=マリー・ヴィドール)
 ・フルート・ソナチネ(ピエール・サンカン)
 ・黒つぐみ(オリヴィエ・メシアン)
 ・フルートとピアノのためのバラード(フランク・マルタン)
 ・フルート・ソナタ H.306(ボフスラフ・マルティヌー)
 ・フルート・ソナタ(フランシス・プーランク)
 ・シリンクス(クロード・ドビュッシー)<アンコール>

 いや〜、なんと充実したプログラム! マルティヌーがメイン前だなんて贅沢〜。ヴィドールもサンカンも大好きな曲。メシアンも刺激的だし、マルタンは始めて聴く曲 (だったと思う)でしたが、渋さと華やかさが両立したような音楽。そして何といってもデュフォーの演奏が素晴らしかった! 柔らかさと暖かさを感じさせる、ふくよかな 音色と、クリアできらきらとしたなタンギング。曲調に合わせて巧みにコントロールされたビブラート。前から3列目で、あまりに前過ぎるかなぁと思っていたのですが、 間近で演奏する姿とその音色が聴けて幸せでした。お客さんが200人に満たないように見え、正直淋しい感じの客席でしたが、本当にもったいないなぁと感じました。
 そうそう、演奏中、席一つ空けた隣に座っていた男性が、ある曲で、奏者に合わせてずっとトリプル・タンギングをしていたのがちょっと…いや、かなり耳障りでした。 かなり小さい音だったとは思うのですが…う〜ん…。
 演奏会が終わり、ホールから出るとびっくりするくらいの土砂降り。傘持ってきて良かった〜。ということで駐車場まで歩いていきそのまま帰宅。
 12月4日(金)
 お仕事。
 12月3日(木)
 お仕事。午前中はブックスタートのため赤ちゃんたちに絵本を読み聞かせしてきました。
 12月2日(水)
 お仕事。
 12月1日(火)
 眠い…。どうにかお仕事をこなしてからつくばへ。オケの来期演奏会に向けての初あわせ。パートが決まっていなかったので、適当に割り振りをして演奏。やはりそうそう 簡単に演奏できる曲ではありません。練習後パートのメンバーで某ファミレスに移動してパート決め。来期は正直仕事の都合で出演できるかどうか微妙なところだったの ですが、パートのメンバーの協力のおかげで、とりあえず出演する方向で検討。結果前プロのトップと中プロのピッコロを演奏することに。
 11月30日(月)
 午前中から守谷市にて所用をすます。午後つくばに向かいぶらぶらして時間をつぶしてからフルートのレッスンに。やはり今大きな課題はタンギング。やればやるほど 自分のタンギングがべちゃべちゃしている気がしてイヤになります。その後ブラスの練習に参加。1部の練習。練習後は某ファミレスにてだらだら。色々な話をしていたら 帰宅が2時すぎになってしまいました。
 11月29日(日)
 お仕事。
 11月28日(土)
 お休み。洗濯したりサイトの更新をしたりCD聴いたり。
 11月27日(金)
 館内整理日。市内をぐるぐる回ったりと慌しい一日でした。仕事終了後は近くのショッピングモールにて本をやたらと購入したり、カフェでお茶したりしてから、映画「This is it」 を鑑賞。今日までだということとレイトショーということで何と満席でした。特にマイケル・ジャクソンが好きということもなかったのですが、この映画を観た知り合いが 声をそろえて絶賛していたので、それでは一度観ておこうと思った次第。実際観てよかった。まぁ、ダンスとかロック&ロールについて語ることはないのですが、コンサート というショーを作り上げる過程とその迫力を堪能。これはやはり映画館で見るべきでしょうね。面白かった。その後古本屋に寄ったりしてから帰宅。
 11月26日(木)
 お仕事。この時期になってブルックナーの音楽が頭で鳴り響いてしかたありません。
 11月25日(水)
 お仕事。
 11月24日(火)
 祝日の代休日。かなり疲れが出たのか一日中寝ていました。
 11月23日(月)
 7時前に起床。ホテルを出て近くのファミレスにて朝食を取り、いったんホテルに戻ってだらだらしてからチェックアウト。大型ショッピングモールにて映画でも観て時間を 潰そうとしたのですが、観たいと思っていた映画がことごとく午後からしかやっておらず、とりあえずちょうどいい時間にやっていた「ゼロの焦点」を鑑賞してきました。 実は松本清張氏の作品は未読なので、この原作がどういうものかは知りませんが、正直やや退屈な感じ。ストーリーがとか演技がとかではなく、全体の流れというか何というのか…。 その後ショッピングセンター内をぶらぶらしてから某ファミレスに移動。本を読んだり今日ブラスで練習する曲のスコアをチェックしたり。その後ブラスの練習に参加。2部の 本指揮者がくる前の最終練習ということで、細かいところをチェックしようとしたら全然時間が足りませんでした…。未だに時間管理能力が欠けているようです。練習終了後は 某ファミレスにてだらだらと夕食。
 11月22日(日)
 本日はつくば学園都市オーケストラの第44回定期演奏会当日。 ご来場いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。また出演されたみなさま、お疲れ様でした。
 朝早めにホール入りをしてしっかり音だし。それから最終合わせ。時間(と体力)の都合上要所要所の確認だけであっさりと終了。その後チラシの挟み込みやら昼食やら 着替えやらでばたばたしていたらいつの間にか開場時間。前プロは降り番なので受付の手伝いなどをして(というか、本当は前半のステマネをお願いされていたんだけれど、 流石にそこまでの精神的余裕がなかったので…)、前半のプログラムの中ごろで控え室にて音だし。そしていよいよ本番。ブルックナーの交響曲第9番。3楽章までしか完成 しなかった未完成の交響曲。それなのに(もしくはそれ故)何というか、宇宙的というか天国的というか、この世から一段上にある音というか、恐ろしく充実した音楽。以前から ブルックナーの音楽(特に7番以降)は大好きで、でも、自分が演奏するということは全く考えられませんでした。それ程までに他の作曲家とは別枠として考えていたブルックナー をどういう縁だかフルートのトップとして演奏することに。練習中はとんでもないプレッシャーがあり、かなりナーバスになっていました。しかし新しい楽器が鳴ってきたこと、 そして自分の練習の成果が少しずつではありながらも表れてきたこと、そして何よりもブルックナーの素晴らしい音楽を演奏できるという喜びで、本番はへんな落ち着きが ありました。いや、もちろん滅茶苦茶緊張していたし、結果として多くのミスをしてしまったし、音を出すだけでなく音色など気をつけるべきところまで気が回らなかったりと、 色々悔しい思いを残してしまいましたが、それでも、個人的には今回の演奏は自分なりによくやったと言える部分が多かったんじゃないかと思います。数多くの克服しなければ いけないことと小さな自信を発見した演奏会でした。
 それにしても今回はヒンデミットとブルックナーという、演奏する側はもちろん、聴く側の方がどちらかというと大変だったんじゃないかと思いますが、いかがだった でしょうかね? でも、こんなプログラムなかなかお目にかかれないですし、何といっても面白い内容だったんじゃないでしょうかね? レセプションで指揮者がメインが ブルックナーと決まったときに、サブがヒンデミットはありえないと思ったとのこと。そりゃそうでしょうね…。何はともあれ無事に終わって一安心です。演奏会、レセプション 終了後は場所を移動して馴染みの居酒屋に。参加者数人と聴きに来てくれたブラスのメンバーとで小打ち上げをしてきました。だらだらと焼酎を飲みながらぐだぐだとお話 してきました。その後チェックインしていたホテルまで送ってもらって就寝。
 11月21日(土)
 お仕事。何だか忙しかった。仕事終了後は大ダッシュでつくばに向かい、明日を本番に控えたオケのゲネプロに参加しました。ぎりぎりながらもどうにか自分の出番には 間に合ったのですが、ろくに音出しもせず、気だけは焦ってしまい、本当に酷い音しか出ない。ナーバスになっているなぁと思いながらも、後半は気持ちを切り替えて(というか 開き直って)どうにかゲネプロ終了。それでも音が出なかったことの原因とその対処法は分かったのでやや安心というか落ち着きました。
 11月20日(金)
 有給休暇取得して上京してきました。まずは上野駅にて文庫本4冊購入してから、お昼過ぎに銀座に到着。木村屋のレストランにて昼食。ビルの3階の窓際の席だったのでとても見晴らしがよかった。ぼけ〜と 外を眺めているだけでも飽きない。といいながら本を読んでいましたが。それにしてもなぜ木村屋か? それはパンが食べ放題との話を聞いたから。我ながらがっついている と思います。何はともあれパンも料理も滅茶苦茶美味しかったです。ゆったりとした気分で外に出て、隣の山野楽器店へ。あるブツが欲しかったんだけれど置いてなかったので 何も買わずに店を出て、その後馬喰町まで行って、でかいサイズの服を売っていることで有名な某店にてコートやらジャケットやらを購入。次に新宿へ向かい、某大型CD へ。まぁ、でもここは先週も来たのでぶらぶらしただけで終了。それから六本木に向かい、某舞台というかまぁお笑いのステージを観てきました。ああ、面白かった。とても 充実した一日でした。
 11月19日(木)
 お仕事。おはなし会やってきました。
 11月18日(水)
 お仕事。午前中は選書会議で夕方は夜間開館担当。
 11月17日(火)
 仕事終了後つくばに向かいオケの最終練習に参加。初めての全曲通し。疲れるけどためになる練習。調子は悪くなかったんだけれど、やはり重要なソロになると力んでいきなり 音が濁る。自分の不甲斐なさにかなりへこみました。
 11月16日(月)
 お休み。日中なにやっていたかあまり記憶にありません。夕方ブラスの練習に参加。今日は1部の練習。
 11月15日(日)
 お仕事。
 11月14日(土)
 お休み。久し振りの何も予定がない休日。溜まっていた家事をこなした他はひたすらサイトの更新。
 11月13日(金)
 お仕事。
 11月12日(木)
 今日は職場のメンバー数人で横浜で行われている「図書館総合展」に行ってきました。電算システムのデモやらICチップを活用したセキュリティシステムやら書架やら じっくり見学をしてきました。その後中華街まで行って中華料理をたらふく堪能。は、腹いっぱいだ…。それから横浜駅まで車で送ってもらって(ここで皆道が不案内だった ので、適当な道端で下ろされたんだけれど、気付いたら駅から1kmほど離れていました…)、30分ほどかけて新宿へ。某大型CD店に向かい、CD2枚購入。それから新大久保 に向かい、グローブ座という劇場にてお芝居を観劇してきました。「雨の日の森の中」というお芝居。メル友(というのかな?)の玉置さんが出演されているお芝居で、 もともと演出の方も好きな方だったので、とても楽しみにしていたのですが、予想以上に充実した内容で大満足。ドタバタコメディなんですが、伏線を張り巡らせた凝った 作りになっていて、感心しきりでした。あ〜おもしろかった。それにしても主演がジャ○ーズの人だったこともあり、女性が9割くらいで、ちょっと肩身が狭かったです…。
 11月11日(水)
 お仕事。
 11月10日(火)
 お仕事。眠い。夕方はつくばに向かい、オケの合奏練習に参加。最終確認というか、指揮者の方が気になるところを集中しておさらい。なかなか大変そうです。それにしても やっぱり緊張すると力が入って音が濁っちゃうな…。力を抜くって難しい。
 11月9日(月)
 改めて朝帰宅し就寝したので、目覚めたのはお昼を過ぎていました。準備してつくばに向かい、フルートのレッスンを受講。その後ブラスの練習に参加。先々週に続き 下振りをしてきました。
 11月8日(日)
 朝起床して久し振りの実家で朝食をいただき(これまた大量…)、慌しく帰省終了。今日は茨城県内の吹奏楽団が集っての合同演奏会です。朝ホールに集合しさっそく 合奏練習。10時くらいには合わせ終了。この後自分の出演する14時過ぎまで予定が空いてしまいました。同じように暇をもてあました団のメンバーたちととりあえず 近くの某ハンバーガー店に入りコーヒーを飲みながら時間をつぶし、その後隣接しているハンバーグ屋さんに移動して昼食。できるだけだらだらしたんだけれど、それでも 時間があまってあまって…。その後店をでてホールに向かう途中で物産展のお店に寄ったりして、それでもやっぱり時間があまり…結局あきらめてホールに戻り音だしをしたり していたら、やっと自分たちの出番。そしてさくっと本番終了。この後オケの練習が予定されていたので、他のメンバーと別れて一人つくばへ。途中某古本屋に寄って文庫本 3冊購入。つくばに着いてからだらだらと時間を潰してからオケの練習に参加。先に前プロをやってからメインプロの練習だったので、結局3楽章のみの合奏だったのですが、 この3楽章がなかなか難しくて…。まだまだがんばらねば…。その後同じくオケの練習に参加していたメンバーに車で送ってもらって、日中にやった演奏会の打ち上げに 合流(そのためオケの練習前に車を置いてきました)。お酒と料理を堪能。ただ、昨日寝るのが遅かったのと、やはり一日中楽器を吹いていた疲れか、店を出るころには 睡魔に襲われ、送ってもらう車の中でうつらうつらしてしまいました。車を置いてきた某大型お風呂屋さんに送ってもらってからとりあえず車の中で就寝。1時間ちょっと 寝てからお風呂に入り、すっかり目が覚めてしまったので、車の中で本を読んで朝まで時間を潰しました。
 11月7日(土)
 お仕事。就業後いったんアパートに帰り、準備してから実家に向けて出発。明日の朝から実家の隣の市で行われる合同演奏会に参加するため、今日は実家にお泊りする予定です。 途中某古本屋に寄って棚をぶらぶらして、結果文庫本9冊とコミック10冊を購入。久し振りに大漁です。その後夕食をとってから帰宅。暇つぶしに読み始めた先ほど購入した コミックにどっぷりはまってしまい、結果3時就寝。
 11月6日(金)
 お仕事。
 11月5日(木)
 お仕事。
 11月4日(水)
 お仕事。午前中選書会議で夜は夜間開館担当。
 11月3日(火)
 自堕落な一日。テレビ見てるか寝てるかという感じで一日が終了。
 11月2日(月)
 午前中はだらだら。午後つくばに向かい、まずはブラスの楽器庫に向かい楽譜の整理。それから近くのファミレスにて本を読みながら時間をつぶしブラスの練習へ。まずは 週末に行われる合同演奏会の曲目の練習。下振りしてきました。その後春の演奏会の1部の初合わせ。なかなか複雑な曲もありますが、まぁ複雑というか、手書きの楽譜が 見づらいというか…。その後臨時総会。来秋の定期演奏会の実行委員長の選出。練習後は役員会に参加。明日は祝日ということもありその後もだらだら残っていたら帰宅は 2時くらいになっちゃいました。
 11月1日(日)
 お休み。お昼前に準備をして家を出てつくばへ。今日はオケの日曜練習。僕が演奏する曲の練習は午後からということなので、途中でラーメンなどを食べてから会場へ。 一回練習をお休みしてしまったので、全奏練習はかなり久し振りでやはり緊張してしまいました。それでも本番が近い練習ということで緊張感あるいい練習に参加できたなぁ と思います。ホールを出ると冷たい雨が…。雨降る中、明日も休みなのでやや遠回りして柏の古本屋に寄ってから(文庫本3冊購入)帰宅。



■トップページに戻る→ |  ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→