あくつ部屋 since 2002.4.19 Top | My Profile | Diary | Books List | Wind Music List | CD List | Pori | Concert | BBS | Link |
10月31日(土)お仕事。妙に慌しい一日でした。10月30日(金)館内整理日。ミーティングなどを除くとほぼ一日パソコン作業をしていました。10月29日(木)お仕事。就業時間後本館に向かいミーティングに参加。10月28日(水)お仕事。午前中選書会議、夕方夜間開館担当。10月27日(火)お仕事。最近肩こりがひどいので、帰宅途中に大型スーパーにて新しい枕を購入。10月26日(月)何だか月曜日って雨の日が多いような…。今日はブラスの練習で2部の曲の下振りをするということで、日中からデモ音源を聴きながらスコアとにらめっこ。練習の前に フルートのレッスン受講。ひたすら音階等の基礎練を中心とした内容。どうしても吹き続けていると力を入れてしまいます。力を抜こうとして力を入れてしまう感じ。レッスン後 ブラスの練習。指揮棒を振るのは心身ともに疲れます。練習後は某ファミレスにて夕食。10月25日(日)![]() ![]() 10月24日(土)お仕事。10月23日(金)お仕事。帰宅後CD1枚到着。10月22日(木)先週土日と働いたのでその代休。特に予定がなかったので、洗濯したり楽器吹いたり買いだめしていたCDのデータ整理をしたり。暇つぶしに市内の某ショッピングモール 内の某書店を覗こうと思って向かってみたら、何と移転のため改装中とのこと。とほほ。10月21日(水)お仕事。帰宅後ネット注文していたCD3枚到着。10月20日(火)お仕事。10月19日(月)お休み。午前中はだらだら。午後過ぎにつくばに向かい、まずはお世話になっている楽器店へ。先日修理に出していた前のフルートが戻ってきたということで受け取って 来ました。なかなかお高い修理代…。その後某ファミレスにこもって楽譜の整理やらスコアを見たり本を読んだり。その後ブラスの練習に参加。来月初めに行われる 県内の合同演奏会の曲の合奏練習。久し振りに指揮を振ってきましたが、自分でもびっくりするくらいテンポが上手く表せず…皆様、申し訳ない。合奏後に先週終わった 定期演奏会の反省会(というかアンケート書き)、それから某ファミレスに赴き、演奏会のお客様アンケートを見させていただきました。色々な意見がありましたが、全体的に 好意的な感想が多く、楽しんでいただけたようでなによりです。特に箱山さんによるトロンボーン協奏曲はやはり好評でしたね〜。10月18日(日)お仕事。帰宅後一眠りしてから楽譜の整理。10月17日(土)お仕事。10月16日(金)ひたすらお仕事。10月15日(木)長期休暇を取っている同僚のお仕事を抱えているため、やたらとばたばたとしています。10月14日(水)休み明けの出勤はつらい…。午前中は選書会議に参加。夕方は夜間開館担当。10月13日(火)お休み。優雅なホテル住まい(寝てただけだけど…)も終了。午前中からTXに乗って秋葉原→信濃町に赴き、民音でカードの更新手続きを行い、その後新宿へ。 昼食をとった後、某中古CD屋をうろうろして、でも結局何も買わず(思わず4枚組の某CDを手に取ったけれど…)。その後お隣の某大型書店にて文庫本3冊購入。 それから某大型CD店を覗き、DVD付ムック本1冊とスコア1冊、そしてCD4枚を購入。あ〜あ…。その後秋葉原→つくばに戻り、某ファミレスにてひたすら 楽譜の整理。すっかり外が暗くなってから店を出て、オケの管打分奏に参加してきました。昨日までぶいぶい吹いていたのに、やはり疲れが出てしまったのか、やや 音がにごり気味。いや、単なる言い訳か…。純粋にソロに緊張しただけです。練習終了後家路に。2日間ぶりの家には以前に注文していたCD3枚が届いていました。10月12日(月)本日は筑波研究学園都市吹奏楽団の第23回定期演奏会当日。 ご来場いただきましたみなさま、またエキストラや受付でお手伝いいただいたみなさま、本当にありがとうございました。また出演されたみなさま、お疲れ様でした。とりあえずホテルで起床。支度を済ませて近所の某カフェにて優雅に朝食をとった後会場へ。早めに到着しちゃったかなと思ったんですが、すでに多くのメンバーが 揃っていました。おお、みんなやる気だ〜。かるくミーティングをしてから最終ゲネプロをし、あっという間にお昼時間そして本番。本当に本番当日は時間の進みが速いです。 本番には演奏以外に細かいトラブルもありましたが、演奏自体は緊張感とリラックスというか音楽を楽しむ余裕とが上手く混じって、いい演奏が出来たのではないでしょうか? いや、もちろん細かい点でまだまだやり足らないところは多いと思いますが、今まで積み重ねてきた練習の成果を、その練習分はしっかりと出せたのではないかと思います。 演奏会が終了してから聴きに来ていた友人たちに「よかったよ〜」という言葉をいただき、素直に受け入れることが出来ました。その後は時間の関係上慌しく全体の写真撮影、 そしてホワイエにてレセプション。会場を出て再びホテルに戻り、荷物を置いてから、団友というか後輩の旦那に車で打ち上げ会場まで送ってもらいました。多くの団員 はもちろん、指揮とピアノでお世話になったのみやさんご夫妻と箱山さんとそのお弟子さん、練習でお世話になった某トロンボーン奏者、そしてエキストラのみなさんが打ち上げ に参加し、妙な盛り上がりをみせた宴会でした。 10月11日(日)![]() ![]() 10月10日(土)お仕事。閉館後、館内の机でガタがきているものを修理。ひたすら変な角度でネジ回しを続けていたらめちゃくちゃ腕が疲労。本番前にどうしよう…。10月9日(金)お仕事。午後は協議会に出席。10月8日(木)![]() 10月7日(水)お仕事。10月6日(火)午前中は通常勤務。午後お休みいただいて、家でひたすら楽譜の整理。10月5日(月)夕方つくばに向かい、フルートのレッスン受講。前回のレッスンで出来なかったことがある程度出来るようになりました。ベストコンディションで楽器を吹くことの 難しさを痛感。その後はブラスの練習に参加。本番前最後の練習。なかなか上手くいかないところが残ってしまい、あとはホールの独特の響きでどうなるか、という感じ でしょうか? 練習後は役員会に参加。10月4日(日)ブラスの日曜練習に参加。今日は後半2曲。メイン曲の練習をやった後、ソリストと一緒に合わせ練習。贅沢すぎる…。やはりプロは偉大だ〜。そして練習後は指揮者夫妻と ソリストと一緒になじみの居酒屋で練習打ち上げしてきました。いや〜、指揮者とソリストの会話が面白かったですね〜。もちろん僕たちも美味しくお酒をいただいてきました。10月3日(土)お仕事。晴れ間が見えたり土砂降りになったり、よく分からん天気。それにしても慌しかった。10月2日(金)お仕事。10月1日(木)今日から10月。はやいなぁ…。9月30日(水)館内整理日。午前中ミーティングと選書会議。午後はひたすら事務仕事。9月29日(火)お仕事。9月28日(月)午前中はひたすら家でだらだら。合宿の疲れがなかなか取れません。午後は仕事場に赴き、来年度導入予定の新システムのデモを聞いてきました。その後大急ぎでつくばに 向かいフルートのレッスンを受講。疲れが出たのか、妙に音を出すのに力が入ってしまい、軽やかな音が出ません。あわあわしたままレッスン終了。その後ブラスの練習に 参加。こちらは流石に合宿直後ということもあり、前回の通常練習とはまったくといっていいほどの変化。本番が楽しみになってきました。9月27日(日)かなり寝不足だろうに、結局早起きをしてしまう。朝風呂に入った後朝食。昨日と同様午前中は分奏、午後は合奏。流石に眠気と疲れでやや朦朧としてきましたが、それでも 楽器に触っている時間が長いので、音の鳴りはいいかな? 夕方に練習終了。楽器を運び出しそこで解散。あとはひたすら千葉方面に車を走らせて帰宅。ふぅ、疲れたけれど やはり楽しいひと時でした。来年が楽しみだ〜(←気が早い)。9月26日(土)やはり外にでると早起き。折角なので朝風呂をいただき、それでも時間が余って仕方なかったのでコーヒーを飲みつつ読書をして朝食の時間を待ちました。午前中は 木管と金管・打楽器とに分かれて分奏練習。お昼をいただきややだらだらしてから午後は合奏練習。ひたすら練習。とことん練習。疲れるけどやはり楽しいひと時です。 夕食後は恒例のアンサンブル大会。様々なグループが出演しましたが、僕はピアノとフルート二本のトリオ、フルート三重奏、それから管打アンサンブルで出演。ピアノとの トリオはプロのピアニストとの贅沢なアンサンブル…だというのに、やはり短時間で仕上げるには難しい曲でした。色々とミスを多発してしまい、いつかリベンジしたいです。 フルートトリオも実は変拍子を数え間違えたんですが、力技で曲途中で修正。管打アンサンブルは某有名吹奏楽曲をかなり抜粋した編曲。誰もが知ってるであろう曲だけに 変な緊張がありました。でもやはりアンサンブルは楽しいですね〜。そしてそれからひとっ風呂浴びて懇親会。昨日より人が多くなり、だらだらと盛り上がりました。9月25日(金)今日からブラスの合宿が始まります。ということで有給を取って、昼過ぎにつくばへ。まずは公民館に集合→楽器庫に移動して打楽器類をトラックに搬入→某近隣大学にて チューブラベルを借入→公民館に戻って置いてある打楽器類をトラックに搬入→ということで、一仕事してから合宿所へ。今年もお世話になります〜。まずは楽器類を搬入し つつ合奏場所のセッティングをしてから夕食。そして合奏練習。流石に平日の夕方ということで少ないメンバーでの合奏でした。練習後はひとっ風呂浴びて懇親会に突入〜。 おいしいお酒をいただきつつだらだらおしゃべりを楽しみました〜。9月24日(木)長期休暇の間にぽっかりと出勤。9月23日(水)![]() 9月22日(火)今日はオケの新歓コンパという名前の初見大会の合奏に参加してきました。その後に飲み会の予定があるということで、今日はホテル泊まり。合奏前にホテルにチェックイン してからの参加。ベートーヴェンやらマーラーやらモーツァルトやら、実は一回も演奏をしたことがない作曲家の曲を演奏できたのは楽しかったです。その後は場所を変えて 飲み会に参加。あまりお話したことないような方たちとゆっくりお話できて楽しかったです。9月21日(月)お休み。夕方からブラスの練習。今日は後半2曲の練習。まず前半にメイン曲の練習、そして後半に協奏曲の練習。今日は、以前も来ていただいたプロのトロンボーン奏者 に代奏していただいての練習です。なんとも贅沢な…。以前は僕が練習に来られなかったので、彼のソロで合奏に参加するのは始めて。とてもスマートでかっちりと演奏して いただき、とても吹きやすかったです。それにしてもやっぱり音色が素晴らしい…。練習後は指揮者夫妻と一緒にファミレスにてお食事。9月20日(日)今日はブラスの前半2曲の日曜練習。しかしやや荒い演奏という印象。合宿も本番も近い。がんばりましょう。練習後折角の連休なんだからと団仲間数人と馴染みの居酒屋 に行くことに。久し振りにいっぱい唐揚げやら焼きうどんやら、もちろん焼酎もいただいてきました。美味しい〜。9月19日(土)お仕事。9月18日(金)お仕事。9月17日(木)お仕事。就業後に床屋に行く。9月16日(水)午前中は選書会議、夜は夜間開館担当。9月15日(火)![]() ![]() 9月14日(月)お休み。夕方つくばに向かい久し振りにフルートのレッスン受講。未だビブラートが習得できず。それにしても、最近本当に指が回らなくなったなぁ…。先生の出す 課題に指と舌がレロレロしてしまいます。その後ブラスの練習に参加。久し振りの1・2曲目合奏。正直出来がよろしくない。9月13日(日)お仕事。9月12日(土)お休み。久し振りに予定のない休日。雨も降っていたので家に引きこもってひたすらだらだら。9月11日(金)仕事後だらだらと書店めぐりをしました。9月10日(木)帰宅後、発注していた楽譜が届きました。9月9日(水)出来るだけ早く楽器を調整に出したかったので、仕事後大急ぎでつくばに向かい、お世話になっている楽器店に預けてきました。来週の月曜日には戻ってくるということ で一安心。9月8日(火)お仕事。眠い眠い〜。9月7日(月)お休み。夕方つくばに向かいブラスの練習に参加。今日は協奏曲のソリストを交えての練習となりました。流石プロの音色は素晴らしい! ソフトで柔らかな音色を 消し去らないように気を使った演奏をしなくてはなりませんね。練習後は役員会に参加。9月6日(日)お仕事。9月5日(土)お休み。日中はだらだらし、夕方よりちょっと早い時間に牛久市へ。予定の時間まで余裕があったので、そういえば文庫本の新刊が発売されていたなぁと思い、目に付いた 書店に寄ってみましたがどんだけ棚を見ても目的の本がなく、あきらめて違う書店を回ってみたんだけれどそこもやはりなし。確かにあまりメジャーな作家さんではないけれど、 芥川賞も取ったし、大型出版社からの新刊書なんだから、流石に置いておいてほしいもんだと思い、ちょっとむかっとしたり…。気分を代えて、市内某カフェに向かい、 今日はDuBrassという、トランペット・トロンボーンそしてピアノのトリオによるライヴを聴いてきました。オリジナル作品から編曲ものまで、バラエティー豊かなプログラム で最後まで楽しい時間を過ごせました。その後一緒に聴いていたブラスの仲間たちと夕食へ。あまりにお腹が空いていたので目一杯食べてきました。9月4日(金)昼休みを利用して、発注していた楽譜が届いたということで、近くの宅配便業者まで受け取りに行ってきました。午後は庁舎に赴いて、健康診断の結果をお医者様に怒られて きました。とほほ。9月3日(木)今日はちょっとだけ早退して東京へ。またまた舞台を観てきました。めちゃくちゃおもしろかった〜。9月2日(水)お仕事。午前中は選書会議に出席し、午後はひたすら事務仕事。9月1日(火)今日は夏休み取得。特に長い休暇を取らない分、ひたすら火曜日に夏休みを当てています。結局昨日は4時ごろ就寝してしまったので、午前中いっぱい惰眠を貪りました。 午後も家でだらだらして、夕方になってやっと準備をしてつくばへ。今日のオケの合奏は先週の代振りの方による合奏練習。結構びしびし指摘されてあわあわしてしまいました。■トップページに戻る→ | ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→ |