あくつ部屋  since 2002.4.19

  Top My Profile Diary Books List Wind Music List CD List Pori Concert BBS Link



あくつのぷち日記(2008年11・12月)

←2008年9・10月  |  2009年1・2月→


 12月31日(水)
 大晦日。午前中仕事場に赴き、館内の見回りやらブックポストの整理を行いました。大量の本・本・本…。ポストの中から全ての本を取り出すのに1時間以上かかって しまいました。その後買い物をしたりしてから帰宅。後は家でだらだら。
 今年は基本的に平穏無事な1年でしたが、まぁそれでも色々ありました。4月の前のパソコンが壊れ、新しいパソコンを購入。初めてのノートパソコン。今んところとても快適です。 あと、昨年に続き、様々なお芝居を観劇。AGAPE Storeの「からっぽの湖」、サイモン・マクバーニーさん演出の「春琴」、小林賢太郎さんソロ・パフォーマンス「Drop」、大宮エリー 演出の「God Doctor」、エレキコミック公演「Garlic」、ペンギンプルペイルパイルズ公演「審判員は来なかった」、上川隆也さん・斎藤晴彦さん出演「ウーマン・イン・ブラック」、 KKP公演「トライアンフ」、エレ片公演「コントの人2」、プロペラ犬公演「ジャージマン」、ニッポンの河川公園「テキサス・チェーンソー・マサカリ」…。うむむ、いっぱい 見たなぁ。でも音楽関係でのコンサートはズーラシアンブラスくらいか…来年はコンサートももっと行けるといいなぁ。
 音楽関係では、昨年急に陥ったスランプですが、現時点ではほぼ完治したといえるでしょうか? ということで、もう下手くそでも言い訳が出来ません。でも、本当に治って よかったよぉ…。無事オケにも復帰できたし。
 まぁ他にも某嬢が企画した飲み会は必ず某嬢が出席できず嵐になったり、著作権講座で大寝坊したとか、栃木の友達と久し振りにゆっくり話が出来たなどなど、色々とあった 1年ともいけるでしょうか?
 ということで、皆様よいお年をお迎え下さい。
 12月30日(火)
 今日もちょっとだけ大掃除。「ちょっとだけ」という時点で大掃除ではない。
 12月29日(月)
 大掃除開始。結局バス・トイレ・キッチンあたりを適当に掃除しただけでヘトヘト。全然キレイになった気がしません。
 12月28日(日)
 お休み。午前中から上京し、まずは新宿にて某大型書店を覗き、その後某中古CD店を物色。結果CD2枚購入。その後渋谷に行き、カフェでしばし本を読んだりして 時間を潰した後、「渋谷ギャラリー・ルデコ」というテナント・ビルにて行われた舞台「テキサス・チェーンソー・マサカリ」という舞台を観てきました。舞台といっても、 小さめのオフィスのような部屋で、四方をお客さんが囲んで、真ん中で行われる女優2人によるお芝居でした。50分弱と時間としては短めでしたが、とても充実した時間を 過ごせました。出演者自身が照明や音響を操り、それでいてテンポ感を崩さず、最後までアクセル全快で演じ通すといったスピード感が心地よかったです。
 夕方、御徒町駅で下車。久し振りにアメ横をぶらぶらしようと思っていたんですが、年末だということをすっかり忘れていました。人・人・人…といった感じで、ゆっくり 店を覗くことも出来ませんでした。それでも海産物を買ったり鞄を買ったりと散在。でも安かった〜。
 12月27日(土)
 今年最後の開館日。やはり1日忙しかったです。帰宅後はせっせと年賀状書き。
 12月26日(金)
 出勤。
 12月25日(木)
 午前中はばたばた事務処理をこなし、午後は所用があってお休み。
 12月24日(水)
 通常出勤。
 12月23日(火)
 祝日ということでお休み。珍しく特に予定のない休日。先週は家にいる時間があまりなく、料理などもしていなかったので、スーパーで買出しをして、久し振りに料理など して家でだらだらしました。麻婆豆腐と豚汁。美味しかったです。大量に作ったので当分このメニューが続くでしょう。
 12月22日(月)
 ということで朝といっても差し支えない時刻にホテルで就寝。うっかりカーテンを閉め忘れて、朝日で目が覚めてしまいました。7時半…。結局そのままホテルの部屋で しばらくうだうだしてからチェックアウト。その後、ちょっと前に市内にオープンした大型ショッピングセンターに行ってみました。建物もでかければ駐車場もでかい。 建物に行き着くまでに既に疲れてしまいました…。とりあえず近郊で一番大きいと噂の書店へ。確かにでかい…。それでも検索機があったので、目的のものは探しやすいし、 なにしろゆったりしているので居心地がいい。結局1時間以上その本屋でぶらぶらして文庫本とコミック本計3冊を購入。あまりの建物のでかさに他の店を物色する気も失せて、 そのまま車に戻ろうかと思ったのだけれど、その道すがら行列を発見。何だろうと思ってみたらたい焼き屋さんでした。そういえば昨日の飲み会で誰かがこのたい焼き屋さんの 話をしていたなぁと思い、どうせ時間の余裕もあったので、その行列に並んでみました。書店で買った本を読みながらだったので、待っていた時間は気になりませんでしたが、 それでも10分以上は待ったかな? 薄皮で餡たっぷりのたい焼きは甘すぎず美味しかったです〜。
 その後は他のショッピングモールに向かい、その中にある某ファーストフード店で食事をしながら本などを読み時間を潰し、16時ぐらいに建物を出たら大雨でびっくりしました。 それから近場の電器屋で買い物をして、その後フルートのレッスンへ。調子はかなり安定してきた模様。先生にも珍しくお褒めの言葉をいただきました(まぁ、それと同じくらい 指摘もされましたが…)。レッスン後はブラスの練習に参加。年内最後の練習ということで、恒例の初見大会でした。小曲から大曲まで、色々な曲を演奏してきました。 あ〜、初見は楽しいなぁ〜。ちょっと人数的に少なかったのが残念でしたが、吹き納めらしく、いっぱい楽器を吹いてきました。
 12月21日(日)
 お仕事。やはり日曜日は慌しい。実は今日は日中にブラスの団内アンサンブル大会があって、その後忘年会をやっていたので、仕事終了後準備をしてつくばに向かい、 忘年会だけ参加してきました。ちょっと遅れたけれど、美味しい料理とお酒を満喫してきました。結局一次会の店に居座り続け、12時過ぎに散会。明日もお休みでつくばに 来る予定だったので、今日は奮発してホテルに宿泊。ということで、そのホテルまでお酒を飲んでいないN嬢に車で送ってもらったのだけれど、同じように車で送ってもらう 予定だったメンバーが他に2人いて、何故か4人で僕が宿泊するホテルの目の前にある居酒屋で自主的3次会を開催。お酒を飲みつつ真面目っぽい話やらめちゃくちゃバカバカ しい話をして、気付いたら何故か午前4時に…。僕は休みだから全然かまわないんだけれど、出勤予定の他のメンバーは大丈夫だったのだろうか…。
 12月20日(土)
 休日だけれど、仕事に行くのと殆ど同じような時刻に家を出てつくばへ。今日はつくば市内の某幼稚園の訪問演奏当日です。幼稚園児とその保護者達でぎゅう詰めのお部屋 での演奏で、とても楽しんでくれていたように感じました。嬉しいですねぇ。演奏後は園児たちが「ポニョ」の歌を歌ってくれました。
 お昼前に本番終了。その後団仲間たちと食事へ。しゃぶしゃぶ専門店のランチでこってりとしたハンバーグを注文。めちゃくちゃ美味かった。それにしても、茶碗のご飯の 量を確認して、お願いする前にお替りを持ってきてくれるウエイターさんに感心。
 12月19日(金)
 有給取得。午前中に新宿まで赴き、いつもお世話になっている楽器屋さんのHさんと 「パウエル・フルート」に行ってきました。そろそろ本腰を入れて 新しいフルートの物色していこうかという話になったもので。まぁ実際買うか買わないかはお財布の中身次第ですけど(いや、相談したら買えないなぁ…)。
 ということで、それぞれの感想(この先は単なる個人的メモなので適当に飛ばしてください)。
<パウエル・フルート>
 ・総銀製(ドローン・トーン・ホール(キー穴を管体から引き上げたもの):ひたすら明るい。そして軽い。
 ・総銀製(ソルダート・トーン・ホール(キー穴の部品をはんだ付けしたもの):ドローンタイプに比べると吹奏感がしっかりしている。音色も落ち着いている感じがしました。
 ・10K(ソルダート):実はあんまり印象がない。あまりに高額すぎて無意識に記憶から抹消しているのかも…。
 ・14K(ドローン):今回吹いた中で最も相性が合ったタイプでした。深いけれどデッドになりすぎない豊かな響き。音色はまろやか。吹奏感もよくすんなり息が入る感じ。 これでお値段の問題さえクリアできればなぁ…。
 そして、それぞれの楽器には三種類の頭部管が用意されていました。
 ・Venti(ヴェンティ):ヨーロッパの音色を表現しようとしたモデル。息がしっかり入るとのこと。
 ・Philharmony(フィルハーモニー):歌口が広めで、広がりのある響き。
 ・Soloist(ソロイスト):ストレートで艶のある音色。エッジ(息の当たる部分)をやや高めにしてより息が入りやすくなっているとのこと。
 個人的にはこの三つのうち、フィルハーモニーというモデルと相性が良かったようです。しかも同じモデルで複数あったので全て試してみたのですが、やはり個体差があり、 ある一つの頭部管がシャーリング(息もれ音)も少なく吹けるように思えました。
 そんなこんなで結局2時間近く試奏して、軽くお食事をとってから今度は銀座へ。まずYAMAHAに赴きヤマハ・フルートを突撃試奏。
<ヤマハ・フルート>
 ・総銀製:いくらヤマハ銀座店でも突然の訪問で、ゴールドフルートは置いていないということで、総銀製のものを試しに吹かせていただきました。なんでもフルート奏者の 工藤さんの監修によるモデルということで出されたのが「Bijou(ビジュー)」と「Merveille(メルヴェイユ)」という二つ。でも何だか担当さんの説明では二つの違いが 良く分からず、実際に吹いてみると、正直「Bijou」にはなんら魅力を感じませんでした。かといって「Merveille」が良かったかというと…むむむ…。
 ・木製:木製フルートってどんな感じだろうという興味のみで試奏。想像より全然違和感なく吹けました。音色もやや息の当たる音が金属じゃないな、と思う程度で、 大きな差はないように思えます。個人的には結構好みの楽器でした。
 ということで、ついでに山野楽器さんへ。ちょうどフルート・フェア期間中だったようです。
<パール・フルート>
 ・10KU(ソルダート):とても吹きやすい楽器。音がばんばん響く(場所のせいもあったと思うけど)。ただ深みが足りないような気がします。でも何より他のメーカーの10Kに 比べると安い!
 ・14K(ソルダート):吹きやすさでは、10Kに比べるとやや抵抗を感じるけれど、その分深みが加わっている感じ。育っていく楽器といった印象。
 ・14K(ドローン):ローズゴールド。う〜ん、ソルダートに比べるとやや吹奏感が落ちるか?
<ムラマツ>
 ・9K:やはり14Kに比べるとやや軽い印象が強い。でも吹奏感はとてもいい。さすがムラマツといった感じ。
 実は他にも吹いたと思うんだけれど、あまり印象がないなぁ…。パール・フルートは念頭になかったんですが、コストパフォーマンスがよく、とてもお買い得感があります。 結構真面目に購入を考えてしまいます。
 結局16時近くまでかけて試奏会終了。今回は最も注目するムラマツ楽器に行くことが出来なかったので、まぁ今日は試奏のみ。どっちにしろそう簡単に決定が下せる 買い物でもないし…。
 試奏会終了後、Hさんと近くの喫茶店で一息ついてから別れて単独行動。といってもフルートのあまりの金額に、神頼み的に宝くじを買っただけですが…。
 あ〜、それにしても流石に口周りがひりひりするなぁ…。
 12月18日(木)
 お仕事後つくばに…は流石に向かわず、仕事場近くのショッピングモールにてお買い物。文庫本2冊買ったりやら○印良品の商品を物色したり。
 12月17日(水)
 お仕事終了後つくばに向かいブラスの練習に参加。本日は訪問演奏の為の臨時練習。本番指揮者が仕事の都合で練習に出席できないということで、久し振りに指揮棒を 振ってきました。全然スコアを見ていなかったのでぼろぼろでした。みなさんすみません。
 12月16日(火)
 お仕事終了後つくばに向かいオケの練習に参加。今演奏会始めての正指揮者登場。以前もお世話になっている方で、その印象は端的にいうと「熱い」男である。今日も 冬の寒さを吹き飛ばす勢いの指揮でした。その勢いにあおられてがんばって演奏したら、ほとんど酸欠状態となってしまい…。あ〜、体力面で心配だ…。
 12月15日(月)
 昨日遅くまで起きていたので、昼ごろ起床。まるで学生。その後ぼ〜っとしてからつくばに向かい、まず調整をお願いしていた楽器を楽器屋さんに受け取りに行き、その後 ブラスの練習に参加。今日は今週末に予定されている市内幼稚園での訪問演奏の練習。参加するメンバーが少ないので、フルートとピッコロの持ち替えであたふた。
 12月14日(日)
 お休み。丸一日楽譜の整理とかCDを聴いたりとか。
 12月13日(土)
 出勤。なんだかばたばたした一日でした。
 12月12日(金)
 午前中市内小学校に赴きブックトークをやってきました。とても反応が良くてやっているこちらも楽しい気分になりました。午後は所用でお休み。
 12月11日(木)
 お仕事。
 12月10日(水)
 午前中選書会議に参加。午後ひたすら事務仕事。その後夜間開館担当。
 12月9日(火)
 祝日に出勤した代休日。守谷に車を置いて東京へ。民音に赴き楽譜の返却そして借受(建物から出てきたら雨が降っていてびっくりしました…)。ついでに新宿に行って 某大型CD店を覗いてきました。視聴したりしてついついCD2枚を購入。そのまま大急ぎで秋葉原→守谷へ。車でつくばに向かい、オケの練習に参加。本日はチャイコの 5番のみひたすら練習。めちゃくちゃ疲れました。昔はどんだけ楽器を吹いても疲れるなんてことはなかったのになぁ…。
 12月8日(月)
 お休み。午後はつくばに向かいフルートのレッスンへ。所有の楽器は調整中なので、仕事場の同僚の持っている古い楽器でのレッスンでしたが、先生から「いつもの楽器より 音もいいし安定感がある」と大絶賛でした。ええと…値段的にはいつもの楽器の1/10にも満たないんですけど…。なんとも微妙な心境。その後ブラスの練習に参加。 今日は久し振りにメイン曲の練習。何となく同じところで同じような出来なさ加減というか…あまり前に進んでいる感じがしないなぁ…。
 12月7日(日)
 お仕事。夜また古本屋めぐりをしてしまいました…。
 12月6日(土)
 お休み。午後は市内のホールで開催された「ズーラシアン・ブラス」 のコンサートに行ってきました。ブラス仲間も数人聴きにきて、いつもはつくばで会っているので何だか変な感じでした。それはともかく、ズーラシアン・ブラス、めちゃくちゃ 面白かったです。基本的には子供向けの内容なんですが、彼らのパフォーマンスに子ども達と一緒になって笑って楽しんできました。演奏の上手さは言わずもがなで、とても 満足気分で帰宅。
 12月5日(金)
 お仕事。
 12月4日(木)
 お仕事。
 12月3日(水)
 出勤。
 12月2日(火)
 午前中は市内の福祉センターに赴きブックスタート事業。赤ちゃんたちに絵本の読みきかせをしてきました。午後は所用でお休み。
 12月1日(月)
 日中何やってたか全く覚えていません…。夕方はブラスの練習に参加。先週に続いて1部のポップス曲練習。ポップスは聴き覚えある、何となく持っている記憶で演奏 しそうになりますが、楽譜どおり吹くことの何と難しいことか…。フルートパートに、久し振りの新人さんが入団。しかも男子。一緒にがんばっていきましょう〜。 練習後は某ファミレスにて役員会に参加。
 11月30日(日)
 お仕事。
 11月29日(土)
 お休み。といっても仕事よりも1時間ほど早く起床し、吹奏楽団に依頼された楽器の講師をするために、筑波山麓の某中学校まで行ってまいりました。家を出てから 地図を置いてきたことに気付いて、男のカンで現場に向かったのですが、やはりちょっと迷ってしまい、数分間遅刻してしまいました。すみません…。まず生徒さんたちの 演奏を聴いてから、パートに分かれて講習会。といっても、僕もレッスンを受けている人間ですので、教えるというか、教わってきたことをそのまま伝えたというか…。 ちょっとでも力になれればいいんですけどね…。
 講習会は午前中で終了。そのまま現地解散し、まっすぐ家に帰宅。あとは日常的家事をこなしたり、フィギュアスケートのNHK杯の生中継を観て興奮したりして一日終了。
 11月28日(金)
 館内整理日。午前中は消防訓練。消火栓から水を出すフリなどを真面目にこなしてきました。午後はミーティングやら事務仕事やらをこつこつがんばりました。
 11月27日(木)
 本日は同僚たちと朝一で横浜に向かい「図書館フェア」なる催しに行ってまいりました。この催しは毎年開催されているんですが、僕は今年初めて参加しました。図書館で 使う専門の消耗品なども置いて有りましたが、基本的には図書館システムやICタグに関しての展示が大半を占めていました。近々システム入れ替えを予定しているという ことで、みっちり様々な業者のシステムを説明を聞きながら見学をしてきました。いや〜、疲れた…。その後横浜中華街に向かい、皆で遅めの昼食をとってきました。 美味い〜。腹いっぱい〜。
 その後は横浜駅に向かい、そこから別行動を取らせていただき、東京方面へ。横浜から渋谷、そして新宿へ行って、某中古CD店と某大型書店を覗き(結局何も買わず)、 それから赤坂見附へ。たまきんぐさんこと玉置さん(ブログにお邪魔させていただいています〜)の出演される舞台「ジャージマン」を観劇。玉置さんと女優の水野美紀さん、 そしてバナナマンの設楽さんの三人が出演される舞台で、めちゃくちゃ楽しいお芝居でした。舞台から「楽しんで下さい〜!」というオーラをびんびん感じました。あ〜笑った笑った。
 楽しい気分で帰途につきましたが、何だか常磐線で点検やら事故やらが重なって、乗り継ぎ駅で1時間ほど待たされてしまいました。さ、寒い〜っ。
 11月26日(水)
 午前中は選書会議に参加。夕方は夜間開館担当。
 11月25日(火)
 お仕事。
 11月24日(月)
 日中何やってたのかいまいち記憶が…(だらだらしていただけだと思いますが)。夕方つくばに向かいフルートのレッスン受講。ちょっとだけ調子が安定してきたような…。 ただ、楽器の方の調子がイマイチで、結局そのまま調整に出すことにしました。それからブラスの練習に参加。今日は春の演奏会の1部の初めての練習。そして団指揮者も 演奏会の練習としては初めて。しかしがんばって楽譜を読んできてもらったようで、とてもスムーズな練習となりました。しかし、個人的にはかなりだめだめでした。 今回1部の曲にはフルートのソロがとても多く、一番初めの合わせでは、とりあえず全て初見で吹いてみたのですが、ほぼ撃沈でした…。とほほ。
 11月23日(日)
 出勤。祝日のためか、やたらと賑わいました。
 11月22日(土)
 お休み。ひたすら家でだらだらしていました。
 11月21日(金)
 朝一で成人病の健康診断に行ってきました。その後はひたすらお仕事。
 11月20日(木)
 午前中、協議会に出席。仕事後買い物へ。うっかり本屋に寄ったら文庫本を6冊購入。う〜ん…。
 11月19日(水)
 午前中は選書会議とシステム会議に出席。仕事終了後、帰宅したら注文していたDVD1枚が届く。
 11月18日(火)
 お仕事。午後から千葉市で行われた研修に行ってきました。終了後大急ぎでつくばに向かい、オケの練習に参加。どうにか間に合った…。チャイコフスキーはともかく 体力が必要です。他の木管楽器に比べると、フルートはかなり吹く量としては少ないと思うんだけれど、それでも一通り演奏し終えたときはへとへとです。
 11月17日(月)
 お休み。午前中は家に引き篭もって某作業に没頭。昼過ぎ家を出てつくばの某ハンバーガーショップでひたすら読書。3時間くらい居座ってしまった…。その後ブラスの 練習に参加。引き続きメイン曲の練習。縦の線があわず、短い音がダブって聴こえたりと、基礎的なところでつかまったり。
 11月16日(日)
 お仕事。
 11月15日(土)
 お休み。一日中だらだらしていました。
 11月14日(金)
 お仕事。
 11月13日(木)
 お仕事。
 11月12日(水)
 お仕事。夜間開館担当。
 11月11日(火)
 お仕事。仕事終了後はつくばに向かい、次回演奏会に向けての初練習に参加。まだパート決めを行っていなかったので、とりあえず全ての曲を適当にパートを振って 演奏。あの…初見ということを考慮しても目茶苦茶難しいんですけど…。練習終了後はパートのメンバーで某ファミレスに集まって、正式にパート決め。結果、僕は メイントップになりました〜。久し振りです。なかなか体力使いそうな曲ですががんばるぞ〜。この春はチャイコフスキー漬けですな。
 11月10日(月)
 日中は某所で某作業をコツコツと。その後レッスンへ。また若干調子を崩してきた感じが…やや考えすぎか? レッスン終了後はやや遅れてブラスの練習に参加。 引き続きメイン曲の合奏練習。早めに合奏を切り上げ臨時総会。来秋の定期演奏会の実行委員長を正式に決定。練習終了後は某ファミレスにて夕食を食しながらだらだら。
 11月9日(日)
 お仕事。
 11月8日(土)
 お休み。家に引き篭もって某作業をコツコツこなしました。
 11月7日(金)
 お仕事。夜、古本屋巡りしてきました。こんなに買ってどうするってくらい本を買ってしまいました…。
 11月6日(木)
 急遽お休みをいただいて東京へ。午前中民音を訪れ楽譜2冊を借入。お昼は渋谷まで行って 「東京トンテキ」というお店でお昼をとってきました。いわゆる「豚のステーキ」 といったもので、めちゃくちゃ美味しかったです〜。お腹いっぱい。その後中古CD店を覗いたりしましたが、早々に東京を後にして帰宅。
 11月5日(水)
 お仕事。午前中選書会議に参加。午後はシステム入れ替えに向けての会議に参加。
 11月4日(火)
 お休み。疲れがたまっていたため、ほぼ一日家でだらだら。
 またまた写真。昨日ブラス仲間のNちゃんから「デスソース」の青ラベルをいただきました。サンキューです。これで今家にあるデスソースは3つ。それぞれ種類が違い ます。そのうち1本はそろそろ使い終わりそうです。
 11月3日(月)
 午前中に実家を後にして、お昼に、栃木の友人たちと待ち合わせて昼食を一緒にとってきました。この友人二人とは、高校時代に一緒に市民バンドでフルートを吹いていた 同級生で、今でもつくばの演奏会に顔を出してくれる長い付き合いの友達です。演奏会の後はロビーにて立ち話をする程度で、ゆっくり話をしたいねと前々から言っていたので、 帰郷しているこの機会に是非一緒にメシでも食おうということになったのです。お昼はビュッフェ形式のレストランで腹いっぱいになるまで食事を堪能。その後某ファミレスに 移動してお茶をしながらだらだらおしゃべり。話が尽きない。是非またこういった機会を作りたいです。結局午後4時過ぎまで居座ってしまいました。友人達と別れて、急いで つくばに向かい、ブラスの練習に参加。流石に長距離の移動で少々疲れ気味。練習後は役員会に参加。またまた長居。
 写真は栃木に戻ったときに一度飲んでみようと前々から企んでいた「レモン牛乳」。以前から栃木でよく飲まれているといった情報がテレビで流れていたのを見ていたのですが、 実際飲んだことがなかったので、道の駅に寄ったついでに購入して飲んでみました。酸味はまったくありません。イチゴ牛乳のような甘ったるさで、ほのかにレモン風味を感じる程度でした。
 11月2日(日)
 午前中、祖母の三回忌があり、親戚一同が集合。相変わらず騒々しいです…。お昼過ぎにはフリーになったので、近くのスーパーやら古本屋やらをうろうろしてきました。
 11月1日(土)
 お仕事。翌日、祖母の三回忌があるため、仕事終了後仕度して栃木に帰郷。



■トップページに戻る→ |  ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→