あくつ部屋 since 2002.4.19 Top | My Profile | Diary | Books List | Wind Music List | CD List | Pori | Concert | BBS | Link |
10月31日(金)館内整理日。いつものことながらばたばたとしてました。仕事終了後、つくばに向かい、ブラスのフルートパートの仲間で、先日結婚をしたメンバーを祝う会に出席。 久し振りにパートのメンバーとの飲み会でしたが、明日から色々用事が詰まっていたので、お酒は控えました。焼酎がいっぱい揃えてある店だったのに…。10月30日(木)お仕事。10月29日(水)お仕事。10月28日(火)お休み。何かばたばた動き回った一日。10月27日(月)夕方フルートレッスンへ。次回発表会に向けての選曲を行いました。といっても、かなり難航しましたが…とりあえず、この曲でいきましょうかという1曲を選定しました。 その後ブラスの練習へ。先週に引き続き次回演奏会のメイン曲の練習。難しいなぁ…。その後某ファミレスに移動して演奏会で未決定の曲の選曲を行いました。こちらも かなり難航。10月26日(日)出勤。10月25日(土)お休み。一日中ホームページをいじっていました。Amazonのアフィリエイト・プログラムをこつこつ組み込んでみました。10月24日(金)お仕事。一日ひたすらデスクワーク。10月23日(木)お休みをとって東京へ。まず上野につき、ちょっと駅内の書店に寄ったらうっかり文庫本4冊購入。お昼すぐに銀座に赴き、 ラモ・サウンドという、現在僕が使用している マテキ・フルートを扱っているお店に行ってきました。フェア期間で様々なモデルが試奏できるということだったので、ぶりぶり吹いてきました。やっぱり金はいい音が するけれど、どう考えても買える金額じゃない。ということで、マウスピースだけ交換するというのはどうだろうと、店員さんと雑談がてら相談してみると、とりあえず 14Kは30万ほど、18Kにおいては90万ほどするとのこと。マジっすか? でもまぁ、18Kはともかく14Kは真面目に考えてみようか…。もしくはリップ・プレートだけ金にしたもの を購入するとか、今の楽器のマウスピースにクラウンと反射板だけ金に換えるだけでもずいぶん違うらしい。実際に吹かせてもらったけれど、確かに違う。それでも10万弱 くらいするらしいので、慎重に検討しよう…。結局この店では楽譜1冊のみ購入(20%offだったもんで、つい…)。その後新宿に向かい、某大型書店をぶらぶらして時間を潰そうと思ったらうっかり文庫本4冊購入(あれ?)。重くなった鞄を肩に下げて今度は原宿へ。今日は原宿の クエストホールというところで行われた某お笑いユニットのライブを観に来たのでした。原宿なんて十数年ぶりに来たなぁ〜。ライブ自体はめちゃくちゃおもしろくて、 笑いすぎたためしばらくアゴが痛かった…。 10月22日(水)午前中は来年度のシステム入れ替えに向けてのデモ説明を受ける。5〜6年でシステムはかなり進化しています。午後は選書会議に出席。夕方は夜間開館担当。10月21日(火)出勤。眠すぎる…。10月20日(月)今日からブラスの練習は、次回の春の演奏会に向けての練習に変わりました。とりあえず当分はメイン曲の練習となります。久し振りにアレンジ物の大曲です。オリジナル 作品やポップスとは全然違う難しさがあります。そして今回は何といっても長い…。ほぼ体力勝負といってもいいかもしれません。運動でもするか…。練習後は某ファミレス にて定期演奏会のアンケートを見させていただきました。色々な意見があり参考になるしありがたかったです。それにしても、いつにもまして「ピッコロの音が目立つ」という ご意見が大目だったなぁ…。うむむむ…。10月19日(日)お仕事。10月18日(土)休日。なんだけれど、朝もはよから市の文化ホールに赴き、某コンサートのチケットを購入してきました。その後特に予定がなかったので、ぶらぶらした後帰宅。あとは 家でだらだら。10月17日(金)昨日に引き続き職業体験。今日は僕が担当なので中学生を相手にしてきました。10月16日(木)今日から二日間中学生の職業体験。中学生が緊張しながらもがんばっていました。10月15日(水)休み明けの仕事はとてもだるい…。10月14日(火)月曜日の振り替え休日。ほぼ一日寝ていました。10月13日(月)本日は筑波研究学園都市吹奏楽団の第22回 定期演奏会がありました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございます。また、関係者のみなさま、お疲れ様でした〜。目覚まし時計のアラーム音を無視して、予定よりだいぶ遅い起床となってしまいましたが、どうにか集合時間までに到着。その後は練習、調整、様々な手配と動き 回るうちに目まぐるしく時間は流れて、あっという間に本番の時間です。 今回の演奏会のプログラムは、吹奏楽の古典的名曲勢ぞろいで、最近のテクニック重視の曲とはまた違う難しさがありました。というか、こういった曲をしっかり 出来るようになりたいですね。演奏自体は…本番ならではの事故は多発して、ヒヤッとする場面もありましたが、逆に本番が一番いい演奏だったと感じる瞬間も多かった ようにも思えました。 ということで、演奏会も無事終わり、ホワイエでのレセプションに参加してから、借入していたチャイムの返却の手伝いに赴き、その後打ち上げに参加。今回も 美味しいお酒と楽しいおしゃべりを堪能。次回もがんばろう! 10月12日(日)今日は、明日の本番に向けてブラスのゲネプロでした。まず13時にホールに集合、舞台セッティングに参加して、その後フリーになった時間を利用して思いっきり フルートを吹きまくってきました。あまりに吹きすぎてかなり疲れてしまいました…。16時から練習開始。何回経験しても、ここのホールの響きはなれない…というか、 周りの音があまりに遠くに聞こえます。合わせが難しいよぉ…。20時過ぎにゲネプロ終了。その後団友とかなり遅い夕食をとりに近くの某ファミレスへ。お腹が空いて ふらふら状態だったのだけれど、そのファミレスがやたらと混んでいて、なかなか食事にありつけなかったのが辛かった…。10月11日(土)お仕事。前半はかなりゆったりとした雰囲気だったのですが、お昼過ぎてから妙に混み始めて最後は汗だくです。10月10日(金)午前中はカウンター業務と事務仕事。午後は来年度予算に向けての調整会議に出席。仕事終了後、何故か隣の隣の市まで赴き、やや怪しさ漂う某ラーメン屋で ラーメンを食してきました。ラーメンなのにカレー風味で、から揚げと焼き海老と海苔が入っていました。最後まで熱々で食べられるようという配慮で熱した 岩石まで入っていてぶくぶくしていました。10月9日(木)今日はお休みを取って東京へ。といっても半分仕事のようなもの。午前中、図書館員向けのブックフェアなるものをやっている会場へ赴き、本を実際に手にとって 見て購入の参考にしたり、本の展示についての講座を聞いたり。全てのスケジュールが終了したのが午後3時くらい。その後信濃町の民音に向かい、カードの更新手続き を行う。それから新宿→西新宿に向かい、フルートメーカーのムラマツの本店へ行き、楽譜を4冊購入。高い…。流石にその上CDは買えず。その後新宿に戻り紀伊國屋 にて、昨日に引き続き欲しい本を探したけれど、ここにもなかった。がっかり。ネットで買うか…。結局紀伊國屋では本以外のちょっとしたお買い物をしてきました。 あ〜、歩き疲れた一日だ〜。10月8日(水)何だかやたらとカウンター業務時間が多かった一日。夜間開館担当だし。仕事終了後、欲しい本を探して市内の本屋めぐり。結局見つからず、ただ単に立ち読み して時間が過ぎてしまった…。10月7日(火)眠い…。仕事終了後は、10月異動者のための歓送迎会に出席。結局2次会まで付き合って、12時ちかくまで焼酎飲みまくり。10月6日(月)いつもの月曜日のように日中はだらだら。夕方ちょっと前につくばに向かい、レッスン受講。音色なんかの調子はいい感じなんだけれど、音程がやたらと低い。 高くしようとすると音がかすれるし…むむむ…。その後、近くのショッピングモールに向かい本屋をぶらぶらしていたら、ブラスを休団しているGくんにばったり 出会い、近くのコーヒーショップにて軽くお茶。といってもブラスの練習時間が迫っているので、10分程度だったけれど…。その後Gくんと別れてブラスの練習に 参加。演奏会前の練習は今日で最後。あとはゲネプロと本番のみ。ひぇ〜。まだまだやりたりない。何はともあれ、あとは怪我と病気にだけは気をつけよう…。10月5日(日)今日は午後からブラスの日曜練習。曲数に対してそれ程時間がなく、やややり残したことが多い気分です。あと1週間で本番か…むむむ…。練習後はつくばに戻って 数人で飲み会。いつもお邪魔する居酒屋さんがお休みだったので、あまりなじみないお店に行ってきました。エキストラのSさんも参加していただき、楽しいお酒に なりました。10月4日(土)お仕事。なんだかやけにばたばたしたなぁ…。夜ぽっかり時間があいたので、柏の古本屋めぐり。以前から欲しかったコミック本8冊購入。10月3日(金)午前中は市内のある小学校にて、地震などの緊急時での対応を打ち合わせ。そんなことにならないことを祈るばかり。午後はこつこつ通常業務。10月2日(木)昨日から続く中学生の職業体験を担当。10月1日(水)今日と明日で、市内中学校の職業体験のため中学生が来館。午後は選書会議に出席。9月30日(火)月末館内整理日。めちゃくちゃばたばたした一日。夕方市内図書館職員が集まって全体会議。9月29日(月)午前中はホテルの部屋でだらだら。午後所用でばたばた。夕方レッスンへ。昨日本番だったにも関わらずやや不調。先生に「本当に昨日大丈夫だったんですか?」と言われて しまいました…とほほ。その後ブラスの練習に参加。団指揮者による練習。ちゃくちゃくと出来ていることが多くなっているように思えます。もちろんまだまだのところも 多く、後二週間、出来ることを増やしていければと思います。練習後は役員会に参加。ええと…色々と問題多しって感じでしょうか…。9月28日(日)本日はつくば学園都市オーケストラ第42回定期演奏会でした。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございます。また出演されたみなさま、お疲れ様でした〜。僕は前プロの「フィンランディア」のみの出演のみということで、いつものような大きな緊張も…いや、調子を崩した後の初めてのオケのステージということで、やっぱり 緊張しましたね〜。ただ、それよりも、後半にステマネをやることと打ち上げの幹事っていうのが、最も緊張というか大変でしたけど。 何はともあれ演奏会も無事終了し、来場してくれた友人達に挨拶をしようとホワイエに顔を出したら、掲示板にも書き込みしていただいた 「たまきんぐ」さんにお会いできました。 「たまきんぐ」さんこと玉置さんは俳優さんで、以前舞台を観たときに、とても素敵な俳優さんだなと思って、ネットで調べてみたら、ブログを書かれていて、その内容を 見ると同世代でしかもフルートを特技とされているということで、ついついブログの方に書き込みして…で、結果わざわざつくばまでお出でいただき演奏会を聴いていただいた ということです。いや〜、本当に来て頂けるとは…ありがとうございました。お話出来て嬉しかったです! さて、その後レセプション→二次会に参加。前述したように、今回は二次会の幹事ということで、ちょっとばたばたしてしまいましたが、お酒はおいしゅうございました。 結果三次会まで赴き、1時くらいまで飲んでたかなぁ…? 明日もつくばで練習があるので、今日はホテルに宿泊。 9月27日(土)お仕事。今日の夕方からオケのゲネプロだったんですが、どうやっても自分の出演する曲の練習に間に合わなかったので欠席。9月26日(金)いまいち記憶があいまいですが、お仕事してきたと思います。9月25日(木)何だか妙に慌しい一日。疲れた…。9月24日(水)午前中選書会に参加。午後の予定が急遽キャンセルになったので、ひたすら事務仕事。9月23日(火)お休み。午前中はだらだら。午後はオケの練習に参加。ひたすら金管が吹かされていて大変そうでした。9月22日(月)お休み。夕方レッスンに行ったら日付を間違えてたらしい…。適当に時間をつぶした後ブラスの練習に参加。細かい音符のツブや音程など、まだまだ改善の余地あり。 まだ時間はあるし、もっといい演奏が出来るはず。9月21日(日)ブラスの日曜練の日だったんですが、今日はお仕事。9月20日(土)お仕事。注文していた楽譜が届きました。ダンボール一箱みっちりに入っています…。9月19日(金)夏休み取得。午前中は上野の東京都美術館にて開催されていた「フェルメール展」を観てきました。オランダはデルフトという街から生まれた名画たちが集められたこの 展覧会、もちろん目当てはフェルメール。以前から大好きな画家の一人で、一度本物を目にしてみたいと思っていました。いわゆる有名作品というのは少なかったように 思えますが、それでも素敵な作品ばかりでした。淡い光とそこから生み出される影の表現の絶妙さ。素晴らしいかったです。その後有楽町やら新宿やらをぶらついてから(結果CD5枚購入)、三軒茶屋へ。何故か先週と同じお芝居を観てきました。改めて面白かった。初日とは違って余裕が 出てきたのか、小ネタ連発でした。 9月18日(木)お仕事。9月17日(水)お仕事。夜間開館担当。9月16日(火)お休み。日中はだらだらしていました。午後つくばに向かい、書店にて文庫本4冊購入したり、某ハンバーガー店で時間をつぶしたりした後、オケの練習に参加。9月15日(月)お休み。祝日のため、いつもの月曜日より道路が混んで辟易します。夕方ブラスの練習に参加。本日はやや早めの合奏開始。それでも時間が足りない感じ。9月14日(日)出勤。考えてみれば1週間以上ぶりの職場です。ま、特に何もなかったようで、普通にお仕事してきました(いや、流石に仕事はたまっていましたけど)。9月13日(土)お休み。午前中だらだらとして、お昼ごろ家をでてつくばへ。「ブラスエイト」 という金打アンサンブルの演奏を聴くためだったのですが、隣町がちょうどお祭りをやっていたらしく、とんでもない大渋滞に巻き込まれてしまいました。考えうる裏道を 駆使してどうにか開演前に会場に到着。さまざまジャンルのアレンジ曲を演奏されていて、幅広い客層が楽しめるステージだったと思います。途中抽選会なるものがあって、 会場に入る際に渡された抽選引換券に書かれている数字によって、ブラスエイトのファーストアルバムが当たるというものでした。5名に当たるということだったんですが… 当たっちゃいました。いえ〜い! オレ木管なのに〜! でも純粋に嬉しかったです。演奏会後はブラス仲間と隣接するカフェで軽くお茶をしてきました。べらべらしゃべっていたら既に時間は17時半ごろ。しかし店の閉店時間は実は17時だったらしい…。 長っ尻してすみません…。 9月12日(金)研修最終日。午前中は事前に回収していた質疑に対する回答。午後は試験とその回答あわせを行いました。試験はそれ程難しいものではなかったのですが、やや問題の言葉 の選び方があいまいで、引っ掛け? と思うこともあり、ちょっと時間がかかってしまいました。研修終了後はやはり新宿に赴き、某大型書店で本を購入したり、なぜか急に思い立って靴を購入したり。その後改めて渋谷に戻り、そこから三軒茶屋へ。今日は俳優の吹越満 さんなどが出演される「悪夢のエレベーター」というお芝居の初日ということで、観てきました〜。出演者は4人だったんだけれど、それぞれがそれぞれの持ち味をしっかりと 発揮されていて、とても面白ろかったです。笑いと恐怖が融合したお芝居です。是非機会があればご覧になってみてください。 9月11日(木)今日は寝坊もせず予定通り起床。昨日は大急ぎで周りを見ている余裕もなかったんですが、改めて東京通勤すると、やはり人の多さに驚かされます。これを毎日続けている 人たちってすごいなぁ…。それはともかく、今日の午前中は昨日に続いて著作権の概論。午後は図書館に関する著作権の各論の講座が行われました。とても勉強になります。それにしても、著作権 って複雑だなぁ…。頭が混乱してきました。 9月10日(水)今日から三日間、駒場の東京大学にて行われる著作権に関する研修に参加。9時から10時の間に受付ということで、始めていく場所だし、余裕を持って行こうと思い、 目覚まし時計を6時にセットして就寝したんだけれど、起きて時計をみたら7時45分。大 寝 坊 です。あ〜、びっくり。 瞬時に布団を跳ね上げ、10分後には全ての準備を終えて車へ。本当は歩いて最寄の駅から電車に乗ろうかと思ったんだけれど、本数が少ないためあきらめて天王台駅まで。 結果として…がんばった甲斐あって、どうにか9時50分に会場に到着。走りに走ったよ…。 そんな朝っぱらのひと騒動はともかく、講習はまるまる1日かけて行われました。今日は著作権の基礎的な概論の講義。ほぼ知っていることではありましたが、やはり細かい ところで思い違いがあったり、新しい法律に関しての話が聴けたので、とても興味深かったです。 帰りは新宿に立ち寄り、中古CD店を探索。結果CD1枚購入〜。 9月9日(火)夏休み取得。といっても特に予定はない。結局夕方前につくばに向かい、ちょっと買い物などをしてから、今日はオケの合奏練習に参加。余裕を持って行ったので、しっかり 音だしが出来てよかったです。でもやっぱり吹きすぎちゃうなぁと反省。9月8日(月)日中はだらだら。夕方前につくばに向かいレッスンを受講。昨日まであれだけ楽器に触っていたのに、立ち上がりはいまいち。まぁ、後半はどうにか音がしっかり鳴るように なってきました。その後ブラスの練習に参加。本日は団指揮の担当する曲の合奏練習。昨日までの練習(特にのみやさんによる特別レッスン?)のためか、確実にレベルアップ した指揮でしたし、それに合わせて奏者もいい方向へ向かっているように思えます。練習後は某ファミレスにてだらだら。9月7日(日)今日も朝風呂を堪能。そして朝食。午前中は昨日と同様分奏練習。今日は木管はのみやさんの指揮する曲の練習。曲数が多いので部分部分をチョイスした練習になりましたが、 学ぶことが多い練習だったと思います。昼食後、午後は合奏練習。流石に疲労がたまっているけど、やっぱり楽器を吹くのは楽しい。こんなに集中して楽器を吹ける機会は そうそう多くないので、この合宿はやはり毎年の楽しみです。お酒も飲めるし〜。さて、全日程を終了し、打楽器の搬出をしたり後片付けをしたりして解散。帰りはやたらと遅い車がいたけれど、道路自体はそれ程混んでおらず、比較的スムーズに帰宅。 荷物の整理をしたりした後、流石に疲れていたのか軽く就寝。結果23時ごろ起床。今度は眠れずに困った困った。 9月6日(土)合宿二日目。この新しく利用する施設のいいところ。それは夜も空調が使えることと、何といっても朝風呂が入れること! ということで早めに起床し、ゆったりお風呂を 堪能してから朝食。そして午前中は分奏練習。木管は始めて団指揮による指導を受けました。しかし、彼も後半は金打分奏に奏者で参加するということで、後半は僕が下振り をしてきました。昼食後は合奏。午後1時半から6時半まで、休憩をはさみつつみっちりと合奏練習。大変だし疲れるけれど、やっぱり楽しい。しかも曲がちゃくちゃくと 仕上がっていくさまがしっかり実感できる練習でした。それにしても、この練習場所は音が響くなぁ…。もし僕のピッコロの音が必要以上に響いたとしてもそれは場所のせいで、 特に壁に音が反響してもごもごもご…。夕食後は恒例のアンサンブル大会。今回は急遽集ったメンバーでフルート三重奏をご披露。合わせ1回のみにしてはなかなか難しい曲 でしたが、とてもきれいな旋律の曲でした。それにしても団員前だと必要以上に緊張するなぁ…。もちろん他のメンバーによるアンサンブルも楽しんできました。その後宿泊部屋 に戻り、お風呂に入って、本日の飲み会に突入。結局何時くらいまで飲んでたんだ?9月5日(金)夏休み取得。今日から三日間、ブラスの合宿です! 打楽器搬送を手伝うため、昼前に家を出て、まずは阿見にある某中学校へ向かい、チャイムの搬送を…しようと思ったら、 既にメンバーが揃っていて、人手も足りていたようなので(いや、一応集合時間より前に行ったんですけど)、一足先につくばの公民館へ向かいました。車で本などを読んで 時間を潰していたら、数十分後くらいに搬送トラックとパーカッションのメンバーが到着。後はひたすら楽器の搬送を行いました。暑い〜。既に汗だくです。何はともあれ トラック積み込み終了。他のメンバーは細かい楽器の積み込みのため楽器庫に向かいましたが、やはり人手は足りているようなので、僕はそのまま直接合宿所へ向かいました。 今回の合宿は、例年とは違う施設で行われました。場所は守谷。近い。移動が楽チンです。そして何よりきれいだ〜。ただ合奏するスペースがやや狭く、椅子や打楽器を 並べるとかなりぎゅうぎゅう感が…。それでもどうにかセッティングをすませ、まずは夕食。軽く休憩をした後、早速合奏練習。流石に平日の夜なので、参加メンバーは かなり少なかったですが、その分参加している方としては身になる練習になったと思います。練習後は宿泊部屋に向かい、一息ついてからお風呂へ。今日は男性が広い風呂を 使えるということで、ゆったり広々お風呂を堪能。気持ちいい〜。部屋に帰ってきたら既に飲み会準備が着々と進められていました…。皆で飲む酒は美味しいです。結局最後は 同部屋のメンバー2人とちびちび飲んで終了。結局2時過ぎくらいに布団に入ったんだっけかな? でも何だか寝付けず、結局3時過ぎに就寝。9月4日(木)今日は議会答弁の控えのため、議会が行われている部屋のすぐ脇にある控え室につめました。まぁ、実際何もなかったので、ただひたすら待っていただけで終わったんですが…。9月3日(水)お仕事。夜間開館担当。9月2日(火)午前中は事務仕事。午後は庁舎にて救命講習の研修を受けてきました。具体的には人工呼吸や心臓マッサージ、またAEDの使い方を教わってきました。過去何度か同じような 内容の研修を受けたことがあるので、今回は復習みたいなもの。でも、実際にそういう場に遭遇したとき、ちゃんと動けるのかな…?9月1日(月)お休み。日中だらだらしてから夕方つくばに向かいブラスの練習に参加。本日は分奏練習。今期最後の分奏です。木管は欲張って数曲から色々な部分をチョイスして練習 しました。さあ、今週末は合宿だ! 練習終了後は役員会に参加。色々と決め事が多くなってきました。■トップページに戻る→ | ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→ |