あくつ部屋  since 2002.4.19

  Top My Profile Diary Books List Wind Music List CD List Pori Concert BBS Link



あくつのぷち日記(2006年3・4月)

←2006年1・2月  |  2006年5・6月→


 4月30日(日)
 普通に出勤。
 4月29日(土)
 今年度から土日に重なる祝日とG.W.は開館ということで、今日も出勤。
 4月28日(金)
 記憶にない…。
 4月27日(木)
 仕事が終わった後、大急ぎで龍ヶ崎のホールへ向かい、東京佼成ウィンドオーケストラの演奏会を聴いてきました。客席には制服をきた 学生たちでいっぱいで、その熱気に圧倒されてしまいました…。それはともかく、佼成の演奏を聴くのは初めてで、やはりCDで聴くのと は異なり、特に委嘱作品である真島氏の作品なんかは素晴らしい演奏でした。また、以前から聴いてみたいと思っていたドン・ギリスの「台所変奏曲」も、 噂どおり面白い作品で楽しめました。それにしても、一番印象に残ったのは指揮者のパフォーマンスというか…その踊りのような動きに、 やたらと目が離せませんでした。演奏会終了後はブラスの仲間たちと近場にある某うどん屋にて食事。
 4月26日(水)
 特に書くことなし。
 4月25日(火)
 午後、市内の学校図書室担当の先生方との会議に参加。色々と意見をいただきました。
 4月24日(月)
 発表会後、第1回目のレッスン。発表会での演奏は「前半はとてもよかったっ!」ということでした(同じことを店の方にも言われた)。 ま、それは自分が一番良く分かっております。でも、前半だけとはいえ褒められて素直にうれしいです。これからも精進します〜。その後は ブラスの練習に参加。今日から4週続けて前半分奏で後半が合奏という練習内容。木管分奏は一応全て僕がみるということで、とりあえず スコアを見てから練習に臨みました。う〜ん、やっぱり色々指摘するというのは難しい…。
 4月23日(日)
 出勤。
 4月22日(土)
 お休み。今日は大学の先輩たちとテニスをするためつくばへ。といっても今回の参加は全部で3人で、これだけ少人数で3時間近く 動き回っていたものだから、もうへとへとです。夕方は某中華料理店で、腹がはち切れんばかりの量の料理をたいらげてきました。 先輩たちはお泊りということで、僕が運転手役。あ〜、お酒飲みたかった…。
 4月21日(金)
 特記することがなかったような…。 
 4月20日(木)
 午前中はブックスタート、午後はお話会と、やたらと絵本の読みきかせをした一日でした。それにしても、何だか自宅でインターネット が出来ない状況に慣れ始めてきてしまった…。まぁ、当たり前の話だけれど、家でインターネットが出来なくても、確かに不便だけれど 別に普通に生活できるもんだなぁ…なんて考えていると、面倒くさくて本当に直さないままにしそうな自分が怖い…。
 4月19日(水)
 午前中は選書会議に参加。午後は通常の仕事を予定していたのだけれど、急な用事で何故か北習志野に行く羽目に…。結局予定していた 仕事がこなせず、珍しく残業してみました。
 4月18日(火)
 仕事終了後つくばに向かい、オケの演奏会の反省会にちょろっと出席。その後次回演奏会のパート決めをして(僕は出演しないんだけれど)、 その後、ファゴットのMさんのお誕生日ということが判明したため、木管+Hrのメンバーで近くのファミレスに集まりお誕生会(?) を催す。色々と皆とお話していたら、まぁ自分の都合で次回の演奏会の参加を見合わせたのだけれど、やっぱり出演できないのは残念だなぁ と思いました。
 4月17日(月)
 午前中はちょっとした宿題をするためパソコンで作業。お昼ごろにつくばに向かい、なつかしの旧母校を訪れる。この春で所属していた 吹奏楽サークルが散会をするということで、所蔵していた楽譜を譲り受けてきました。それにしても思いのほか量が多いっ! トランク いっぱいにぎゅうぎゅう詰めになってしまった…。予想以上に時間がかかってしまったため、ものすごく遅くなった昼食をとり、その後だらだら としてからブラスの練習会場へ。今日は総会のため練習自体はないのだけれど、会議自体が遅い時間に始まるため、空き時間に個人練として 楽器をぶりぶり吹きまくり。昨日本番だったからか妙に音の鳴りがよくて気持ちいい〜。吹きすぎて疲れちゃったけど…。その後総会に 参加、終了後はいつものファミレスに赴き、演奏会のチラシのデザインについての話し合いに参加。
 4月16日(日)
 本日はつくば学園都市オーケストラの第37回定期演奏会の本番日。聴きに来て頂いた皆様、ありがとうございました。また、出演された 方々、お疲れ様でした。
 午前中は最終合奏練習。う〜ん、あと数時間後には本番が控えているというのに、こんなにみっちり吹いちゃっていいのかなって感じの 濃い練習でした。適当に昼食を取ったり着替えたりしていたらいつの間にか開場間近。今回演奏会の前半には出演しないので、受付の手伝い ということで、当日券の販売を担当しました。当日券は何とも半端な値段だったりしたので、おつりの計算間違えをしないように演奏以上 に集中してしまいました。ふぅ。中プロが始まるころ控え室に戻り、軽く音だししてから一息ついていると、いつの間にか休憩も終わり ステージに上る時間に。今回演奏したのはメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」。個人的には「スコットランド」の方が何倍も好き な曲だったけれど、やはり半年間付き合った曲なので愛着があります。それにしても、そこそこ長い演奏歴のなかで、今日ほど平常心で本番 に臨めたのは初めてだったんじゃないかなぁ? 基本的にはアガリ症なので、あまり本番での演奏って緊張しまくっていつの間にか終わっている って感じなのですけど、今回は純粋に演奏することを楽しめました(まぁ、実際にどう聴こえていたかは置いておいて…)。個人的にはちょっと ステップアップを感じた演奏会でした。
 4月15日(土)
 日中はばたばたと仕事をこなし、夕方はつくばに向かい、オケのゲネプロに参加。あまり音だし出来なかったためか(←言い訳)、やや 不調気味。それでも先週ホール練があったため、なんとなく落ち着いて合奏に望めました。それにしても今回の指揮者のテンションが高い!  決して苦手ではないけれど、何だかパワーを吸い取られている感が…。何はともあれ明日は本番。がんばろ〜っ!
 4月14日(金)
 昼休み仕事場を抜け出し文庫本2冊購入。それはともかく仕事終了後、歓送迎会第2弾に参加。今日は冷酒をそこそこ頂いてきました。 思いのほか料理の量が多くて、も〜腹いっぱい。
 4月13日(木)
 午前中は出勤し、午後お休みをもらってコンピュータのサポートに連絡していろいろと試してみたけれど、結局直らず。とほほほ。夕方 つくばに向かい、何故かブラスのホルンのパート練習に顔を出してきました。せっかくなのでぶりぶり音だしをしてきました。あ〜、すっきり。 帰宅途中書店に寄り、文庫本3冊購入。
 4月12日(水)
 夜間開館担当の日。利用者が比較的少なくて自分の手持ちの仕事がはかどって助かりました。
 4月11日(火)
 暖かくなったかと思ったら急に寒くなったりして、何だか風邪を引きかけているのか、やたらとくしゃみを連発した一日。それにしても、 仕事を引き継いだり引き継がれたりとやたらと慌しい一日でした。
 4月10日(月)
 日中はパソコンの復旧作業に専念。まぁ、それ程データは戻ってきませんでしたが…。やり方が悪いのかなぁ? 夕方はつくばに向かい ブラスの練習に参加。本日はメイン曲の練習。やればやるほど色々と課題が顕になってきます。もちろんこの時期の練習としてはそれは 悪いことではなく、今後の練習するポイントが明確化されているようです(ただそれが問題点と認識できるかどうかが問題だけれど)。 練習後は某ファミレスにてお食事。だらだらして12時過ぎに店に出て帰宅。
 4月9日(日)
 今日はレッスンの発表会当日。ピアノ合わせが昼近い時間であったので、ゆったりと起床し床屋に寄ってからつくばへ。ホールでの ピアノ合わせは妙に緊張してしまい、もうぼろぼろでしたが、その後リハ室での合わせではそこそこ音が出てきたのでちょっと精神的に 落ち着きました。その後サックスで出演するNちゃんを誘って近場のお店で昼食をとる。二人で「緊張する〜」と言いながらもゆったり 話してたら、そろそろ音だししに行かないといけないかなぁという時間になったので店を出て舞台裏に行くと、なんと出演する二人前の Tさんが準備万端で舞台袖に向かっているではないかっ! こりゃやばいということで、大急ぎで着替えをして音だしをして舞台袖へ。 ばたばたしたせいか、逆にいつも程緊張はしませんでしたが、やっぱり舞台ではあがるんだろうなぁと思っていたら案の定あがってしまい ました。まぁ、前半はそこそこ練習の成果が出せたのではないかと思ったのですが、なぜか途中から足が震え始めてしまい、その影響で 唇も震え始め…どうにかこうにか曲を吹き通すことができましたが、う〜ん…このアガリ症、どうにかならないもんでしょうか? 自分の 演奏後は他の方の演奏を聴いて、全部の演奏が終わったのが17時すぎ。その後近くのホールでオケの練習があるので、他の知り合いと 分かれて、パンをぱくつきながら練習に参加。本番前最後の練習ですが、発表会で精神力を使い果たしてしまったので、集中力が続かない こと続かないこと…。まぁ、その分音だしばっちり状態ではあったので、ぼろぼろってワケではなかったと思いますが…。あ〜、とりあえず 何とも疲れた一日でした。
 4月8日(土)
 お仕事。明日から児童書の特別展示をするということで、その準備でなんだか大忙しでした。
 4月7日(金)
 仕事から帰宅し、とりあえずパソコンのチェック。インターネットは繋がっているようなんだけれど、どうしてもホームページが閲覧 出来ない…。N○TやらNif○yやらに連絡をとって状況を説明したところ、どうもLANボードで変換が出来なくなっているのでは ないかとのこと。一昨日は見られたのにぃ〜。そこまで判明したところで力尽きて就寝。
 4月6日(木)
 本日は仕事場の歓送迎会第1弾。まぁ、上司から1時間強のくどくどしたお説教じみたお話を聞かされたりしましたが、同期の面子たち と馬鹿話をしたりして楽しかったです。お酒も8合近く飲んでいい気分。ふぅ。でも帰宅後パソコンを立ち上げたらホームページが閲覧 できずやや酔いが醒めました…。何でじゃ〜っ!
 4月5日(水)
 仕事終了後、復元ソフトを使って、とんでしまったパソコンのデータを救い出そうとしましたが、やはりそれほど上手くいかず。とほほ。 まぁ、でも、一番復元したかったデータがどうにか戻ったので良しとしよう…。それからインターネット接続をして、このホームページの データを吸い上げました。ふぅ。
 4月4日(火)
 今日は残業して会議に参加。今年度の仕事の割り振りとか、新館長の挨拶やら色々盛りだくさんの内容で、そこそこに長い時間がかかり、 そのままぶっ倒れるかと思うほどの空腹感に悩まされました。く〜腹減った〜、と会議終了後にぼやいていたら、結局数人で駅近くの 鮨屋に行くことに。家に車を止めてから後輩に迎えに来てもらって店に向かったので、一人お酒を頂戴してきました。うめぇ〜。鮨も うめぇ〜。ということでほろ酔い気分で帰宅しそのまま就寝。
 4月3日(月)
 覚悟を決めて、パソコンの再インストールをしました。とりあえずWindowsは立ち上がるようになりましたが、基本的に 持っていた全てのデータがとんでしまいました。あ〜あ…。ま、しょうがないですね。今後はバックアップをちゃんととっていこうと 決意した瞬間でした。その後つくばに向かい、パソコンショップで復元ソフトを購入。後で試してみよう…。それから某ドーナツショップ でお茶をしながら時間をつぶし、その後ブラスの練習に参加。先週に続き、メイン以外の曲の練習。う〜ん、なんとも難儀しそうな感じが…。 練習終了後は役員会に参加。総会前ということで、色々話し合うことが多くて、それに加えて演奏会の係のお仕事の話なんかもしてたら やっぱり帰宅時間はとても遅くなってしまいました。
 4月2日(日)
 出勤。まぁ、普通に忙しい日曜日でした。
 4月1日(土)
 今日から新年度。シフトとしては休日で、でも初日ということで、仕事場に顔を見せようとも思っていたんだけれど、当分代休が取れない のと、なんだか風邪っぽいのと、パソコンをいじりたいということで素直にお休みしました。結局パソコンは直りませんでしたけど…。
 3月31日(金)
 仕事終了後、お誘いを受けていた、先日終了した午後の演奏会の実行委員会の打ち上げにお邪魔してきました。車でゆっくり眠れるような 駐車場がなかったので本日はお酒は我慢。く〜、飲みてぇ〜。まぁ、それはそれとして、おしゃべりとお食事を存分に楽しんできました。
 3月30日(木)
 今日も帰宅後必死でパソコンをいじってみましたが、何も変わらず。う〜む…これは流石にヤバイと感じながらも、やっぱり眠くなった ので、ほおっておいて就寝。
 3月29日(水)
 記憶が確かではないですが、確かこの日、仕事後家に帰ってからパソコンの電源を入れたら、見慣れない黒い画面が…。どうもWindows が立ち上がらないというメッセージが書いてあるような…。色々キーボードをいじくりまわしてみたんですが、どうにもならず…。結局 面倒くさくなってそのまま就寝。
 3月28日(火)
 異動がはっきりしたので、その調整のためにばたばた動き回った一日。あ〜、これから大変そうだ…。
 3月27日(月)
 人事異動内示日。毎年のことながらショッキングな内容。ちょっとまて〜っ!!ってな感じです。はぁ…。超ド級の衝撃をひきずったまま フルートのレッスンに向かう。発表会前最後の練習でしたが、軽くピアノとあわせる程度で終了。まぁ、後は個人練習と当日の調子次第って ことで…。その後ブラスの練習。秋の演奏会のメイン以外の曲の初合奏。なかなか手強い感じです。聴きやすいけれど、それをさらりと 聴かせるのはかなり難しそうです。練習後はいつもの通り某ファミレスにてだらだら。
 3月26日(日)
 お仕事。お花見でも行っているのか(まだ早いか…)、昼前後はそれほど混雑していなかったのに、夕方から急に人が多くなり、それに つれて仕事の量も…。
 3月25日(土)
 お休み。色々やることはあったけれど、全てインドアの作業だったので、プチ引きこもり状態。
 3月24日(金)
 今日は午後からお休みを取って東京へ。まずは新宿に赴き某大型書店にてお買い物。その後近くの中古CD屋にて商品を物色するが、特に 食指が動かされず何も買わず。某大型CD店にも行こうとしたけれど時間の関係であきらめ、そのままお茶の水へ。またまた中古CD屋に 赴き、そこでCD1組(1枚ではない)を購入。その後急ぎ足で上野に向かい、東京文化会館へ。仕事場の知り合いからお誘いを受けて 歌劇「オテロ」を鑑賞してきました。ミュージカルなどは実際に観たことがありましたが、歌劇を実体験するのは実はこれが始めて。あんな に歌劇好きなのに…。それはともかく、演奏は素晴らしかった! 特にデスデモーアとイアーゴは歌も演技も素晴らしく魅了されてしまい ました。オテロ役は急遽代役の方が歌われたせいか、若干二人に押されていたような…。ヒロイックというよりヒステリックに感じてしまい ました。う〜ん、こうして観るとこの作品の主役はイアーゴに思えてしまうから不思議。休憩時ロビーに出ると、つくばのオケでお世話に なっている指揮者のM氏に偶然出会いました。何でもこの舞台に関わっているとかで、最後のカーテンコール時に舞台に登場してきた時は 仰天しました。
 3月23日(木)
 仕事帰り、久し振りに映画館に行ってきました。観た映画は「ライオンと魔女」。いわずと知れた児童文学の名作の映画化。「指輪物語」 「ハリーポッター」などを既に鑑賞していたので、大きな衝撃というものはありませんでしたが、それでもやっぱり素晴らしい内容でした。
 3月22日(水)
 出勤。午前中は選書会議。午後は通常の業務をこつこつとこなす。夕方スーパーに買い物に行って出てきたら雨が降っていてびっくり。
 3月21日(火)
 昨日帰宅後も演奏会のDVDを見たり本を読んだりして、結局床に就いたのが5時近かったので、今日はっきりと目覚めたのは既に 昼近い時間。ちょっとだらだらした後につくばに向かい、いつもより早めに始まったオケの練習に参加。メイン曲全楽章を3時間みっちり 演奏してきました。まぁ、1楽章の練習が終わった時点でかなりくたくただったんですが…。まぁ、半分くらいは指揮者の熱気にあてられた 感もあるけど。個人的には音程とフレーズ感などといった弱点が明確に出てしまったので反省の多い練習でした。音程…どうしてこうも 低めにとりたがっているんだ自分…。フルート吹きとしてはかなり珍しいタイプのようです。ふぅ。リッププレートの角度を調整したり 工夫が必要ですね。特に今回はメンデルスゾーン。特有の軽やかさや気品のよさを音色で表したいものです。
 そういえばWBC、日本優勝おめでとうございます。でも、個人的には今日行われた、全国アンサンブルコンクールに出演していただんちょー (仮)が所属する某アンサンブルチームが金賞を取ったということの方がよりめでたい。素晴らしいっ! おめでとうございます〜。
 3月20日(月)
 日中は洗濯したりなんだりと細々と動き、夕方近くつくばに向かいレッスンへ。今日は4月の発表会に向けて初ピアノ合わせ。もう、かなり 緊張してしまい、1回目はぼろくそでした。ああ〜、本番もこんな感じだったらまずいなぁ〜。どうにも呼吸が浅くなってしまい、それ 故アンブッシュに力が入ってしまい、それをどうにかしなくちゃいけないと思い、集中力が続かないという感じ。分っちゃいるけど、どう にもならないこのアガリ症。しかもやっぱりピアノとうまく合わない箇所多し。まぁ、これに関しては繰り返しチェックすることでどうにか 消化できたように思います。レッスン終了後はブラスの練習に参加。先週に続き定期演奏会のメイン曲の練習。一見簡単そうに見えてとても 難しいリズムを集中して繰り返し練習。時には楽器を吹くだけでなく、手で叩いたり歌ったりして、より理解を深めようとする内容でした。 練習後はいつものファミレスにて食事。明日が祝日ということもあり、打ち合わせしたり、だらだらしたりして気付けば2時近い時間でした。
 3月19日(日)
 出勤日。普通に慌しく、閉館間近に利用者からクレームを受けかなりブルーな気分。
 3月18日(土)
 出勤予定だったのが急遽お休み。楽器吹いたり本読んだり昼寝したりゆっくり料理をしたりと、なんとも休日らしい休日。
 3月17日(金)
 仕事後、久し振りに映画でも観ようかと思ったけれど、何だか妙に疲れていたので予定変更、近くのスーパーで買い物。4月から大きな ショッピングセンターとして生まれ変わるこのスーパー、多くのフロアが工事中ということで閉鎖されていました。売り尽くしセールも やっていたのだけれど、特に欲しいものもなく、食料品だけ買って帰宅。
 3月16日(木)
 午前中は普通に出勤。所用があって午後は有休を取得。
 3月15日(水)
 普通の出勤日。特記することなし。
 3月14日(火)
 あ〜眠いと呟きながら仕事をこなし、仕事終了後つくばに向かいオケの練習に参加。先週に続き今日は3・4楽章の練習。まず4楽章から の練習でしたが、も〜吹けない〜っ! 焦らなければそれ程難しいわけじゃないと思うんだけれど…。その後3楽章の練習でしたが、4楽章 のテンションを引きずったままだったので、なんだか妙な感じ。その後は他の曲の練習がありましたが、僕は降り番なので、一足先に公民館を 後にしたのだけれど、その練習に参加していたねこさま(仮)と合流してファミレスで夕食を取ってから帰宅。明日も眠いな、きっと…。
 3月13日(月)
 日中はだらだらした後、つくばに向かいブラスの練習に参加。今日から秋の定期演奏会に向けての練習。最近は下振りをしていたため 演奏出来なかったのだけれど、今回は他の方に依頼をしたので、思う存分楽器を吹かせていただきました。あ〜楽しい〜(←初見好き)。 ありがとう〜、びっくるさま(仮)! 練習後はいつものファミレスにて、昨日の演奏会のお客様アンケートを見る。全体的に好意的な 印象が強く、演奏会を楽しんでもらえたようなのがとても嬉しかったです。
 3月12日(日)
 本日は都市ブラスの午後の演奏会9の本番でした。何はともあれ、ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。また、参加され た皆さま、そしてスタッフの皆さま、お疲れ様でした。
 午前中照明合わせをしたり、演奏面でも最終確認をピックアップして行いました。その後昼食をとったりだらだらしたりしていたら、 いつの間にか開場時間。毎回この演奏会には多くのお客様が来場されていますが、今回も1000人を超える来場者数があったようです。 ありがとうございます〜。そして本番。個人的にはうっかりミスを多発してしまい、色々と反省する面も多かったのですが、全体としては やはり本番の集中力というのか、もちろん、細かい傷も多かったけれど、それでも今まで聴けなかったサウンドが響いてきたように思えま す。途中「あぁ、いい曲だなぁ〜」と思える瞬間も多々あり、今後もこういった場面がより多くなるような演奏をしていきたいものだと 思います。アンコールではお客様も盛り上がっていただけたようです。どんな長く演奏活動をしていても、やはりこういう反応をしてい ただけると改めて感激ですね。
 夜の打ち上げもとても楽しかったっ! いいお酒が飲めて、馬鹿話からまじめな話までして、色々な意味で良い1日でした。
 3月11日(土)
 日中は仕事。何気に忙しく、へとへとになりながら仕事が終わり次第ダッシュで牛久市に向かい、明日の「午後の演奏会」というブラスの 演奏会のゲネプロに参加。音響のバランスとかを確認したりして、結局あまり楽器は吹けず。どちらにしろ音だしせずに合奏に参加したので、 妙な力が入ってしまいボロボロでしたが…。何はともあれ明日が本番。がんばりましょう〜っ。
 3月10日(金)
 ひたすら仕事。急がしかった…。
 3月9日(木)
 午前中はひたすら仕事。午後は県西部エリアの相互協力担当者会議に参加するため松戸に。色々と他の図書館状況が聞けて興味深かった です。夕方会議終了後、柏に向かい、久し振りにCD屋やら本屋やら覗いてきました。今日は誕生日なので、自由に買い物をしようと思ったの だけれど、何だか特に食指が動かず、結局カレールーを買っただけで帰宅。
 3月8日(水)
 出勤したら見事に仕事が山積みでした。
 3月7日(火)
 蔵書点検期間に出勤した分の代休取得。夕方までだらだらした後、つくばに向かいオケの練習に参加。初めての正指揮者による練習 となります。思いのほか若々しい方で、指導も熱いっ! 若干押されぎみでしたが、言いたいことはばんばん伝わったのか、音楽が 生き生きと前に進むようになった気がします。今日は1・2楽章のみの練習だったので、次回の3・4楽章の練習が楽しみです。
 3月6日(月)
 午前中はブックスタートに参加。今回絵本を読み聞かせした赤ちゃんは皆おとなしく聞いてくれて、何だか幸せ気分になりました。 午後はつくばに向かい、色々と所用を済ませたのちレッスンを受ける。やっぱりカデンツァ…やればやるほど妙にあざとくなるような 気が…ううむ、難しい…。その後ブラスの練習に参加。今日で演奏会前の練習は最後。ひぇ〜、まじですか? ってな気分です。何は ともあれ、いい演奏会になるよう、がんばりましょう! 練習後は役員会に参加。色々と決め事を行い、その後もだらだらと居残って いたら、やっぱり2時…。
 3月5日(日)
 本日は午後からブラスの日曜練習に参加。いつものつくばの公民館ではなく隣の土浦市での練習でした。本来は団指揮が担当する ステージの練習で、色々と不安な部分が多く残っていたのだけれど、先週の日曜練でもお世話になったのみやさんとかあこさんに来ていただき、 色々とアドヴァイスをいただくことが出来ました。しかもボランティアでっ! ありがとうございます〜っ。おかげで一歩進んだ内容の練習が 出来たのではないかと思います。これで来週までにそれぞれが消化し、どういう演奏が出来るのか楽しみです。練習後はつくばに赴き、 先週もお世話になった居酒屋を訪れました。メンバーも殆どかぶっていたような…。そして飲んだ量も相変わらず。店を出た時間はちょっとだけ 早かったかな?
 3月4日(土)
 本日は他の館にヘルプ出勤。通常勤務している館より利用が少ないので体力的には問題ないんだけれど、やはり勝手が違うことが多く、 精神的にへとへとになります。
 3月3日(金)
 桃の節句。とりあえず桜餅食べました。それはともかく、今日は仕事も落ち着きホッと一息。しかしインフルエンザのため休暇をとる 職員が出たり、妙に落ち着かない一日。
 3月2日(木)
 午前中、ひたすら働く。しかもまたもや突発的な仕事が増えたりして…。午後は先日休日出勤した代休を取得。帰宅してひたすら楽譜の 整理を行いました。
 3月1日(水)
 午前中は選書会議に参加。午後自館に戻ったらやたらと仕事が待ち受けていてびっくりしたというか、泣きそうになったというか…。 も、予定していた仕事が全くできません…。



■トップページに戻る→ |  ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→