あくつ部屋 since 2002.4.19 Top | My Profile | Diary | Books List | Wind Music List | CD List | Pori | Concert | BBS | Link |
2月29日(金)ひたすら仕事。2月28日(木)ひたすら仕事。2月27日(水)午前中は選書会議に出席。午後から研修のため途中で退席し、千葉市にある県立博物館に行ってきました。2月26日(火)代休日。特に予定のない一日だったのだけれど、昨日ブラスの団友Nちゃんからお芝居のチケットを譲ってもらったので東京へ行って きました。2月に入って3回目の上京。折角なので、色々と用事を済ませてきました。午前中に上野へ行き、ちょっと所用を済ませたのち アメ横へ。ちょっと前に購入した時計が壊れてしまったので保証書を持って購入店に行ったら新しいものと交換してくれました。ラッキー。 その後新宿へ行き、無印良店でぶらぶらしていたら、眼鏡なんかも扱っていることを知り、何故か思わず購入。眼鏡が出来る間に昼食を すませ、眼鏡を受け取り、その後いつも行く中古CD店へ赴きCD4枚を購入。あ〜あ…。その後紀伊國屋を覗いたけれど、ほぼ毎週の ペースで来店しているので流石に買うものなし。その後渋谷へ行き、某大型CD店をぶらつくけれど特に何も買わず。渋谷から田園都市線 に乗って三軒茶屋へ。お芝居を観るようになって、今まで行ったことのない場所に足を運ぶようになりました。三軒茶屋も初めて。まぁ、 といっても会場の世田谷パブリックシアターは駅から地下道を歩いてすぐの場所にあったので、特にどんな街だったのかというのは分かりません。 それはともかく、今回観てきたお芝居は、深津絵里さん主演、サイモン・マクバーニー演出の「春琴」。タイトルから分かるかと思いますが、 谷崎潤一郎の「春琴抄」を基にしたお芝居でした。僕は谷崎作品を読んだことはなかったのですが、一応「春琴抄」のあらすじ程度は知って いたので、話に取り残されるようなこともなく、とても楽しめました。「春琴抄」そのままを舞台化したのではなく、この作品を録音している 場面からスライドして物語の世界へ入り込むといった形式で(いや、もっと複雑な構成なんですが、まぁ分かりやすく言うと)、どっぷり 谷崎の世界に浸りすぎるのではなく、あくまで自分は現代に身を置いたというか、一段上の視線で芝居を観ているという感覚があり、谷崎 特有の妖しい世界にあてられることなく、「観劇」という行為を楽しむことが出来ました。う〜ん、説明が難しいな…。春琴は幼少から少女時代までは 人形によって表現され、声のみ深津さんが演じられていました。それが少女から成長するにつれ、人形に扮した女性、そして最終的にスライドして 深津さん自身が春琴となるといった構成が見事でした。いや〜、濃厚で充実した2時間でした。ありがとうNちゃん!2月25日(月)お休み。お昼前に家を出てつくばへ。所用をすませて夕方レッスンへ。とんでもなく調子が悪い。かなりへこむ。はぁぁ。その後ブラスの 練習に参加。先週に続き分奏の指揮。やりたいことはいっぱいあるんだけれど上手く指示を出せず。気が付けば後は合奏練習のみ。 時間がたつのは早い…。2月24日(日)出勤。といっても蔵書点検期間ということで開館はせず。しかし残務処理やら開館準備やらで大忙しの一日。2月23日(土)お休み。家でぼけぼけしていました。とんでもない強風。風が窓やら壁やらを打つ音がすさまじかったです。2月22日(金)蔵書点検五日目。といっても、僕は午前中は県内図書館との資料のやり取りを行う車が来るため、用意をして通常出勤する図書館へ。 ものすごい量の本が届き、ついでにブックポストの整理をしたりしていたら、午前中のほとんどがつぶれてしまいました。大急ぎで 本館に向かい、残りの時間でやはりバーコードなぞり。午前中でほとんどなぞり作業終了。昼食後は用事で県立中央図書館に行き所用を すまし、大急ぎでUターン。残りの時間で事務処理。へとへとです。2月21日(木)蔵書点検四日目。本館の資料に付いたバーコードを1日中なぞりまくりました。夕方職員ミーティングに参加。2月20日(水)蔵書点検三日目。午前中で分館のなぞり作業がほぼ終了。午後本館に場所を移してやはりなぞり作業。流石に酷く疲れた…。2月19日(火)蔵書点検二日目。午前中で自分が勤める図書館のなぞり作業終了。昼過ぎ機器を他の分館に移動して、やはりひたすらなぞり作業。2月18日(月)本日から一週間蔵書点検。ひたすら本のバーコードを機械になぞる日々が続きます。本日は自分が勤める館の書庫にて作業。勤務時間 後はつくばに向かいブラスの練習に参加。今日は木管分奏の指揮を振ってきました。2月17日(日)お仕事。明日から一週間休館するのでとても混雑しました。あ〜、忙しかった…。2月16日(土)お休み。家に引きこもって吹奏楽のCDを聴きまくったり、明後日の練習のためスコアを見たり。2月15日(金)午前中はひたすら仕事に没頭。午後はお休みをいただいて東京へ。新宿に赴き遅い昼食をとってから色んなお店を覗いて時間を潰した 後、夕方紀伊國屋書店へ。書店をぶらぶらしてから、先週も観た演劇を再び観劇するためホールへ。G2という演出家とコメディアンや 俳優として有名な松尾貴史さんのユニット「AGAPE Store」の12作目「からっぽの湖」というお芝居。やはり一週間たっていることもあり、 全体的にまとまりが良く、テンポ感というか流れがスムーズになり、とても安心して観る事ができました(先週はハラハラ感の方が優先 していたかも…)。他の観客の方も同じように感じていたのか、とても盛り上がっていたように思います。あぁ笑った笑った。2月14日(木)慌しい一日。2月13日(水)午前中選書会議に出席。午後は通常業務。その後夜間開館担当。2月12日(火)お休み。しとしと雨が降っていて外は寒い。結局食料品の買い物に出掛けたのみで、後は家でだらだらしていました。2月11日(月)お休み。お昼過ぎに家を出てつくばに向かい、フルートのレッスンを受講(今日はいつもより早い時間だったのです)。3歩進んで 2歩下がる状態。でも確実に前には進んでいるようです(というかそう信じたい…)。レッスン終了後時間をつぶそうとしたんですが、 そういえば今日は祝日。どの店も混んでいて落ち着けなかったので、適当に洗車したり車でぶらぶらしたりして時間をつぶし、ブラス の練習へ。先週に引き続き正指揮者による合奏練習。次回合奏は3月。あ〜、時間がない! 来週からの分奏は有効的に時間をつかえる ようがんばりたいものです。2月10日(日)仕事。やはり日曜日は慌しい。仕事終了後は茨城方面に向かい、大学の先輩宅で恒例の新年会(って時期でもありませんが)に 参加してきました。他の参加者は既に料理とお酒を楽しんでいましたが、今日は車なのでお酒はがまんがまん(車で眠れる場所が ないんです)。超大盛りカレーをいただき(お昼もカレーだった…)、鹿肉やらウサギ肉やら色々美味しいもの盛りだくさんで大満足。楽しかった〜。2月9日(土)お休み。夜大学の友人たちと飲む約束をしていたのでお昼前に東京へ。折角東京に来たのだからと、午後は好きな役者さんの出演する お芝居を当日券で観てきました。といっても、このお芝居、もともと来週にも行く予定なのですが…。でもなかなかおもしろかったので、 2回観ても損はないかな? 会場は新宿の紀伊國屋ホール。何度も何度も足を運んだことがある紀伊國屋本店の建物に、こんなホールが あるなんて、実はこのお芝居について調べていて初めて知りました。へぇ〜。流石に小規模ではありましたが、なかなかレトロな味わいのある ホールでした。お芝居終了後は書店をぶらぶらして、隣の建物にある某中古CD店を覗いて時間を潰し、その後上野に向かい、友人たちと 合流し飲み会へ。まぁ、1年に1度程度会っている連中なので、それ程懐かしさというのはありませんが、大学時代から全く変わらない 莫迦話はとても楽しかったです。また近いうちに会えるといいな。18時半に店に入り、22時半に店を出たら外はうっすら雪化粧。 あららら、電車止まってたらどうしようと慌てましたが、千葉の方は殆ど雨だったようで無事帰宅。2月8日(金)仕事。担当業務の関係で、最近は本当に木・金曜日が忙しい…。2月7日(木)仕事。慌しい一日。2月6日(水)午前中は選書会に出席。11時前に切り上げ、研修に参加するため、雪の降るなか千葉市の某施設まで行ってきました。帰りはやはり 渋滞が酷かったです…。2月5日(火)出勤。午前中通常業務をこなした後、所用があって市川の某大型ショッピングセンターに赴きました。慢性的な渋滞のため、往復3時間 ほどかかってしまいました。そんな時間をかけたにも関わらず用事自体は5分程度で終了…。午後仕事場に戻って、残りの業務を片付け ました。2月4日(月)日中は何をやっていたかすっかり忘れてしまいました。つくばに行き、某ファミレスと某コンビニに立ち寄り、ブラスの演奏会のポスターを 貼っていただくお願いをしてきました。ブラスの練習は正指揮者による合奏練習。聴きなじみのある曲がゆえ、ややリズムが適当に流れて しまったりする部分が多いように思われます。練習終了後、某ファミレスにて役員会に参加。演奏会が近いため、色々な議題について 話し合いました。本番まであと一ヶ月半か…。2月3日(日)休日。朝、雪がどのくらい積もっているのかどきどきしながらカーテンを開けたら、殆ど積もっていませんでした…。でも東京の方とか では結構降ったようですね。今日何の予定もなくてよかった…。ということでゆっくり料理なんかをしながら一日だらだらしていました。2月2日(土)お仕事。結局昨日やり残した仕事をひたすらこなした一日。2月1日(金)お仕事。最近業務の関係で金曜日がやたらと忙しい。ふぅ…。1月31日(木)館内整理日。午前中は消火訓練に参加。後はひたすら事務仕事。1月30日(水)お仕事。1月29日(火)お休み。朝雨が殆ど降っていなかったので東京に向かい、民音にて楽譜を借りてきました。しかしお昼前くらいから雨がしとしと降り始め てきてしまい…結局御茶ノ水の中古CD店を覗いて、でも特に何も買わず、上野のアメ横をぶらついたのみで帰宅。後は家でだらだら。1月28日(月)お休み。日中だらだらしてからつくばに向かいレッスンを受講。あ〜、また調子が悪くなってきた。調子の波が激しいなぁ…。また調子が 上向きになることを願って今は辛抱辛抱…。今日のブラスの練習は分奏練習。久し振りに木管分奏の指揮を振りました。細かい部分でリズムや アーティキレーションが出来ていないところが多く、結局2曲しか出来ず。練習後は某ファミレスにてお食事。1月27日(日)お仕事。明日はやっとお休みだ〜。1月26日(土)お仕事。1月25日(金)お仕事。午前中協議会に出席。午後もばたばた仕事をこなしました。1月24日(木)お仕事。滅茶苦茶忙しかったです。1月23日(水)お仕事。夜間開館担当。1月22日(火)お仕事。1月21日(月)日中なにやっていたかイマイチ記憶にない…。夕方というにはちょっと早い時間につくばに向かい、お茶をしたり楽器庫で楽譜の整理を したりした後ブラスの練習に参加。先週に引き続き正指揮者による練習。今日はとても楽器の調子が悪い…。まだまだ調子は不安定です。う〜ん、 焦らないように気をつけよう。練習後は某ファミレスにてお食事。1月20日(日)8時くらいに起床。朝食をごちそうになり、午前中は団長宅でだらだらさせていただきました。ありがとうございました〜。お昼過ぎに 団長宅を出発し、途中スーパーで買い物をした以外寄り道もせず帰宅。午後は洗濯やら細々した雑事をこなしました。1月19日(土)お休み。午後からブラスの団長宅で行われた次期定期演奏会に向けての選曲会議に参加してきました。1時半過ぎから8時くらい(だったかな?) までみっちり吹奏楽曲を聴きまくって意識が朦朧としてきました。結果1部2部それぞれのメインが決定。残りは後日に再検討することに…。 でも選曲は演奏会の印象を決める大切な要素なので、妥協せずがんばりましょう〜! 選曲会議終了後、居残り組で夕食をとり、持ち込んだ 日本酒とにごり酒をぐいぐい呑みました。やっぱり日本酒は美味しいなぁ。結局2時か3時くらいまで呑んでたでしょうか? そのまま お泊りさせていただきました。1月18日(金)お仕事。1月17日(木)朝カーテンを開けたらうっすら雪が積もっていました。1月16日(水)お仕事。1月15日(火)お休みですが、早起きして東京に行ってきました。午前中は民音に行って、年末に借りた楽譜を返却。その後新宿に行って昼食を とってから某大型書店と某中古CD店へ。でもあまり食指が動かず何も買わずに店をでて、その足で某大型CD店へ。何だか変なスイッチ が入ってしまい、やたらとCDを購入してしまいました…。いかんいかん。午後も早い時間だったけれど、睡眠不足ぎみでだるかったので、 そのまま電車にのり千葉まで戻ってきました。車で大型スーパーにて食料品等を購入して帰宅。あとはだらだら。1月14日(月)お休み。夕方つくばに向かったら道路が混んでいて、そうか今日は祝日なんだなと今更気付く。まずはレッスンに行ったら、団友二人が 楽器店で楽譜を見ていました。レッスン自体はどうにか音が鳴るようになってきました。ただまだまだ不安定。ゆっくり焦らず基礎練を 続けていければと思いますが…。レッスンがやや早めに終わったので、某ドーナツ屋に行ったら先ほど楽譜を見ていた二人が居たので、 強引に同席しお話に加わり、その後ブラスの練習に参加。今日は正指揮者による初練習。とてもタメになる話が聞けました。練習後は 某ファミレスにてお食事。12時過ぎ散会。1月13日(日)お仕事。何だか慌しかったなぁ…。1月12日(土)久し振りの雨。そして今日はブラスの団友の引越し手伝いの日。冷たい小雨が降る中、ひたすら荷物の積み降ろしをしてきました。 う〜ん、腰が痛くならないか心配だ、と思ったら、その団友から謝礼とともに湿布薬と入浴剤をもらいました。ありがたい。どうにか 大きい荷物を移動し終え、必要なものを買い物した後、軽く打ち上げ(?)。久し振りに某串焼き屋に行き、たらふく食してきました。 デザートに注文した甘酒アイスクリームなるものがなかなか衝撃的な味をしていて、ややテンションが下がりました。そんな一日。1月11日(金)今日もお仕事。1月10日(木)ばたばたと仕事。1月9日(水)午前中は選書会議に参加。午後はひたすら仕事。夜間開館担当。1月8日(火)午前中はお仕事。午後、急に所用が出来てしまいお休みを取りました。1月7日(月)お昼ごろつくばに赴き、昼食をとってからお世話になっているC楽器店さんに顔を出してきました。初売り期間中ということでしたが、 フルートって必要な消耗品がほとんど無いんですよね…。ということで店主の方とだらだらとおしゃべりしていたら結構な時間がたって いたので、急いで予定していた所用をすませてブラスの練習に参加してきました。今年初練習。そして本番まであと2ヶ月半くらいですか…。 演奏者もお客さんも皆楽しめる演奏会にするべくがんばりましょう〜! 練習後は某ファミレスにて役員会。演奏会に向けて色々と細かい決め事が 多くなってきました。1月6日(日)お休み。急に新しい炊飯器が欲しくなったので、市内のショッピングセンターに行ってきました。最近やたらとお店が集中して出来て しまったせいで、道路も店もやたらと混雑していました。やっぱり買い物は平日に限るな…。1月5日(土)年明け初の開館日。土曜日ということもあって混みあいました。ふぅ、いきなり疲れた…。1月4日(金)仕事始め。開館はしていなかったのですが、ブックポストの整理をしたり、展示物の用意をしたり、一日中ばたばたと動き回りました。1月3日(木)買い物行ったり家でだらだらしたり。年末年始の最後の休日を休日らしく過ごしました。1月2日(水)朝おせち料理とお雑煮をいただき、午前中ぶらぶらと街中のお店をのぞいてきました。お昼帰宅し昼食をとって、しばらくだらだらと したのち帰省終了。夜無事に千葉に到着。1月1日(火)明けましておめでとうございます。このホームページを立ち上げてから、なんと6回目の正月を迎えることが出来ました。こんな長期間 続けられるとは思っていなかったんですが、それもこれも訪問して下さる皆様のおかげです。ありがとうございます。最近は更新するペースが 遅れたりしていますが、今年もだらだらと続けていければと思いますので、よろしくお願いします。さて、今年のお正月ですが、例年とほぼ変わらず。去年の日記をペーストして使ってもいいくらいに同じ行動をしています。午前中準備 をして昼すぎに実家目指して出発。夕方ちょっと前に無事到着し、一息ついてから地元の友人Mくんと居酒屋に行ってきました。いい感じで 酔っ払い帰宅。ほぼ恒例行事だな。 ■トップページに戻る→ | ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→ |