あくつ部屋 since 2002.4.19 Top | My Profile | Diary | Books List | Wind Music List | CD List | Pori | Concert | BBS | Link |
4月30日(木)朝ホテルで起床。朝食をいただいて部屋でだらだらしてからお昼前にチェックアウト。途中古本屋によって本を物色していたら、以前から買いたいと思っていたシリーズ本 の残りがすべてあったので思わず購入。かなりの冊数があったのでお会計もかなりのものに…(7千円弱…)。その後帰宅し、洗濯したり後片付けしたりとばたばたした後、 惰眠を貪りました。あ〜疲れた〜。4月29日(水)本日は筑波研究学園都市吹奏楽団 「午後の演奏会12」の本番でした。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました! そして関係者のみなさま、お疲れ様でした!やはりやや緊張しているのか、朝は必要以上に早起きして、ゆっくり身支度して家を出ました。途中昼食を買ったり朝マックをしたりしてから牛久駅に向かい、今回 お手伝いしていただくエキストラさんをお迎え。二人で会場に向かいばたばたとゲネプロに突入。エキストラさんたちは初あわせとなるので、ざっくり通したり、マイク の音量をチェックしたりしただけで、後は本番のお楽しみといった感じ。おかげでゆったりと本番に向けての用意が出来ました。 本番はとても落ち着いた感じの演奏が出来たのではないでしょうか? 聴いた感じはいかがだったでしょうかね? 今回初めてステージで指揮を振ったKくん、お疲れ様でした。 本番後はばたばたと後片付け。次の予定が入っていたエキストラさんを駅まで送りに行って、再び会場に戻り着替えをしたり後片付けをした後レセプションに参加 (この時裏では何気に大事件があったのですが…)。 そしてつくばに戻り、今日お泊りするホテルにチェックイン。しばらくぼけ〜っとしてから、Nちゃんにいつものように車で迎えに来てもらい打ち上げに参加。オケでお世話に なっているエキストラさん二人も参加していただき、とても楽しい飲み会でした。いや〜、たくさんのお酒をいただいてきました。 4月28日(火)午前中は選書会議に出席。その後ひたすらお仕事。仕事終了後ダッシュで牛久に向かい、明日の本番に向けてのホールセッティングに参加してきました。といっても、 僕が到着したころには既に雛段組など殆どのセッティングは済んでいて、僕はそのチェックをしたのみ。その後ピアノ調律が入ったので、ホワイエなどで音だしをしたんだけれど、 どうにもこうにも調子が悪い。流石に疲れが出てきたかと思い、ざっと音だししてやめてしまいました。休息も必要。さぁ、明日も本番だ〜!4月27日(月)4月最終月曜日は、GW前ということもあり、出勤して館内整理日をしています。ということで、へとへとの身体のまま出勤。そしてみっちりお仕事をしてきました。 夕方つくばに向かい、ブラスの通常練習に参加。通常といいつつも、これが本番前の最終練習です。2部の練習だったんですが、まだまだ細かいことを注意されてしまいます。 よりいっそういい演奏が出来ることを目指してがんばりたいものです。その後はファミレスでお食事。さくっと帰ろうと思ったんですが、やっぱり日付越しちゃいましたね…。4月26日(日)本日はつくば学園都市オーケストラ 第43回定期演奏会の本番でした。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました! そして関係者のみなさま、お疲れ様でした!一昨日くらいの天気予報では今日も雨ということだったんですが、日ごろの行いがいいためか、やや風は強いけれど快晴! 気持ちいい天気だ〜。午前中の練習は逆順 なので、まずはメイン曲の練習。通さずにあっさり練習終了。あれっ? と思うほどのあっさり感。何はともあれ、まずホール近くのデパートにて昼食を購入。その後ホールに 帰ってくると、パンフにチラシを挟み込む作業の時間だったのでお手伝い。本番前にすでに右腕を疲労させてしまった…。その後何故かクラパートのみなさまと混じって昼食。 その後着替えたりなんだりして、気付けば開場の時間。僕を含めて前半降り番のメンバーは当日券を販売したりチケットをもぎったりとお手伝い。僕は花束などの出演者への プレゼントの受付をしてきましたが、これが結構大変で…。出演者だけでコンサートがなりたっている訳ではないという、当たり前のことを改めて実感しました。その後開演時間。 1曲目終了ぐらいに受付を抜け出し音だし部屋に。モニターで中プロの「火の鳥」を聴いていたんですが、これが何というか…かなり「熱い」演奏で…メインに出演する メンバーたちで、今日の演奏どうなっちゃうんだろうと戦々恐々していました。そして休憩を挟んでメイン曲の演奏。気合を入れてステージに入場…しようとしたら、ステマネ の方が「入れ」という合図をしてくれない。2ベルが鳴って結構時間経っているのにどうしたんだろうと、メンバーとお客さんがざわつき始めたころ、上手からの使者が来て、 「テューバのロータリーが急に動かなくなって…」とのこと! えええ〜っと思わず皆で舞台袖で大声をあげてしまいました。結局どうすることも出来ず本番へ。さて、演奏は どんな感じだったのでしょうか? 個人的にはもちろん緊張はしたし、色々と失敗と反省が多い演奏ではあったのですが、全体としてはなかなか楽しんでもらえたのではないか と思います。そしてアンコールは「篤姫」のメインテーマ。実はこれが一番緊張したりして…。何はともあれ全ての曲の演奏が終了して、ほっと一息…ついていたら、指揮者が 再び登場し、指揮台にあがってしまったじゃありませんか! 「??????」奏者の頭の中はいっぱいのはてなマークで埋め尽くされたに違い有りません。そこに指揮者が 小声で「篤姫、篤姫!」と…。つまり、奏者にも内緒でもう1回アンコールを演奏しようと決めたらしく…。もう心臓に悪いなぁ。そこそこ長い演奏経歴がありますが、これは初めての体験でした。 何はともあれ、今回こそ演奏終了。舞台袖でテンションのあがっている指揮者にハイタッチを要求されたので、もちろん応えました。最後まで熱いお方だ…。もろもろ 片づけをした後、ホワイエにてレセプション。担当の皆さんのがんばりのおかげで、お寿司は出るわサンドイッチは出るわと、何とも豪華な内容でした。あ〜お寿司美味しい…。 そしてレセプションの途中で抜け出していただき、へろへろのまま、まずはレッスンでお世話になっている楽器屋さんに向かい、先日調整に出していたピッコロを受け取り、 その後ブラスの日曜練習に参加。今日は1部の最後の練習。そして先々週に続きまたまたのみやさんに来ていただきました。とっても実のある練習だったのではないでしょうか (個人的には結構朦朧としていましたが…)。これは本番が楽しみです。練習後はのみやさんと団友たちとで近くの某ファミレスにてお食事。長い一日でした…。 4月25日(土)お仕事。夜雨風の中ダッシュでつくばに向かい、オケのゲネプロに参加。曲順の練習だったので、メインが最後だったんだけれど、もしかしたら早めに進行しちゃうかもしれ ないなぁと思っていたのですが、かなりみっちりとした練習となりました。さぁ、明日はがんばるぞ〜。4月24日(金)お仕事。4月23日(木)今日も午後から合併の打ち合わせ会議に出席。とりあえず今日で前期分の取りまとめ終了。4月22日(水)お仕事。夜は夜間開館。4月21日(火)お休み。日中家にこもって、夕方つくばに向かいオケの練習に参加。今日は本番前最後の練習ということで、全曲の通し練となりました。いや〜、指揮者のテンションが ハンパなくて、曲を1回通しただけなのに、かなりへとへとになりました。こりゃ本番大変だ…。そういえば一昨日でこのホームページを立ち上げて丸7年がたちました。我ながらよく続いたもんだ…。 4月20日(月)昨日は車で寝て朝帰宅だったので、午前中は爆睡でした。午後から活動を開始し、夕方つくばにてフルートのレッスンを受講。最近ようやく調子が安定してきたようです。 ただ、問題点も相変わらず解決されず…。その後ブラスの練習に参加。団指揮担当曲の練習。先週のみやさんにアドヴァイスされたこともあって、テンポ指示など色々変化が ありましたが、とてもいい方向に向かっているように思います。4月19日(日)お休み。午後からブラスの日曜練習に参加。今日はメイン曲の練習。まだまだ雑な部分は多いですが、曲としての仕上がりが見えてきたところも多くなってきました。 それにしても、この状態があと1ヵ月前であれば…といつも思います。混沌としていたところから、どうすれば良くなるかのとっかかりが見えてきたときには時間切れ、 といった感じ。でも、まだあと10日間あります。まだ出来ることはいっぱいあるはず。がんばりましょう。夕方に終了し、指揮者ののみやさん夫妻とともにおなじみの居酒屋にて飲み会。実はこの時間オケの練習が重なってて、とても後ろめたさを抱えながらの飲み会でしたが、 それはそれとしてお酒と料理は美味しかったです。おしゃべりも楽しくて、結局閉店まで居座っちゃいました。 4月18日(土)お仕事。めちゃくちゃ慌しかったです。4月17日(金)お仕事。4月16日(木)今日も午後から合併の打ち合わせ会議に出席。4月15日(水)お仕事。夜間開館担当。4月14日(火)午前中お仕事。午後は所用でお休み。4月13日(月)![]() ちなみに右の写真は、団友のNちゃんが韓国旅行土産としてくれた「韓国のりチョコ」。ごま油の香りのする韓国のりにチョコをコーティングしたもの。後ほど食してみましたが、 感想としては「韓国のりとチョコを食べてる」って感じでした。ええと…。 4月12日(日)お仕事。4月11日(土)お休み。ほぼ一日楽譜の整理をしていました。4月10日(金)お仕事。4月9日(木)お仕事。午後は合併のための打ち合わせに参加。就業後職場の歓送迎会に出席。ビールと焼酎をたらふく飲んで、ふらふらになりながら22時ごろ帰宅。4月8日(水)![]() 4月7日(火)午前中は市内福祉センターにてブックスタートに参加してきました。午後は有給を取得。4月6日(月)結局今日の午前中いっぱいかけてプログラム原稿を完成させました。昨日の疲労がたまっているのか、またはずっとパソコン作業をしていたせいか、やたらと頭痛がひどい。 時間が経てば和らいでくるかと思いそのままつくばに向かうも痛みはそのまま。とりあえずレッスンでお世話になっている楽器店さんに試奏用のアルト・フルートがあるという ことなので、買うつもりは全くありませんでしたが、折角なのでお店を覗いて楽器を吹かせていただきました。試奏用の楽器はムラマツ、三響、ミヤザワの3本。まぁ、材質の 違い(とお値段の違い)があるとはいえ、ダントツにムラマツの楽器が良かったです。すっと息を入れただけでおもしろいくらいに音が響きます。この楽器いいなぁ…でも 買えないなぁ…(しかも完全受注生産ということで、注文したところで1年以上待ちだとか…)。その後頭痛薬を購入してブラスの練習に参加。今日は2部の合奏。薬のせいか、 楽器を吹いたせいか、だんだんと頭痛は和らいできましたが、やはり集中力に欠けていたのか、やたらと譜面間違いをしてしまいました(言い訳にしかならないけど)… 申し訳ないです。練習後役員会に参加。様々な議題があり、結局終了したのは2時すぎ。へとへとです。4月5日(日)朝3時に起床し(まぁ、昨日早く寝すぎただけなんですが)、結局書き終わらなかったプログラム原稿を作成。結局朝までに終わらず。そのまま家を出てつくばに向かい、 オケの日曜練習に参加。今回は代奏を頼まれたので全曲練習に参加。朝イチからヘヴィーな曲の合奏。代奏とはいえ周りに迷惑をかけない程度には吹けないとと思い、がんばって 練習してきたんですが、全然出来た気がしません。正に敗北感。午後はメイン曲の練習。朝早くからの練習に、最後の方はやや朦朧としてきました。そして宿題を与えられて 練習終了。混みあう道をたらたらと帰宅。4月4日(土)お仕事。ばたばたとした一日。帰宅後明日が締め切りのオケのプログラム原稿を作成。4月3日(金)ばたばたとお仕事。夜、本館に集って新年度のメンバーの顔合わせと打ち合わせに参加。4月2日(木)先週に引き続き合併会議に出席。4月1日(水)新年度。といっても今年度はそれ程大きな動きもなかったので殆ど通常運転です。3月31日(火)館内整理日。異動者に花束をあげたりしてきました。3月30日(月)日中は引きこもって楽譜の整理。夕方つくばに向かいブラスの練習に参加。先週に続き1部の合奏練習。3月29日(日)お休み。日中は楽譜の整理で家に引きこもっていました。夕方県知事選の投票に行き、その後開票作業に行ってきました。23時ごろ終了。帰宅したら既に速報が流れて 新知事名を報道していました。3月28日(土)お仕事。3月27日(金)お仕事。3月26日(木)お仕事。午前中に新年度の人事異動の発表。今回も移動なし。とうとう今の職場も10年目をむかえることになりました。午後は1年後の市村合併に向けての会議に参加。3月25日(水)お仕事。3月24日(火)お仕事。3月23日(月)日中何をやっていたか全然記憶にございません…。夕方つくばにてフルートのレッスンを受講。その後ブラスの練習に参加。本日は1部の合奏練習。3月22日(日)お休み。ほぼ一日中家にこもって洗濯したり掃除したり楽譜の整理したりしていました。3月21日(土)お仕事。祝日明けということでかなり利用者で混んだ一日。あ〜、疲れた。3月20日(金)祝日につきお休み。ホテルの一室で目が覚め、チェックアウト前にホテルを出てみると、とてつもない土砂降りにびっくり。そのまま車で利根川を越え、某駅の駐車場に 車を停めて電車で上京。まずは上野駅の書店にてうろうろぶらぶらして時間を潰してから(何も買わず)、その後新宿へ。某大型CD店にてうろうろぶらぶらして時間を潰し (CD2組購入…)、その後中央線で三鷹まで。本日は、故林広志氏が脚本、福原充則氏が演出された「二死満塁の人々」というお芝居を観てきました。お芝居…というか、 コントというか。とても気の利いたショートショート的な喜劇でした。最後のコントは本当に腹抱えて笑ったなぁ〜。とても満足して帰途につきました。3月19日(木)日中はお仕事。おはなし会なんかもやってきました。その後一旦帰宅し、着替えたりしたのち速攻つくばへ。今日はブラスのメンバーでこの4月から韓国に赴任される方の 壮行会が行われたので参加してきました。初めて行く店でしたが、なかなか落ち着ける雰囲気でした。僕は近くの某ホテルに宿泊する予定だったので(最近、酒を飲むため だったらお金をかける事を厭わなくなってきたな…)、心置きなくいろんな種類の日本酒を飲んできました。美味しかったです。何はともあれTさん、気をつけていってらっしゃいませ。3月18日(水)お仕事。午前中は選書会議に参加。夜は夜間開館担当。3月17日(火)急遽有給を取り上京。民音に赴き楽譜を借りてきました。そのまままっすぐ帰宅。3月16日(月)日中だらだらしてからつくばに向かい、ブラスの練習に参加。本日は分奏。最近ずっと分奏は指揮を振っていたのですが、今日は久し振りに奏者として参加。まだまだ 細かい部分でうっかりミスを多発させてしまいます。反省。その後某ファミレスにて食事。3月15日(日)お仕事。仕事終了後はつくばに向かいオケの日曜練に参加。本指揮者による合奏。相変わらず熱いお方です。しかしとても口にする言葉以上のものが伝わってくるような 気がします。まぁそれを表現できるかどうかは別として…。3月14日(土)お休みですが、朝6時に起き、7時前に家を出て土砂降りの中、つくば方面に車を走らせました。今日は以前も行いましたが、つくば山麓にある中学校にてブラスで依頼 された講習会の講師をしてまいりました。午前中はみっちり基礎練。生徒達につきあって自分もロングトーンやスケールをしたので、とてもいい練習になりました。お昼は ブラスのメンバーたちと用意してもらったお弁当を食しました。それにしてもメンバー達の多くが「あくつ、量足りないんじゃない?」「大丈夫、お腹すかない?」と声を かけてくるのはどういうことでしょう? ともかく、午後は学校側で用意してもらった合奏曲をまずはパートで練習。初見で吹くにはなかなか難しい曲で、生徒達も手こずって おりました。最後に簡単に合奏。終了は15時半くらいでしたでしょうか? 雨も小降りになり、つくば山ルートで帰宅しようとしましたが、上の方はまだまだ靄がかかって いたので、遠回りながらも素直に下道ルートで帰宅。3月13日(金)お仕事。3月12日(木)お仕事。3月11日(水)お仕事。3月10日(火)お仕事。午後は協議会に出席。3月9日(月)ということで今日は僕の誕生日。ぱちぱちぱち。それはともかく、夕方はつくばに向かい、フルートのレッスンを受けてきました。ずっとエチュードを中心にした基礎練でしたが、 久し振りに曲を演奏しました。モーツァルトのフルート・コンチェルト。1音1音音を出すのに集中します。全然思うような演奏が出来ませんが、当分練習していきたいと 思います。レッスン後はブラスの練習に参加。先週に続き2部の合奏練習。練習後は某ファミレスにて、今秋に行われる定演の残りの選曲会議に参加。紆余曲折がありましたが、 どうにかこれで全曲決定です。3月8日(日)ホテルで起床。チェックアウト前にホテルを出て、近くの某書店に向かい、ぶらぶら時間を潰しました。結局5冊くらい本を買ったような…。その後お昼を食してから 牛久の生涯学習センターへ向かい、「DuBrass」という、トランペット、トロンボーンそしてピアノからなるユニットのライブを聴きに行きました。今回はパーカッション 奏者をゲストに呼んだ演奏会。前半はソロを中心に、後半はバーンスタインの「ウエスト・サイド・ストーリー」からのセレクションという内容で、特に「ウエスト・サイド〜」 は大変そうでした。でも良く出来たアレンジで、聴いている側としてはとても楽しめた演奏会でした。3月7日(土)![]() 3月6日(金)お仕事。3月5日(木)お仕事。3月4日(水)お仕事。3月3日(火)お仕事。蔵書点検明けの開館日でしたが、特に込み合うこともなく、通常運転。仕事終了後はつくばに向かいオケの練習に参加。帰りは雪が結構降って車の運転がちょっと 怖かったです。3月2日(月)お休み。夕方つくばに向かい、ブラスの練習に参加。今日は2部の合奏練習。練習後は某ファミレスにて役員会に参加。3月1日(日)今日はお休み。夕方つくばに向かい、某嬢の主催による飲み会へ。この飲み会は昨年からずっと計画されてきたのですが、主催者の都合が悪くなったりして(そしてその度 悪天候に見舞われた…)、ずっとのびのびだったのですが、今日とうとう実行に移されました(けれど天候は微妙に雨が…)。初めていく串揚げ屋さんで、誘導された場所が とても落ち着く場所で、ゆったりくつろげました。気の置けない(というか遠慮のない)メンバーで、楽しかった〜。■トップページに戻る→ | ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→ |