あくつ部屋  since 2002.4.19

  Top My Profile Diary Books List Wind Music List CD List Pori Concert BBS Link



あくつのぷち日記(2006年11・12月)

←2006年9・10月  |  2007年1・2月→


 12月31日(日)
 今日もほとんど家から出ず、家で楽器吹いたり楽譜整理したりパソコンいじったり本読んだりテレビ見たりと、通常の休暇そのまんまの一日。 それにしても、本当に時間が過ぎるのが早くなった気がします。いつの間にやら大晦日って感じです(と同じようなことを昨年も書いて いるな)。今年も色々ありましたが、その中でも祖母が亡くなったというのがやはり僕にとって今年一番の大きな出来事でした。 その他に記憶に残っているのは、今年始めにパソコンが壊れたことでしょうか? いや〜、本当に困りましたねあれには。実際今も かなり調子が悪い状態が続いているんですが…。あとは、以前から演奏してみたかったバーンズの交響曲3番を演奏できたとか、N響 の吹奏楽編成演奏を生で聴けたとか…まぁ、色々あった一年でした。
 それでは皆様良い年をお迎え下さい。
 12月30日(土)
 今日も細々と部屋を片付けながらもプチひきこもり。どうせ年末どこも混むしなぁ…。
 12月29日(金)
 今日から年末年始のお休みです。年末は全く予定なし。ということで、何故か家にある 文庫本のデータベース化に手を染めてしまいました…。我ながら阿呆というかヒマ人だ…。
 12月28日(木)
 年末最後の出勤日。といっても雑務が多くて掃除をするような余裕がなかったので、机周りは汚いまま…。
 12月27日(水)
 通常出勤。夜間開館担当。
 12月26日(火)
 何気なく本日は有給をとってみました。色々としようと思っていたことがあったんだけれど、季節はずれの大雨のため、外に出る気 ゼロ。家で細々した作業していました。
 12月25日(月)
 日中はだらだらしてからつくばへ。途中某カー用品店に寄り、先日故障したカーステレオを交換。その後フルートのレッスンを受講。 毎回同じ注意を受けているけれど…う〜ん、一応頭では分かっているんだけれど、どうしても改善できない。むむむ…。その後ブラスの 練習に参加。練習といっても今日は年末最後の恒例である初見大会でした。初見するには何ともヘヴィーな曲がずらり。体力的には かなりヘトヘトになりましたが、とてもとても楽しい〜っ! もう満腹ですって感じ。その後某ファミレスにて夕食とりながら、いつもの ようにだらだらとおしゃべりに興じて、12時過ぎに散会。
 12月24日(日)
 出勤日。なかなか忙しい一日でした。
 12月23日(土)
 お休み。どうせ年末大掃除なんてやらないので細々と小掃除をしたり。あとは楽器吹いたり。
 12月22日(金)
 やたらと仕事が詰まった一日。いや〜忙しかったぁ。
 12月21日(木)
 なんだか肩がやたらと凝って頭痛までしてきました。あいたたたた。
 12月20日(水)
 午前中は選書会議に参加。夜は夜間開館の担当。
 12月19日(火)
 昨日は比較的早めの帰宅だったのだけれど、やっぱり眠い…。仕事終了後はオケの練習に参加するためにつくばへ。今日はモルダウの 木管分奏だったのですが、正直ピッコロの出番は殆どないだろうなぁと覚悟を決めての参加でした。結論としてはしっかりと音も出せたし、 タメになる話もきけて、とても有意義な練習でした。
 それはそれとして、今日つくばに向かう途中、カーステレオのCDデッキが故障しました。とほほ。久し振りにAMやらFMやら聴き ながらのドライブでした。
 12月18日(月)
 夏の終わりに故障したまま放置していたエアコンですが、先日電気屋さんにて発注し、今日の午前中に取り付けに来てもらいました。 エアコンの取り付けなんて初めて見るので失礼にならない程度に観察しちゃいました。ああ、それにしてもやっとこの冬暖房をつけられて…。 その後楽譜の整理をせっせと行い、夕方つくばに向かいブラスの練習に参加。随分久し振りに1部の合奏に参加した気分(いや、実際 そうなんだけれど)で、楽譜に妙になれません。いかんいかん。その後はいつもの某ファミレスにてだらだら。やはり年末も近いせいか、 他に演奏会の仕事をしているグループが見当たりません。
 12月17日(日)
 今日はお休み。一日中パソコンに向かうか楽譜の整理をしていました。
 12月16日(土)
 午前中に自分のいる図書館でクリスマス会が行われました。初めての担当で、さまざまな読書会さんとの共催だったので、準備やら なんやらでへとへとです。しかも自ら絵本の読み聞かせもやったし…。何はともあれ恙無く終了してほっとしました。
 12月15日(金)
 今日も仕事が忙しい。
 12月14日(木)
 仕事がやはり忙しい。
 12月13日(水)
 今週末催しがあるので、仕事が妙に忙しいです。ふぅ。それでも仕事帰りに電気屋に向かい、大きな家電を購入してきました。ま、届く のは月曜日なんですけど。
 12月12日(火)
 有給とって東京へ。小雨が降る中、妙に薄着で出掛けてしまったので、流石に寒い…。民音に向かい楽譜を3セット借入。お、重いん ですけど…。そんな荷物を持っても、やはりとりあえずは新宿に行って某大型CDショップを覗いてきました。前々から買おうと思っていた CD2セットを購入し、御茶ノ水の中古CDショップも覗いたけれどあまり食指が動かず、そのまま帰宅。あ〜疲れた。
 12月11日(月)
 日中何をやっていたかいまいち記憶にない…。夕方レッスン会場であるク○フ楽器さんに赴き、修理に出していた楽器を受け取り、 そのままレッスン受講。むむ…何となく息が入らない感じ。最近ちょっと不調です。はぁ…。まぁ、1週間全く楽器を吹かなかったから なぁと自分を慰めつつブラスの練習に参加。先週に引き続きのみやさんの指揮による合奏。全体的に細かいミスが多発。いまいち集中力 が足りないという印象が強い。まぁ、自分も吹けていないところが多いんだけれど…。練習後は某ファミレスにてだらだらと夕食。
 12月10日(日)
 遅い就寝のため、起床は10時過ぎ。団長宅でだらだらさせていただき(もー、いつもいつもお世話になります…)、昼過ぎに帰宅。 家に到着後、昨日会議で決定した曲の楽譜をネットで購入。あとは洗濯したりうたたねしたり本を読んだり…。
 12月9日(土)
 本日は来年行われるブラスの定演の選曲会議の日。会場は団長宅ということで、昼過ぎにお邪魔して、様々な曲を数時間かけて聴き 倒しました。どうにかこうにかメイン曲をはじめ4曲が決定、あと2曲というところで会議終了。いつものことながらへとへとです。 確か終了したのは21時前くらいだったか? 記憶があいまいですが、その後宅配ピザを頼み、会議に参加したうちの数人で遅い夕食を とりました。そして図々しくも宿泊のお願いをしていたので団長と焼酎などをのみつつみなでだらだらと時間を過ごしました。1時過ぎ に他の面子も帰宅し、団長夫妻と三人でまたまただらだらとおしゃべりをして、ふと気付いたら何と5時を過ぎていました…。まるで20代 前半の飲み方です。まだまだ若いのぉ…(というか莫迦なだけか??)。
 12月8日(金)
 お仕事。やっぱり特に書くことはなし。
 12月7日(木)
 お仕事。特に書くことな〜い。
 12月6日(水)
 お仕事。夜間開館もやってきました。
 12月5日(火)
 仕事終了後つくばに向かいオケの練習に参加。といっても、楽器を吹いたのは後半15分くらいでした。まぁ、楽器を吹かずに合奏が 終わるかもと覚悟をしていたのでまだマシでしたが…。練習終了後はねこさまと某ファミレスにてだらだらとしてきました。
 12月4日(月)
 日中は本を読んだりしてだらだらと過ごし、ブラスの練習に参加。今日から正指揮であるのみやさんの指揮による練習開始。やった〜っ。 久し振りに合奏に参加できる〜。といいつつ、マイ楽器は入院中なので、パートリーダーさまから楽器をお借りしての練習でしたが…。 それにしても、やっぱり実際に演奏してみないとその難しさは分からないものですね。全然吹けずため息…。がんばって練習してこよう。 練習後は役員会に参加。かなり早い時間に終了〜。
 12月3日(日)
 今日はブラスの団内アンサンブル大会の日。僕はフルート三重奏で出演予定で、でも全然合わせる時間がなかったので、今日の午前中に セッティングしていただき、本番数時間前に始めて合わせをしてまいりました…。まぁ、やはり練習不足というのは如実に演奏に出てしまう もので、やたらとトチってしまいまいた。はぁ…。次回はまじめに取り組もう…。優勝はクラリネット四重奏でした。確実に練習を積んできた と思われる演奏で、アンサンブルらしいアンサンブルをされていたチームでした。うむむ、こちらもがんばらねば…。大会終了後、楽器の 調子がおかしかったので、お世話になっている楽器店に赴き調整を依頼してきました。夕方は打ち上げを兼ねた忘年会。いつものように だらだら飲んでだらだらと楽しんできました。
 12月2日(土)
 お仕事。
 12月1日(金)
 お仕事。
 11月30日(木)
 月末の館内整理日。とんでもなく忙しかったです。ふぅ。
 11月29日(水)
 朝出勤し、細々とした仕事を片付けてから研修を受けるために千葉市へ行ってきました。今日の研修内容はずばり「地域資料」。でも… 最近研修に出ていて思うんですが、何でこんなにテーマから外れた話が長いんでしょう?? 結局地域資料に関して触れたの最後の3分 くらいじゃないですか、って感じでした。まぁ、それ以外の話も興味深く聴けたので良かったのですが…。帰宅途中やっぱり古本屋に 寄って文庫本4冊ほど購入。折角本棚買ったのにそろそろ一杯になりそうです。
 11月28日(火)
 ねむい一日。
 11月27日(月)
 お昼過ぎ庁舎向かい、依頼主を駐車場まで呼び出しイラストを渡してきました。流石に私服のまま市役所に入るのは…。そのままつくばに 向かい適当に時間を潰してからレッスンを受けに。吹き始めは力が入ってまともな音がでず、レッスン終了間近でやっとすんなり音が出始める というなんとも効率の悪いことをやってきました。とほほ。その後ブラスの練習。木管分奏→合奏と今期最後の下振りをやってまいりました。 結局最後の最後まで時間配分が悪かった…。その後某ファミレスにてだらだらと夕食。
 11月26日(日)
 出勤日。帰宅後先日依頼されていたイラストを作成。結局3時ごろに終了…。
 11月25日(土)
 午後に、以前からゆるやかなペースで行っているフルートアンサンブルの練習に行ってきました。みっちり2時間半楽器を吹いてきました。 やはり長年同じメンバーでやっているので、純粋に合わせることの楽しさを味わえます(そして出来ないところも同じ…)。
 11月24日(金)
 久し振りに出勤。やはり仕事はたまっていました。しかも新たにイラストの仕事とか依頼されるし…。仕事後、詰め物がとれてしまったので 歯医者へ。新しく入れなおしてもらったのですが、妙に噛みあわせが悪く、食事が上手く取れません。当分様子をみて、だめだったら また歯医者に行ってこなくては…。
 11月23日(木)
 昨日遅くに実家から帰ってきたため、午前中は睡眠をむさぼりました。昼前に外出の用意をしてつくばへ。今日はつくばのノバホールで、 世界的なテノール歌手であるイアン・ボストリッジのコンサートがあったので、それを鑑賞してきました。演目はシューベルトの歌曲集 「美しき水車小屋の娘」。スレンダーな容姿であるボストリッジにぴったりの曲です。ただ、この時期の日本の気候は歌手にとってあまり 良いとはいえない環境だったのか、若干高音の響きに難があったように思えますが、それでも中低音の豊かさなど、全体的にはすばらしい 演奏でした。彼独特のピアノの前を自由に動き回るステージで、見た目にも楽しむことができました。曲の途中で水を口に含んだり、 ピアノに寄りかかったり…そういえば、ボストリッジがピアノに寄りかかった時、ぐらっとピアノが押されて動いてしまいました。見て いる方がどきっとしましたが、外見にはボストリッジもピアニストであるジュリアス・ドレイク(彼のピアノもでしゃばらず影になりすぎず 絶妙でしたっ!)も冷静に演奏を続けていました(それとも目の錯覚だったのかな?)。演目の性質上休憩なしでしたが「この時間がずっと ずっと続いたらいいな」と思わせる至福の時間でした。公演後のサイン会にもしっかり並び、会場で購入したCD(ヴォルフの歌曲集)に サインをもらってきましたよ〜。
 11月19日(日)〜22日(水)
 19日の朝、母方の祖母が亡くなりました。
 僕の父が亡くなってから母と兄とで祖母の家に住まわせてもらっていました。小学2年から高校卒業まで同居していた祖母でした。しかし ちょっと前から寝たきり状態になり、実は1年前に既に危ないと言われていました。なのでこの1年、ごくたまにですが実家に戻り、祖母に顔を 見せてきましたし、今週末も家に戻る予定をしていたのですが…それに間に合わず、残念だし悲しいのですが、覚悟はしていたので、その 死を冷静に受け止めることができました。20日が友引だったため、21・22日で通夜と告別式を行ったのですが、やはり陰気にはならず、 親戚一同が集まり、逆に騒々しいくらいでした。こんなんで祖母もゆっくり眠ることができるのか心配です…。
 おばあちゃん、安らかにお眠り下さい。
 11月18日(土)
 出勤日。仕事終了後は先日終了したブラスの定演の印刷係の打ち上げに出席するため、ブラスの団長夫妻宅へ。だらだらお酒を飲み、だらだら たこ焼きを焼き(といっても一巡目のみ)、なんともゆったりした気分。
 11月17日(金)
 今日はボランティアに関する研修を受けに千葉市まで行ってまいりました。会場は県庁の議会棟。県庁自体初めて入りましたよ。研修自体 は講演が中心で、とても分かりやすくためになりました。帰宅途中古本屋に寄り、文庫本4冊購入。
 11月16日(木)
 午前中協議会に出席。結構長めの発言をしなくてはならず、妙に緊張してしまいました。無事終わってよかった…。午後もやたらと 忙しかったです。ふぅ。
 11月15日(水)
 夜間開館担当日。
 11月14日(火)
 満35歳ということで、初めて成人病の検査を受けてまいりました。問診で先生に思いっきり怒られてきました。はい。がんばって 痩せます…。
 11月13日(月)
 夕方フルートのレッスン。2月の発表会に演奏する曲を初吹き。ええと…まだ先は長いってことで…。ブラスの練習は分奏のみ。下振りした のですが、どうしても細かいことをチェックしてしまい、最後まで通すことが出来ませんでした。いつまでたっても時間配分の下手な男 である。
 11月12日(日)
 今日はお休み。引き続き棚の整理などもするが、それでも何だか暇を持て余し気味だったので、昼過ぎから柏に行って色々と店をぶらついて きました。結果CD2枚と文庫本3冊などなどを購入。ああ、また散財してしまった…。
 11月11日(土)
 お仕事。悪天候のためややすき気味。
 11月10日(金)
 何故か今日はお休み。昨日に引き続き書棚の整理をこつこつと行いました。色々と本の移動をしている途中なので、何だか以前より部屋が 散らかってしまったような…。
 11月9日(木)
 仕事場から帰宅後、先日ネットで注文していた書棚が届きました。この前CDのスリム化を図ってから本やら紙媒体の方もどうにかして 整理をしたくなり、衝動的に注文してしまったやつです。もちろん安物の組み立て式。19時から書棚を置くためのスペースを空ける作業を してから組み立て開始。結局終了したのは2時過ぎ。あ〜疲れた〜。でもかなり文庫本がすっきりと収納されました。やったぁ〜。
 11月8日(水)
 午前中は選書会議に出席。
 11月7日(火)
 午後に予算関係の会議に出席。特に何かしら発言をしたというわけではなかったのですが…。それより予定時間より30分も早まって しまい、久し振りに全力疾走をしました。ぜーぜー。
 11月6日(月)
 夕方ブラスの練習に参加。といっても、分奏の下振りをしたので、合奏で楽器は吹いていませんが…。それにしても、出来る限り最初から 最後まで満遍なく吹けるようにしようと思うんだけれど、どうしても細かい指示を出しすぎて、結局どの曲も中途半端な終わり方をして しまいます。ううむ、反省(的確な指示が出せているかどうかはまた別に反省…)。その後は臨時総会が開催され、来年の定演の実行委員長が 決定しました。練習後は某ファミレスにて役員会。なんやかんやと12時過ぎまでかかり、会議終了後はそそくさと帰宅。
 11月5日(日)
 お仕事。帰宅後しばらくだらだらとしていましたが、あまりに暇だったので、夜、隣の隣の市まで行って古本屋を物色してきました。 それにしても、こんな日に限ってとんでもない濃霧。夜道が怖かった…。
 11月4日(土)
 今日はお休み。一日だらだらとしてました。少しは外に出ないといかんなぁ…。
 11月3日(金)
 今日はお休みをとってつくばへ。昼過ぎにブラスの団長夫妻と待ち合わせて(というか車に同乗させてもらって>ありがとうございます〜)、 ノバホールにて開催された「茂木大輔スーパークインテット」のコンサートを聴いてきました。茂木さんはいわずと知れたN響のオーボエ 首席奏者で、彼が集めた木管奏者による五重奏を中心としたプログラムでした。イベールやダンツィは手馴れたもので、他にも茂木氏の作曲 した曲、木管三重奏編成による「山下洋輔組曲」などもとても楽しく鑑賞できました。ただ、個人的にはやはりN響フルート首席奏者である 神田寛明さんの演奏を聴くことに集中してしまいましたが…。神田氏演奏の「ソナタ・アパッショナータ」は、も〜素晴らしいの一言。 ブラヴォーッ! コンサート後には奏者によるサイン会も催されて、ついついフルートアンサンブルのCDを購入して神田さんにサインを もらっちゃいました。やったぁ〜。
 コンサート後は先日の定演の実行委員会打ち上げにお邪魔させていただく予定でしたが、2時間強時間があまってしまっていたので、 酒屋でぶらぶらしたり喫茶店で時間を潰してから宴会会場へ。なんだかやけに空腹で、ある程度料理が出てくるまで会話に参加 するのもつらい状態でした。とほほ。それでも最終的には焼き鳥やら鍋やらでおなかいっぱいになりましたが。2次会は何だか新しい感じの お店へ。どうやらうどんと豆腐の料理屋さんだったようなんですが、皆満腹状態だったので、殆ど料理を頼まずお酒ばっかり飲んでいました。 結局12時半過ぎごろまで色々な話をして散会。
 11月2日(木)
 今日も普通に出勤。
 11月1日(水)
 午前中は選書会議に参加。午後は通常勤務。



■トップページに戻る→ |  ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→