あくつ部屋 since 2002.4.19 Top | My Profile | Diary | Books List | Wind Music List | CD List | Pori | Concert | BBS | Link |
10月31日(火)眠い目をこすりながら出勤。今日は月末の館内整理日。なんか疲れた…。仕事後はつくばに向かいオケの練習に参加。今日から正指揮者による 合奏でしたが、やっぱりラフマニノフは難しかったです…。10月30日(月)日中は家でだらだら。夕方ブラスの練習に行くためつくばに向かいましたが、その途中車の走行距離が10万キロを超えました〜。いえ〜い。
今日のブラスの練習は次回演奏会の1部の曲の通し練をしました。なかなか難しいけれど、先週合奏に参加できなかったので、その分 ぶりぶり吹いてきました。すっきり。練習後は某ファミレスにて夕食。 10月29日(日)お仕事。なかなか忙しかったです。10月28日(土)休日。午前中に注文していたCD3枚が届いたので、データベース入力したり、他のパソコン作業をしたりして一日が潰れてしまいました。 あ〜あ…。10月27日(金)今日は午後から市内の他の図書館にヘルプ出勤してきました。書類を置く場所などのルールが全然分からず、精神的にへとへとになって しまいました。ふぅ〜。帰りに寄った書店でコミック本1冊と文庫本3冊を購入。10月26日(木)今日も通常出勤。夕方残業して会議に参加。最近の不安定な天候のせいでちょっと体調が悪いっていうのにだらだらと長い話をされて かなり参りました。も〜、もうちょっと端的に話ができないものか?10月25日(水)昨日もそこそこ帰りが遅く、眠気100%以上のまま出勤。10月24日(火)本日は何でだか有休。日中はだらだらCDソフトケース化を地味に続行。大分すすんで、2/3は作業終了。どんな感じになったかと いうと…
わ、わかりづらい…。古い携帯で撮った写真なのでご容赦を。何はともあれ、かなりすっきりしてきました。まるまる1棚分スペースが 空いて、これで文庫本も入れられそうだ…。それにしても、ソフトケース化するということはプラケースを廃棄しなければならないという ことで…
空プラケースの山が…(これでもほんの一部)。ある程度は仕事場で活用するにしても、細々と捨てなくてはいけません。どなたか空プラケース 必要な方はお声かけてください。 それはともかく、夕方にはオケの練習があるので悪天候の中つくばへ。今日も団員による下振りの日で、やっぱりラフマニノフは難しかった…。 本当にできんのかこの曲…?? 練習後はねこさま(仮)と某ファミレスにて遅い夕食をとりました。 10月23日(月)昨日の疲れを引きずっている暇もなく、今日も日中は楽譜にかかりっきり…。夜ブラスの練習に参加。今日から本格的に次回の演奏会に 向けての練習開始。ということでまるまる1ステージ分下振りをしてきました。あ〜…え〜と、知らない曲も多く、勉強不足もあり、色々と 奏者には迷惑をかけてしまったかと…す、すみませんっ! 次回はもうちょっと勉強してこよう…。練習後は某ファミレスにてだらだらと 夕食。10月22日(日)本日は茨城県内の一般吹奏楽団による合同演奏会が行われるということで、朝もはよから車を走らせて鹿島に向かいました。午前中軽い 通し練をして(15分くらいか?)、11時には一緒に出演していた団友と某ファミレスにて食事をしていました。かなりだらだらした 時間を過ごしたんですが、それでも時間が余って余って仕方なかったので、数人とつるんで近場の大型電気店に向かいうろうろしたり、 マッサージチェアを体験したりして時間をつぶしました。その後会場に戻り、まったりとしてから若干音だしして本番。殆ど合わせる時間 もなかったので、まぁ演奏のクオリティは置いておくにしても、今回古関裕而作曲のマーチが演奏出来たのが楽しかったです〜。終演後 は軽いレセプションに参加したのちつくばに戻り(?)、参加メンバー数人(いつもの面子だ…)でじゅうじゅう炉端焼のお店で打ち上げ。10月21日(土)お仕事。帰宅後はひたすら楽譜整理…。10月20日(金)今日は仕事がやたらと詰まっていたのだけれど、それぞれのスケジュールが狂いに狂ってとんでもなく忙しい状態になってしまいました。 あ〜疲れた〜っ。10月19日(木)妙に眠い…。帰宅後演奏会の楽譜(と個人的に注文していたCD4枚…)がまたまた届きました。今日もその整理。今週は楽譜整理ウィークか。10月18日(水)出勤。なんか疲れた。帰宅後演奏会の楽譜が届いたのでその整理。10月17日(火)今日から三日間、またまた市内の中学生体験学習の受入れ。仕事終了後はつくばに向かい、約半年ぶりにオケの練習に参加。今日の練習は 次回の定演のプログラム全曲の初見練習でした。前にも書いたように僕はピッコロのみの参加となります。いや〜、最初は久し振りで音が 鳴らなくてどうしようかと思いました。それにしてもラフマニノフはやっぱり難しい…。10月16日(月)昨夜遅くまで楽譜の整理をし、殆ど朝就寝。そして昼前に起床し、またまた楽譜の整理に没頭。ぎりぎりの時間まで作業をしてから 家を出てつくばに向かい、レッスンを受けてきました。課題はクリアなタンキング。なんで音がこんなにつぶれちゃうんだろう?? それが 故に音の出だしが上手く出来ない。う〜む…。そして2月に迫った発表会について話をしたのだけれど、何でだか結局以前に決めた曲を 変更することに。あれれ? レッスン終了後、またまた近場のファミレスに向かい、楽譜の整理に没頭。練習に間に合わない…。結局 若干遅刻して練習場所に向かったのだけれど、そこでも楽器を出さずに楽譜の整理…。何をやっているのだ俺は?? それはともかく今日の 練習は一昨日に引き続き合同演奏会の練習。他団体の方も数人参加されての練習でした。それにしても本当に今週末本番なのか? まぁ お祭りだからなぁ…。そしてあまった時間で来春に行われる午後の演奏会の曲を練習。下振りをしたのだけれど、も〜時間がなくて全然 スコアを見ていない状態だったのでボロクソでした。皆さんすみません…。練習後は某ファミレスにて、先日の定期演奏会の印刷係の反省会 に参加。みなさんお疲れ様でした〜。10月15日(日)お仕事。昨日の疲れ(運転したわけじゃないのに)が残っているのか、妙にだるい一日。帰宅後は楽譜の整理に没頭。10月14日(土)お休み。本日は来週に行われる茨城県の一般吹奏楽団の合同演奏会の練習が行われるのだけれど、その練習場所がかなり北方にあるので、 場所も分からんし、一人で行くのもつまらんのぉと思い、団長夫妻の車に乗せてもらうようにお願いしちゃいました。ということで、昼過ぎ に団長宅に赴き、何故か楽譜の整理などをしつつだらだらした後、夕方練習へ高速を使って向かいました。練習内容は…むむむ、まぁ、 合同バンドっていうのは何かと難しいですよね…。はぁ。練習後は近場のファミレスにて団友数人と食事を取りつつ色々な話をし、11時 すぎに店を出る。かなり空いている高速にて南の方に戻り、無事団長宅に到着〜。お疲れ様でした〜&ありがとうございました〜。「コーヒー でも飲んでいく?」と言っていただきましたが、明日も仕事があるのと、何気に眠くなりそうだったので、残念だけれど辞退させていただき そのまま帰宅。10月13日(金)通常出勤。色々と仕事が増えてきました。ひぇ〜。10月12日(木)午前中みっちり仕事をし、午後は有休を取って電車で上京。民音に向かい、借りていた楽譜を返却し、カードの更新手続きをして、新たな楽譜を 借りてきました。その後某大型CD店に行きましたが結局何も購入せず、それから中古CD店に行き、CD1組を購入。上野駅に戻り、 駅の書店で文庫本3冊購入。短時間で動き回ったので疲れ倍増。10月11日(水)濃い三連休を過ごしたおかげで、なかなか社会復帰がままなりません。それでも午前中に選書の会議に参加し、たまった仕事をこなし、 夕方は夜間開館を担当してきました。疲れた〜。10月10日(火)本日は祝日の代休日。というわけでだらだらしながらも先日から始めたCDソフトケース化計画をちゃくちゃくと進めてみました。夜 つくばに向かい、次回演奏会のパート割り会議に参加。次回は前中プロのピッコロを担当することに決定。ピッコロ…ずいぶん久し振りだなぁ。 みっちり練習せねば。10月9日(月)本日はつくば学園都市オーケストラの第38回定期演奏会の本番日でした。個人的に昨日ブラスの本番もあったということで、今回の演奏会 の出演をパスさせていただきました。色々とご迷惑をおかけしました…。そのお詫びというわけではないんですが、今回はステマネのサブ ということで、色々なキューだしやら片付けやらのお手伝いをさせていただきました。基本的に立ち仕事…体力的には昨日の本番より疲れ たかも…。それにしても、今回の指揮者を初めて拝見しましたが、とんでもなく熱い指揮ですな。ちょっと舞台袖であてられてしまった…。本番終了後はちょっと時間をつぶしてからブラスの通常練習に参加。二週間後の茨城の吹奏楽団合同の演奏会の曲と、次回の午後の演奏会 の曲を練習。午後の演奏会の練習では久し振りに下振りをしてまいりました。といっても、昨日本番があったばかりで全く楽譜を見る余裕も なく、ただただ棒を振っていただけなんですが…。練習終了後は某ファミレスにて昨日の演奏会のお客様アンケートを見ました。色々な 意見がありましたが、お客様がいい時間を過ごせたと思っていただければとても嬉しいです。 10月8日(日)本日は筑波研究学園都市吹奏楽団の第20回定期演奏会の本番日。何はともあれご来場いただいたみなさま、ありがとうございました〜。 そして参加されたみなさま、お疲れ様でした〜。午前中のリハは曲を通すことで終了。でも昨日の練習よりは集中力があって、不安が解消されました。ふぅ。いや、それよりも緊張が…。 ばたばたしながらも昼食をとり、着替えをし、写真を撮ってもらったりしていたら、いつの間にか本番。毎度のことながら、細かい傷はもちろん ありながらも練習してきた結果は出せた演奏だったのではないかと思います。今回のメイン曲であるバーンズ作曲の交響曲第3番は、かなり 以前から選曲にあがっては落ち、あがっては落ちの繰り返しだったのが、さまざまな幸運が重なってとうとう演奏できた曲です。かなりシリアス な内容で、今までやったことのない曲調でした。今までにやった曲は練習を重ねるにつれ、ある種の「達成感」を感じてきたものでしたが、 この曲に関してはいつまでもいつまでも出来上がったという感触をつかむことが出来ませんでした。それだけ難しい曲だったのでしょう。 それにしてもこの曲の3楽章はやはり素晴らしい。ステージ上にいながらうっとりと聴き惚れてしまいました。 演奏会終了後、ホワイエで簡単にレセプション。明日は同じ会場でオケの演奏会があり、僕は出演しないんだけれど手伝いを頼まれ ていたので、ホール近くのホテルに宿泊することにしていました。同じく宿泊するねこさま(仮)とともにチェックインし、荷物を整理 してから打ち上げ会場へ。ねこさま(仮)は明日の本番に出演するので、ちょっと顔を出されてから再びホールに戻りましたが、ゲネプロ 終了後また打ち上げ会場に戻ってきました。大変だぁ…あぁ出演しないことにしてよかった…。 打ち上げはいつもの事ながら盛り上がり、2次会が終わる12時まで飲んでしゃべって楽しい時間を過ごしました。その後はホテルまで 車で送ってもらって、そのまま就寝。 10月7日(土)出勤日。かなりそわそわして不審な職員だったと思われます。仕事終了後ダッシュでつくばに向かい、ブラスの演奏会のゲネプロに参加。 結局1部には間に合わず、メイン曲からの参加となったわけだけれど、今までなかった楽器が揃って、聴きなじみない音が聴こえてくるので、 妙に集中力の欠いた合奏になってしまったかなという印象。それにしても、今回特殊楽器として、ピアノ、チェレスタ、ハープ、チェロ、 コントラアルトクラ、コントラバスーンを使用します。エキストラの皆様に感謝。明日は楽しい演奏会になるといいなぁ〜。ゲネプロ終了後 はトロンボーンの団友とその師匠とエキストラのチェロの方とともに遅い夕食をとる。つくば駅周辺って店が閉まるの早くて、うろうろ 店を探す旅に出てしまいました。10月6日(金)代休日。前々から書いている通り、CDが棚に入らなくなり、棚が部屋に入らない状態が続いているので、思い切って、CDのプラケースを 捨ててソフトケース化に踏み切りました。プラケースを解体し、CD本体やライナーノーツ、バックインレイを取り出し、薄いビニール袋 に入れ替えるという作業はなかなか大変だけれど、妙に楽しい。しかもみるみる棚のスリム化がされていくのでとても嬉しい〜。当分この 作業にはまりそうです。10月5日(木)いまいち記憶がない…。10月4日(水)午前中選書会議に参加。夕方は夜間開館の担当。今日から1時間短縮。10月3日(火)先週に続き、今日から三日間市内中学生の体験学習を受け入れ。10月2日(月)演奏会に向けてのブラスの練習は今日で最後。ということで、日程を変更してもらいレッスンを受けてから練習に参加。あ〜緊張する〜。 自分でも莫迦だなぁと思うんだけれど、どうにもこうにもこのあがり症だけはどうにもならない…。練習後は役員会に参加。来週の月曜日 には既に本番が終わっているのかと思うと何だか奇妙な感じ。10月1日(日)本日はブラスの日曜練習があったのですが、どうしてもシフトの都合がつかず出勤。あぁ、本番まであと1週間か…。9月30日(土)出勤日。9月29日(金)館内整理日。今日は1日の中でもやたらと忙しい時間と妙に暇な時間とが交互にやってきて、妙に疲れました。ふぅ。9月28日(木)とあるサイトで、ドイツのソプラノ歌手であるエリーザベト・シュヴァルツコップさんが8月3日に逝去されていたニュースを見ました。 90歳ということで「そうか、とうとう…」という感じですが、やっぱりショックでした。シュヴァルツコップさんの歌声は若干古いタイプ の発声法をされていたのか、細めで独特のビブラートのある声で、個人的には正直好みのタイプの歌声というわけではありません。しかし、 カラヤン指揮の「薔薇の騎士」における元帥夫人の存在感や表現力は誰もが認めざるを得ない素晴らしいものでした。また、それ以上評価が 高いドイツ・リートの録音の数々。シューマンやR.シュトラウスの歌曲なんかは、個人的にはその独特の声質になじめないものを感じて しまうのですが、彼女によるヴォルフ歌曲集を聴いたときには、かなりショックを受けました(当時は彼女のヴォルフ歌曲集のCDを探し まわったものです)。ヴォルフの歌曲はとっつきにくいという印象が強かったのですが、彼女の歌声で聴くヴォルフは、聴いたとたんに 別世界に連れて行かれたような錯覚をおこすほどの強い魅力に溢れていました。ご冥福をお祈りします。 9月27日(水)夜間開館。10月からは夜間開館の時間も1時間短縮されるので、気分的に楽になります。9月26日(火)今日から市内中学生の体験学習がスタート。僕がいる図書館でも受け入れをしていて、男子3名が来館。9月25日(月)ブラスの定演までまだ2週間あるというのに、そろそろ次の演奏会の準備もしなくてはならず…ということで、日中は楽譜の整理に没頭。 その後フルートのレッスンを受講。え〜…本番前って何でか調子を崩すんですよね…というレベルではなく、音が掠れて鳴らない。結局 修正のため1時間基礎練に終始。それでも調子はあまり戻らず、その後のブラスの練習でも個人的には苦戦。はぁ。最近吹きすぎてちょっと 口が疲れてるのかなぁ…。やっぱり丁寧にロングトーンとかして調子を出来る限り戻さないと…。練習終了後は某ファミレスにてお食事。9月24日(日)寝不足の状態で出勤。本日は同僚がとんでもないことをやらかしてしまい、業務終了後本館に集いコンピュータをいじったりしてどうにかミスを 復旧。ふぅ。9月23日(土)本日午後から夜まで、2週間後に控えたブラスの本番に向けてのホール練習。響きになれることや全体のバランスを確認することを主な 目的とした今日の練習ですが、色々とためになりました。なによりも通常練習している公民館との吹き心地の違いを体感できるのはいい ですね。午後1時に集合し、合奏自体が終わったのが夜の9時。実際に楽器を吹いている時間はそれ程長くなかったのですが、なんだか 妙に疲れました。ふぅ。それはともかく、練習終了後おなじみの居酒屋に赴きホール練の打ち上げ(?)。トラで参加してくれていた オケ仲間のMさんも参加してくれて、とても楽しい飲み会でした。閉店ぎりぎりの1時前に散会。車で就寝。ぐぅ〜。9月22日(金)夏休み取得。別に何も予定がなかったんだけれど、もう今日しか休みを取れる日がなく…。日中はとある作業を行おうとしたんだけれど、 諸事情により断念。時間がぽっかり空いたので、書店やらをぶらついて時間をつぶす。後は帰宅してだらだら〜。9月21日(木)日中は通常業務。その後本館に赴き会議に出席。会議…といってもなぁ…話自体はあっという間に終わってしまったし、もうちょっと 効率的に出来ないものか…?9月20日(水)午前中は選書会議に出席。午後は通常業務をしつつ中学生の体験学習の打ち合わせ2件対応。その後夜間開館でカウンター業務。9月19日(火)祝日の代休日。眠い目をこすりつつ午前中から電車にのり新宿方面に向かい、民音に赴き借りていた楽譜の返却と新たに他の楽譜を借りて きました。お、重い…。なんだか色々と面倒くさくなって、いつも寄るような大型CD店やら大型書店には寄らず、お茶の水に向かい、 中古CD店にのみ寄ってきました。ま、結果としてCD2枚購入してきてしまったんですが…。近くで遅い昼食とり、そのままどこも 寄らず帰宅。16時前に家に到着、後はひたすらだらだらしていました。9月18日(月)祝日ということで、街中はどこも混んでいるだろうと思い、日中はだらだら家に引きこもっていました。夕方つくばに向かいブラスの 練習に参加。今日はメイン曲以外の3曲の練習。本番直前ということで、かなり曲が出来上がりつつある感じもしますが、反面雑になって きてしまった面があることも確か。練習後某ファミレスにて印刷係の会議に参加。パンフレットの原稿もほぼ出来上がり、こんなところ でも本番が近いことを実感。あ〜、どきどき。9月17日(日)今にも泣き出しそうな曇り空の下、午前中から電車にのって船橋に行って来ました。途中偶然ブラスの団長夫妻と遭遇し、そのまま一緒に 船橋駅前をうろうろしてから昼食。その後団長夫妻と一旦別れてNちゃん(仮)と待ち合わせてから、駅近くのホールへ向かい「津田沼 ユニバーサル交響楽団」の定期演奏会を聴いてきました。この団体で、ブラスでお世話になっているのみやさんが指揮をされていると いうことで楽しみにしていたコンサートです。曲目は「こうもり序曲」「プラハ」「ボロディンの交響曲第2番」で、いずれもなかなか 難しい曲です。ボロディンはやっぱりかっこいい曲。一度演奏してみたいなぁ。ホールの響きがかなりデッドで、弦の響きが抑えられて しまっていたのが残念でしたが、のみやさんの指揮姿を客席から見るなんてかなり珍しく楽しめました(何か御幣があるな…)。 終演後楽屋に侵入し、のみやさんとかあこさんにちょっとだけ挨拶をしてからホールを出て、雨の降る中駅に向かいました。そのまま 演奏会を聴きに行ったメンツで柏に降り立ち、某CD店や楽器店でうろうろ物色して時間をつぶしてから、近くの居酒屋へ。結局22時 過ぎまで飲んでしまった…。相変わらずな感じですな。9月16日(土)出勤日。今日は市内の学校の殆どで運動会があったようで、妙に静かな一日でした。9月15日(金)今日午後お休みを取ったんだけれど、結局16時まで仕事させられました。何のために休みを取ったんだか…。9月14日(木)エアコンの調子が急におかしくなってしまいました。でも、それにあわせたように朝夕が涼しくなってラッキー(なのか?)。9月13日(水)特に書くこともない一日。9月12日(火)朝はやっぱり眠かった…。9月11日(月)午前中はちょっとした資料作り。お昼過ぎくらいにつくばに向かい、まずはブラスで使用した楽譜を団部屋に返却(楽譜は本番すぎたら速やかに返却 しましょうね)。その後某ドーナツ屋で一息つき、急いでフルートのレッスンへ。いつもは4月に行う発表会が繰り上がって今年度は2月 に行うことになったということで、急遽選曲をしなくてはならなくなってしまい、自宅にある楽譜をまとめて持参して先生と一緒に曲決め。先生:「(今レッスンで練習している)モーツァルトにしましょうか?」→あくつ:「いやです」 即答です。いまだにその良さが掴みきれていません。まだまだお子様です。その後も「シリンクスは?」→「ありえません」 「プロコは?」 →「ハイDの音が出ません」ってな感じで全然決まらず。先生曰く「あくつさん、私が挙げる曲全部いやだって言うんだもん」…確かに生徒 としてどうかと思いますが、どう考えても挙げる曲がおかしすぎます。結局最近お気に入りの近代曲集の楽譜から1曲選びました。といっても 実は曲を知らないんですけれど…ということで、帰り際レッスンを受けている楽器店でCDを購入(当分買わないようにしようと思ってい たのに…仕方ないっすよね?)。 その後諸事情があって筑波山麓まで行って、Nむさん(仮)から某ブツを受け取り急いでUターン。 ブラスの練習に若干遅刻して参加。今日はメイン曲の練習。はたと気付いたら、今日以降、ホール練習と通常練習1回ずつやったら後は ゲネプロなんですね、この曲…マ、マジっすか? いつの間にそんな時期に?? という感じです。がんばらねば…。 練習後は某ファミレスにて演奏会の係分担についての話し合いに参加。それも結構時間がかかったっていうのに、その後他のグループに 混じってぐだぐだおしゃべりしていたら1時になっていました。明日も眠い1日だな、きっと。 9月10日(日)今日も出勤日。やたらと忙しかった1日。9月9日(土)出勤日。仕事終了後はつくばに向かいブラスのパート練習に参加。まだまだ出来ていないところが多いことを再認識。細かいところまで まだまだ気を使いきれていないなぁ…。練習終了後は参加メンバーで韓国料理店へ。こんな時間に焼肉食っちゃっていいんでしょうかって 感じですが、とても美味しかったのでばくばく食してしまいました。ご馳走様でした〜。それにしても明日も出勤なのに、ニンニク臭く なってたらどうしよう…。9月8日(金)通常出勤。仕事後本屋に立ち寄り、ハードカヴァー1冊と文庫本1冊を購入。9月7日(木)通常出勤。夕方会議に参加。会議自体は比較的早い時間に終わったのですが、その後上司に誘われて食事へ。ステーキをご馳走になりました。 美味かったんですが…何とも話が長く…。上司と別れてから同僚とお茶をしに近くのファミレスに向かい、二人で仕事の愚痴の言い合いを しちゃいました。気付いたら12時過ぎ。ふぅ。9月6日(水)流石に5日間も休むと、なんとなく仕事のペースを立て直すのに時間がかかるものです。しかも今日から4日間大学生の実習の受け入れ 開始ということで、いつもよりばたばたとした一日。9月5日(火)5連休最終日。特に予定のない休日ということで、一日中だらだら〜としていました。いや、本当は色々と行きたかったところがあった のですが、体力が…。9月4日(月)合宿の次の日が休みなのは何とも嬉しいですね。午前中ぐだぐだとして、午後から活動開始。色々と所用を済ませてからつくばへ。 夕方ブラスの練習に参加。昨日までの練習の成果か、演奏はともかく練習の内容は今までより充実していたのではないでしょうか? その 後某ファミレスに向かい役員会に参加。9月3日(日)眠い目をこすりながら起床。今日の午前中はセク練。午後は全曲の合奏練習。体力が…。それでも、この3日間の練習は何とも濃い 内容でした。特に例年以上に参加率も高く、演奏会に向けてかなり前進した合宿だったのではないでしょうか? そして5時ごろ散会。 あ〜あ、今年の合宿も終わりかぁ…と思いつつ、体力の限界に近づきつつあったので、帰宅後はとりあえず就寝。お疲れさまでした〜。9月2日(土)7時すぎに起床。8時に朝食をとって、午前中から早速パート練習で楽器を吹く。お昼をはさんで午後はセクション練習→2部の合奏 練習。なんちゅーか、妙な緊張感に襲われて唇が制御不能になってしまい…ううう、かなりへこむなぁ…。それから夕食をとって、夜は 恒例のアンサンブル大会。僕はフルート三重奏で出演したのみでしたが、今回は予定時間をオーバーするほど盛況(?)でした。その後 風呂に入ってからやっぱり飲み会。昨日に比べて人も増えて、新人さんも多く、楽しい飲み会でしたが、流石に昨日のように遅くまでは 残れず…といっても2時くらいまでだらだらと残っていました。本来は二人部屋だったのですが、同室のびっくるさま(仮)が所用で帰宅したため、 ひとり寂しく就寝。9月1日(金)今日から怒涛の5連休。そして今日からブラスの合宿です。昨日寝るのが遅かったので起床が11時過ぎ。あらら、あまりに時間がない ということで大急ぎで準備をしてから家を飛び出しつくばへ。雨が降る中、合宿で必要な大型楽器を公民館などから運び出し、その後 遅い昼食。それから最寄の駅に向かい、指揮でお世話になるのみやさんをお迎え。そのまま二人で合宿場へ向かいました。合宿場に到着 してから夕食をとり、その後1部の練習。どうしても平日の夜ということもあり、少ないメンバーでの合奏でしたが、色々と得ることの 多い練習だったように思います(色々な意味で)。その後風呂に入ってから飲み会〜。色々な話をしていたらすっかり遅くなって、結局 寝たのは3時過ぎだったかな? 明日から体力が持つか心配です。■トップページに戻る→ | ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→ |