あくつ部屋 since 2002.4.19 Top | My Profile | Diary | Books List | Wind Music List | CD List | Pori | Concert | BBS | Link |
2月28日(水)とうとう長期のお休み(職員は休んではいないでせっせと働いていたんだが)も今日で終了。午前中は協議会に参加。午後はミーティング をしたり細々とした仕事をしていたら、結局やりたいと思っていた仕事が出来ませんでした…。2月27日(火)お仕事。先週まで行ってきたバーコードなぞりで漏れが無かったかのチェックをしたり、館内を整理したり。午後、仕事をしていたら、 急に口の中に大きな違和感を感じました。なんだろう?? と思って舌を動かしてみると、大きな物体が…。以前に取れた歯の詰め物が 再び取れてしまったようです。急いで歯医者さんに連絡すると、近い日で空いている時間が今日の15時のみということ…。ということで、 急遽お休みをとって歯医者に行き治療してもらってきました。2月26日(月)昨日は12時過ぎまで二次会会場に居座り、その後ホテルまで送ってもらい、ちょっと本を読んだりしてだらだらしたのち就寝。朝は 7時ごろ起床。ホテルの朝食をとり、だらだらした後チェックアウト。え〜と…練習までヒマだなぁ…。特に買い物の必要とかもないし、 昼を食べるには早すぎる…ということで、ちょっと悲しいものを感じながら近くのマンガ喫茶へ。そこで昼寝したりマンガを見たりして、 気付いたら既に夕方。さて、昨日の今日という感じですが、今日からブラスの練習は秋の定演に向けての練習へと切り替わりました。 今回のメイン曲は…例年同様…いや、それ以上の難曲です。下振りをびっくるさま(仮)にお願いして(ありがとうございます〜)、 自分はちゃっかり演奏者側へ。でも…全然吹けません。がっかり。精進しなければ…。練習終了後は某ファミレスにて昨日の演奏会のお客様アンケートをみました。全部で何枚あったんだろう? かなりの量がありましたが、 皆さんとても好意的な意見が多く、演奏会を楽しんでもらえたようで本当によかったです。まぁ、全体を通して見ると、実はなかなか厳しい 現実が見えてくるのですが…。 2月25日(日)本日は筑波研究学園都市吹奏楽団「午後の演奏会10」の本番当日。まずは演奏会に来られた皆様、ありがとうございました。そして 参加された皆様、お疲れ様でした。いつもこの演奏会はつくばより近いという感覚が邪魔をするのか、朝早く起きることは起きるのですが、ガソリンを入れたり、コンビニ で立ち読みしたりして、いつも到着するのが遅刻寸前ということが多かったので、今日は朝マックをしたのみで、集合時間より10分前に 到着。それでもすでに20人くらい集まっていて、みんなのやる気を感じました。午前中最後の調整をし、昼食をとったり写真を撮られたり しているうちにいつの間にか本番を迎えました。やっぱり一緒に練習をしてきた仲間と本番を迎えられたというのは本当に嬉しいなぁと、 演奏中しみじみ思いました。もし仕事でこの演奏会に参加できなかったり、演奏を聴いただけではきっとつまらなかっただろうなぁ。 今回、結構早い時期から演奏会に参加できない(かも)と分かっていたので、どうしても練習する段階で、いつもの演奏会とは違い、 「曲をしあげる」というより「その時その時の自分にとってよいと思える演奏をする」という感覚で練習に参加していたので、ちょっと 引いた感じで曲をみていたのを、急遽頭を切り替えて演奏会モードにするというのは、個人的にはとても大変な作業でした。これはちょっとした 発見でしたね。一つ勉強になりました。 この演奏会は毎回毎回大勢のお客さんが聴きに来てくれるのですが、今回も1130人強という多くのお客様がご来場いただいたようです。 何ともありがたい話です。皆様が楽しんでいただけたら嬉しいのですが…。 さて無事演奏会も終わり、後片付けをした後打ち上げへ〜。今日はつくば市内のホテルをとり、ゆっくり飲める準備万端です。ホテルに Nちゃん(仮)に車で迎えにきてもらい、飲み会会場へ。今日は用事で指揮とシンセサイザーでお世話になったのみや夫妻に参加いただけ なかったのが本当に残念でしたが、それでも多くの団員が参加し、とても楽しい打ち上げとなりました。やっぱり演奏会は大変だけれど 最高っす。 2月24日(土)何ともミラクルな速度でバーコードなぞり作業終了。何と予定より1日半も早く終わりました。ということで、急遽明日予定されている 都市ブラスの演奏会に参加できることにっ!! 本当に今回は出ることをあきらめていたので、何とも嬉しい誤算でした。就業後ダッシュで 牛久市に向かい、ゲネプロの途中から参加。実は先週の日曜練習に出られなかったりと、随分久し振りに吹く曲も多かったりと、個人的に 細かい調整をしてゲネプロ終了。さぁ、明日はがんばるぞ〜。2月23日(金)蔵点五日目。今日は市内の本館にあたる図書館の手伝い。本館なので、それなりに本の量が多いです。しかも今日の担当は書庫。書庫は 開架と違って棚が高いんですよね…。今日も疲れた一日でした。2月22日(木)蔵点四日目ですが、今日はお休みの日。それでも疲労のため午前中はだらだらと過ごし、昼ちょっと前に外出し、車のタイヤ交換と オイル交換を行いました。その時間を利用して近くの書店をうろうろしたり昼食をとったりした後帰宅。午後はひたすら楽譜の整理。2月21日(水)蔵点三日目。市内の分館を担当。お昼過ぎには予定終了。他の分館の手伝いのため、使い終わった道具を車に積み込みその分館に向かって、 やっぱりひたすらバーコード読み込み作業。むむ、微妙に予定が早まっているぞ。2月20日(火)蔵点二日目。昨日に引き続き午前中はバーコードの読み込み作業。昼過ぎに今日の予定は終了。明日から他の館の作業に移るために、 パソコンやら何やら色々な道具を車に積み込んで市内を動き回りました。つ、疲れた〜! しかし今日の夜はオケの木管分奏。ふらふら になりながら参加しましたが、曲がモルダウだったため、実際に楽器を吹いたのは数分。でも、トレーナーの方が指示する内容はとても ためになりました。2月19日(月)どうにか無事出勤。ひたすら図書館の資料のバーコードを小型コンピュータに読み込む作業を一日中していました。あぁ、足と腰と首と 肩が痛い…。仕事終了後、つくばに向かいブラスの練習に参加。ふと気付けば今週末が本番。ま、まじっすか? といいながら、実はこの 演奏会は個人的に仕事の都合で出演できない予定。もし今やっている作業が予定より早く片付けば当日休みがとれるかもしれないが、 それにはかなりのミラクルが必要でしょう。残念。2月18日(日)お仕事。明日から長期間の蔵書点検の用意をするため、色々と動き回った一日。今日は先週に引き続きブラスの日曜練習があったのですが、 仕事のため欠席。しかし、その練習にのみやさん夫妻がボランティアのような形で着て頂いていたということで、急遽飲み会を開催することに。 そして当然お誘いのメールやら電話が…。それにまんまと引っ掛かってのこのこ赴く自分も自分だが…。明日から体力勝負の日々だって いうのに大丈夫か?? と思いつつ車で就寝。2月17日(土)今日はお休み。午前中は買い物行ったり楽器吹いたりしていましたが、午後からは、今秋のブラスの定演に向けての選曲のための参考音源を 探すため、自分の所有するCDを聴きまくりました。手持ちのCDデータベースから丁度いい演奏時間の曲をピックアップし、そこからジャンルで絞り込みを して、オープニングではないので序曲やら前奏曲的なものを除き、最近演奏する機会の多い作曲家を除き、今回演奏することが決まっている 作曲家を除いた曲を全て聴きました。これだけ絞りに絞っても60曲ほどあったんじゃないかなぁ? いや〜、これだけ独りで吹奏楽の曲を 聴くっていうのはなかなか大変でした。ふぅ。結局10曲ほどに曲を絞り込めたのが午後10時すぎでした…。2月16日(金)今日もデモ。それぞれに特色があっておもしろいです。2月15日(木)先々週から引き続き、今日もシステムデモを拝聴。2月14日(水)今日は夜間開館の担当。疲れました。2月13日(火)お休み。昨日までばたばたしていたので、日中はゆったりというかぐったりしていました。夕方はオケの練習に参加。今日はラフマニノフ の合奏。そこで指揮者に久し振りに言われてしまいました。「ピッコロの音、もうちょっと小さくなりますか」と。ええ、ええ、確かに 指摘されたところはメッゾ・フォルテですし、グロッケンやフルートも同じ動きをしているのでそれ程大きく吹く箇所ではないのですが… というか、僕なりにメッゾ・フォルテのつもりで吹いていたんですが…音高いんす。まだまだピッコロで高音域を軽やかに演奏できる ほどの技量もないのです…。それより、周りの団員の皆様、笑いすぎですよ。とほほ。2月12日(月・祝)朝早く起床。前夜飲んだ割にはすっきりした目覚め。チェックアウトしてから近くの某カフェにて朝食とコーヒーをいただいた後、 レッスンの発表会の会場であるホールに向かい、舞台でのピアノ伴奏合わせを慌しく行いました。それからホワイエにて練習をしたり、 知り合いのアンサンブルの練習を見たり、昼食をとったりしていたら、いつの間にか本番。いや〜、やっぱり緊張しましたね。あがり すぎて本番演奏中の記憶があまりないんですが…。ただ、演奏する前に、「平常心で、平常心で」と思いすぎたせいで、譜面台の移動を 平常通り足で動かしてしまい、演奏を聴いてくれた知人たちは、演奏以上にそのことを指摘してくれました。レッスンの先生も、演奏後 の第一声が「譜面台を足で動かすのはだめですよ」でしたからね…。以後気をつけます。その後、他の方の演奏を聴いたりした後、 途中で会場を抜け出して、ちょっと軽食をつまんでからブラスの練習に向かいました。う〜ん、なかなか問題が解決しないですねぇ。 まだあと2週間(「もう」とは言わないように)。まだやれることはあるはずだ〜。練習後は某ファミレスにて夕食をとりながら、 次回の定演の選曲について色々と話をしました。結局最後の1曲が決まらず。でもいい演奏会をするには妥協は許されないのだ〜。2月11日(日)今日はブラスの日曜練習のため土浦に行ってきました。気付けば本番まであと2週間。がんばっていきましょう〜。その後は指揮で お世話になっているのみやさん夫妻と共に飲み会を開催。つくばにて、ちょっとリッチにホテルを予約していたのでチェックインして からいつもお世話になっている居酒屋へ。実は明日がレッスンの発表会の本番なんですが、普通に焼酎を飲んでしまいました…。いいの かな? まぁいいか。結局23時過ぎに散会。車でホテルまで送ってもらって、すぐベッドで眠れるなんて幸せだなぁ〜。2月10日(土)出勤日。本当は就業後に、大学のサークル仲間と時期遅れの新年会をする予定だったんですが、主催者の一人が熱を出して寝込んで しまったということで急遽延期。がっかし。2月9日(金)今日も午後からデモ説明。2月8日(木)先週と同様、今日も午後からシステムのデモ説明がありました。2月7日(水)今日は午後、学校図書館の担当の皆さんと合同の研修会に参加。会場が僕が住んでいるアパートから近所の高校ということで、車を 自分の駐車場に停めて、徒歩で向かったのですが、その高校がとんでもない坂道の上に存在しているので、到着したときにはかなりゼーハー してしまいました。研修はとても興味深い事例で、色々とためになりました。2月6日(火)仕事終了後、つくばに向かいオケの練習に参加。練習曲はモルダウ。僕はピッコロを担当しているのですが、今日2ndの方が体調が 悪いということで代奏を努めました。ちょっと楽しみにもしていたのですが、どソロで始まるので代奏ながらとてもとても緊張しまいた。 しかも長時間の集中が必要な曲で、改めて大変な曲だなぁと実感。練習終了後はいつもの古本屋さんに寄って、文庫本4冊購入。でも、 家に帰ったら1冊ダブって購入したことが判明。とほほ。2月5日(月)今日のレッスンは変則的に12時から開始。ということで、午前中から慌しく準備してつくばへ出発。結局レッスンは40分程度で 終了。夕方まで暇だなぁと思っていたら、レッスンに使っている部屋が14時から空いているということで、ちょっと買い物に出てから Uターンしてレッスン部屋を使わせていただき個人練習を1時間ほど行いました。流石に疲れた…。それからまた買い物やら何やらで 時間を潰してからブラスの練習に参加。今回の演奏会ではシンセサイザーを使用するということで、団員経由で機材を借りたのですが… シンセって難しいんですね。セッティングの方法とか全然分からなかった…。練習後は某ファミレスにて役員会に参加。2月4日(日)出勤日。2月3日(土)![]() 2月2日(金)昨日と同様、午後に某システムのデモ説明を聞きました。2月1日(木)午前中は通常業務、午後は時期システム導入に向けて、某システムのデモ説明を聞きました。1月31日(水)月末館内整理日。目まぐるしい一日でした。1月30日(火)妙に仕事が忙しくなってきました。ふぅ。それでも夕方仕事を強引に終了し、つくばに向かいオケの木管分奏に参加。ラフマニノフの 交響的舞曲…これは本気で難しい。っていうか、本当に演奏できるのか? 個人的にはピッコロということもあって、他の方よりも 演奏する部分はかなり少なく、負担も少ないはずなのだけれど、でもやっぱり上手くいかない箇所のほうが多い…。やばいやばい。1月29日(月)日中のんびりしてからつくばに向かい、夕方レッスンへ。いつの間にか再来週に迫った発表会に向けて、今日は初めてピアノ伴奏あわせ。 毎度のことながら初めての伴奏あわせは妙に緊張します。それでもいつも選ぶ曲に比べると素直な曲なので、大きな問題もなく終了。 あとは、どれだけ緊張しすぎないかと当日の調子しだいかな?って感じ。でも、何だか本番前日はお酒を飲む予定が…。レッスン後ブラス の練習へ。うむむむむ…。本番まで後1ヶ月弱とは思えない演奏。しかもゆったりした曲でのミスが多い感じ。テクニック云々以前の 問題がします。もっと集中力を高めていきたいものです。練習終了後はいつもの某ファミレスにて食事。本番も近く、色々と確認すること が多くなってきました。1月28日(日)今日はアンコンの東関東大会を聴きに宇都宮に行こうか、知り合いのコンサートに行こうか迷っていたのですが、かるく寝坊をして どちらも断念。失礼しました…。結局楽譜を整理したり楽器を吹いたりした一日でした。1月27日(土)出勤日。慌しい一日でした。1月26日(金)やっぱり特になにもなし。1月25日(木)今日も特になにもなし。1月24日(水)特になにもなし。1月23日(火)就業後、別館にてミーティングに参加。色々と揉めたすえ、20時半過ぎに終了。1月22日(月)昨日から寝すぎて若干ふらふらする頭を抱えつつブラスの練習へ。先週に引き続き2部の練習。本日はPiccの代吹き。メイン曲は 高音吹きすぎで耳が痛くなりました。大変だぁ。練習終了後は某ファミレスにて、他のメンバーが仕事をしているのを脇目にだらだら 夕食をとる。1月21日(日)休日。買い物をする以外、楽譜の整理をするか楽器を吹くか寝てるか…。いつもと変わらんのぉ。1月20日(土)出勤日。外に出たときちらっと小雪が降ったような…。それにしても寒い…。1月19日(金)今日も書くことないなぁ…。1月18日(木)特に何もなし。1月17日(水)夜間開館担当日。1月16日(火)今日は有給をとって、昨年末に借りた楽譜を民音に返却にいきました。お昼前に手続きを終わらせ、そのまま新宿に向かい、大型書店で 文庫本を6冊購入。なかなかの散財。その後中古CD店にてCD1組購入。昼食を適当にとってから大型CD店に赴き物色。結果として… え〜と…久し振りに結構な量のCDを購入。だってだってずっと絶版だったブリテンの歌劇が販売されていたり(それもいっぱい)、前々 から探していたけれどずっと品切れだったCDがあったりしてたもので…。その時点で15時半ごろで、本当はアメ横をぶらついたり銀座 に行ったりしようと思っていたのだけれど、もうとてもじゃないけれど何も買う気がせずそのまま帰宅。帰宅後あきらめきれず、モデムを がちゃがちゃといじったりして上手く作動してくれと念じながら電源をつけたらあっけなく接続成功…。昨日相談に乗ってもらった皆様、 お騒がせしました。申し訳ないです…。ただまた同じようなトラブルに見舞われそうだなぁ…ということで、急いでHP更新してみました。1月15日(月)お昼ごろ起床。まるで大学生のよう。起床後NTTに連絡してインターネット接続が出来ない旨連絡。しかし結局は解決せず。うむむ…。 それから雑用をすませてから家を出てつくばへ。年明け初めてのレッスン。前回までと比較すれば ややまとまりが出来てきたか? ただやはりダイナミクスの差をつけること、音の出だしをはっきりとさせることなど、様々な問題はそのまま。 その後ブラスの練習に参加。本日は2部の合奏。それぞれが長い曲なので、集中力が必要なのだけれど…。全体としてまだ楽譜になじめていない 感が強い印象が残りました。練習後は某ファミレスにて夕食をとりながらおしゃべりに興じつつ、演奏会に向けての細々した仕事もしたり。1月14日(日)お仕事。帰宅後パソコンを立ち上げたらインターネットに接続できないようになっていました…。またか…。へたれ気分のまま布団に 入り仮眠をとり、11時から朝の6時までイラスト描き。1月13日(土)休日。爽やかに晴れ上がった空の下、部屋にこもってイラスト描きをしていました。1月12日(金)一日まじめに働きました。1月11日(木)仕事終了後、ぷらっと寄った書店の一角で携帯電話も販売していて、何でだか分からないけれど、ふと機種変更をしてしまいました。 新しい機種の操作に慣れるのが大変そうです。1月10日(水)夜間開館担当日。1月9日(火)昨日の振替休日。午前中は殆ど布団の中で過ごし、昼過ぎからだらだらと活動開始。夕方にはつくばに向かい、オケの練習に参加。 今日は久し振りにシンフォニック・ダンスの合奏(3楽章のみ)。正直あまり楽譜をさらっておらず、もうボロボロです。でも丁寧な 指導で見通しがよくなったような気がします。1月8日(月)実家で朝食をいただき、その後だらだら〜としてからつくばに向かう。いつもお世話になっている楽器屋さんが年明けセールをしている ということで立ち寄り、楽譜を4冊ほど購入。それからその他の所用を済ませてブラスの練習に参加。今日は1部の合奏練習。何だか 久し振り感が強いです。まぁ正月休み明けはいつもそうですけど。でも改めて計算すると本番まであと1ヵ月半くらいしかないのか…。 練習後は某ファミレスに赴き役員会に参加。1時前には散会。1月7日(日)今日は祖母の四十九日でした。近所のお寺さんでお経を読んでもらったりなんだりしました。先日の葬儀の時はばたばたしてあまり 話せなかった従兄弟たちともゆっくり話ができました。14時すぎに散会。僕は明日つくばに行くことを考え今日も実家に泊まることに したので、久し振りにゆったりと地元散策できて面白かったです。1月6日(土)出勤日。明日は祖母の四十九日があるので、仕事終了後に用意をして実家に向かいました。いつもとは違う道を通ったら、通常より 40分くらい早く到着しちゃいました。でも同じ道を再び通ることは可能なのだろうか…?1月5日(金)年明けて初開館日。明日から3連休ということもあってか、予想よりは混まなかったです。ふぅ。1月4日(木)年明けて初出勤。といっても今日まで休館日なので、開館準備に集中できました。といっても年末年始に返されたブックポストの本を 返却するので精一杯でしたが…。1月3日(水)年始休み最終日。明日から仕事かぁ…。でもこれ以上休みと社会復帰が不可能なほどだらだらしてしまいそうだ…。というわけで今日も だらだらした一日。1月2日(火)朝ご飯をいただき、その後街中をぶらぶら。昼すぎに家に帰り、しばしだらだらした後帰省終了。暗くなってから千葉に到着。流石に 疲れたのか早めの就寝。1月1日(月)このホームページを始めて5回目の正月です。皆様のご支援ご愛顧のおかげで続けてくることが出来ました。とりあえずまだ止める予定 は無いので、今年もよろしくお願いします。というわけで元旦。午前中だらだらとしてから昼過ぎ帰省。帰り際に昼食のために寄った店でちょっとした顔見知りにばったり出会って、 新年初のどっきり。あぁびっくりした。途中ちょっと寄り道をしたりしてから無事帰省。一息ついてから地元の友人に連絡を取り、彼とは 久し振りに駅前の居酒屋へ。いつものペースで色々なものを頼みすぎてしまい、やたらと腹いっぱい。そして飲みすぎました。今年もこんな スタートか…。 ■トップページに戻る→ | ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→ |