あくつ部屋  since 2002.4.19

  Top My Profile Diary Books List Wind Music List CD List Pori Concert BBS Link



あくつのぷち日記(2005年9・10月)

←2005年7・8月  |  2005年11・12月→


 10月31日(月)
 本日からブラスの練習も、次回の演奏会に向けての練習内容となります。ということで、日中は下振りするためスコアとにらめっこ。 う〜ん、定演のような大曲ではないけれど、曲数が多いからその分大変です。まぁ、練習の前にフルートのレッスンがあって、そちらの 方も大変でしたが…。4月の発表会に向けてそろそろ何の曲をやるか決めなくてはいけないのだけれど、今回はなんとなく「この曲やり たい〜っ!」というのがなく、先生の勧めてくれた曲も何だかピンとこず、結局本日は決まらず。回りは結構決定しているらしく、若干 焦らなくては…。その後ブラスの練習で、久し振りに下振り。振り間違えたり指示間違えしたりしながら、どうにかこうにか練習終了。 ひぇ〜、疲れた〜。そして腹減った〜(←下振りとは関係ない)。ということで練習後は某ファミレスに行きお食事しながら、次回の 演奏会でまだ全部が決まっていなかった1部の選曲会議に参加。比較的スムーズに決定。でもまだまだ演奏会に向けてやることは盛りだくさん。 がんばっていきましょう〜。
 10月30日(日)
 通常より若干早い時間に起床し、その後慌しく支度してつくばに向かう。某場所にてブラスの団友たちと待ち合わせし、車に乗せてもらい(Nちゃん、ありがとう〜) 水戸まで行って来ました。高速道路は空いていてとても快適なドライブ状態(後部座席に乗っているだけだったから)。本日は茨城県内の 吹奏楽団の合同演奏会本番当日ということで、午前中のリハーサルの後、かなり時間が余ったので、早い昼飯を食べに、団の仲間数人と近くの ファミレス(つくばで毎週お世話になっている某ファミレスだ)に赴き、食事をした後、かなりだらだら〜と過ごしました。その後ホールに 戻り本番。我が団の参加したグループは時代劇と演歌のメドレーを演奏しましたが、馬が出てきたり殿様が出てきたりと、観客からは笑い 声があがっていました。まぁ、出演者の方も結構笑っていましたが…。本番終了後舞台から降りるとき、はたっとつば抜き用の羽根を譜面台 に置き忘れてしまったことに気付きましたが「ま、いいや」と思ってそのまま控え室に向かってしまいましたが、その後のレセプションの 時に「この忘れ物誰のだ〜」と皆様の前で言われてしまいました。とても恥ずかしかったです。とほほほ。その後つくばに戻り打ち上げに 参加。といっても参加人数5名。これじゃ単なる飲み会じゃんと思ったけれど、楽しかったから全然OK。お酒も美味しかったし。
 10月29日(土)
 出勤日。仕事は相変わらず慌しい。帰宅後はだらだらしていたけれど、明日の演奏会に向けていつもより早寝。
 10月28日(金)
 今日は館内整理日。何だか最近仕事上で色々とやりきれないことが多いです…。
 10月27日(木)
 あいかわらず仕事は時間通り終わるものの、何だかばたばたとしています。帰宅後、先日注文していたCDが届きました…。いつの間にか 注文していたようです。マウスを思わずクリックしてしまう自分の右手人差し指が怖い…。
 10月26日(水)
 午前中は通常業務。午後は選書会議に参加。色々と話し合う議題があったため、17時ぎりぎりまでかかる。会議終了後自館に戻り、 夜間開館の仕事をこなし、終了後とっとと帰宅。
 10月25日(火)
 寝不足にはありがたい、本日は有休日。本当は午前中から行動しようとしていたんだけれど、どうにもこうにも眠くて…。結局昼前に 動き出し、つくばに向かいました。今日は東京に行く予定があり、しかも夕方つくばで練習があるということで、前々から乗ってみたいと 思っていた「つくばエクスプレス」を使ってみました。「つくば駅」はつくば中心部の地下にあり、何とも近代的というか、あまりにも そっけなさすぎる感じがしました。う〜ん、何となくつまらん。それはともかく、電車に乗った感想は、とにかく「早くて静か」。特に 振動も音もとても静かで、すっかり寝こけてしまいました…。秋葉原の駅はとにかくひたすら地上に向かってエスカレーターを昇り続け、 かなり地下部分にあるんだなぁと実感。その後はJR線に乗り換え、民音に赴き、借入中の楽譜を返却。すっかり軽くなった足取りで、 新宿に向かい、某大型CDショップへ。うん、まぁ、何というか、結構新譜が発売されていて…(もごもご)。その後、時間の都合で秋葉原 →つくばに戻る。その後オケの練習に参加しましたが、今日の代振りの方は、口調も振り方も「賑やか」な方で、何だかいつもより体力を 奪われたような気がします…。何だか疲れた…。
 10月24日(月)
 午前中はぼけ〜っとすごし、午後からもそもそっと活動開始。つくばに向かい、いつもレッスンでお世話になっている楽器店さんに 立ち寄り、発注していた楽譜を受け取り、その後はとある場所に引きこもり。黙々と作業をしてから、その後ブラスの練習に参加。 今日も先週に続き、合同演奏会の練習。実は下振りをお願いしているねこさま(仮)がその日東京に出張中だったんだけれど、TXで 夕方つくばに来て、その後また東京に戻るということで、合奏前につくば駅まで車でお迎えに行って来ました。TX開通後、夕刻には 近寄ってなかった駅付近ですが、こんなにライトアップされているとは…。まるでつくばじゃないみたいだ…。練習事態は通常より 若干短い時間で終了。それにしても、何というか、期間の短い練習というのは、それぞれの基礎力というか、弱点というか、いつも気になる ところがあからさまになるというか…。今後の課題でしょうか? 練習後はねこさま(仮)をつくば駅まで送り、その後いつもの某ファミレス に向かいお食事とおしゃべり。後半は何だかヘヴィーな話題をしていたため、帰りは1時過ぎでした…。
 10月23日(日)
 お仕事。市内の別の地区でお祭りがあったせいか、いつもより静かめだったような。仕事終了後はつくばに向かい、合同演奏会の練習に 参加していたメンバーと合流し、北欧に留学していてい一時帰国中のりーだー(仮)に、日本の味を堪能してもらう飲み会に参加。 北欧情報を伺いつつ飲み食いを楽しんでおりましたが、背後での大学生らしい団体の飲み会が若干うるさかった…。それにしても若い 飲み方をしていたのぉ…。
 10月22日(土)
 昨日届いたDVDをひたすら鑑賞。殆ど外出もせず、何となく人間失格な一日。それにしても最近また地震が多くなってきましたね。
 10月21日(金)
 午前中は主催事業に参加。午後は事務的な仕事に集中。帰宅後、先日気の迷いで購入してしまったDVDが届いたので(とてもとても 高額だったのです…)、ひたすらそれを鑑賞。
 10月20日(木)
 午後から協議会に参加する関係で、今日中にやらなければいけない業務を午前中に詰め込んでこなしたため、かなりばたばたと動き まわりました。ふぅ。
 10月19日(水)
 本日は夜間開館担当の日。相変わらず眠いです。帰宅後だらだらと本を読んでいたら、ぐらっと部屋が揺れました。千葉県北東部は 震度4ということで、結構な揺れを感じ、ついつい本棚とCD架を押さえてしましました。
 10月18日(火)
 眠い…。仕事後はオケの木管分奏。本来はプロの奏者の方に見てもらう予定だったんだけれど、急遽来られなくなったとのこと。結局 降り番の関係で、1時間ほど参加して帰路につく。
 10月17日(月)
 演奏会翌日ということもあって、日中はぼけ〜っと過ごしました。昼過ぎからのろのろと動き出し、つくばに向かいレッスンを受けに 行く。演奏会前にマウスピースの位置を変えたり何だりと、結構無茶をしてきたので、その補正を兼ねて丁寧に音だしをすることを中心に やってもらいました。こうしてみると、本番結構無茶な吹き方していたな…。その後はブラスの練習に参加。今日から来週にかけて、月末に 行われる県内吹奏楽団の合同演奏会に向けての練習。え〜と…とりあえず、楽譜どおりに演奏する習慣を付けましょうということで…。 それでも、以前よりはそういった習慣がかなり向上しているようにも思えます(←偉そう…)。練習後はいつもの某ファミレスに向かい、 夕食を取りながら、昨日の演奏会のお客様アンケートを見る。基本的に好意的な意見が多く、何というか、演奏会というのは、奏者だけ でなく大勢のお客様に支えられているんだなぁとしみじみ思いました。ありがたいなぁ。
 10月16日(日)
 本日は筑波研究学園都市吹奏楽団第19回定期演奏会が開催されました。ご来場いただいた皆様、まことにありがとうございます〜っ!  そして参加された皆様、お疲れ様でした〜っ。
 朝もはよから家を出てつくばに向かうけれど、龍ヶ崎付近で原因不明の腹痛に襲われ、とりあえず近場のコンビニに寄りトイレに駆け込む。 それでも鈍痛は治まらず、やばいなぁ〜今日本番なのに…と思いながらも、でも、もしかしたらと思って朝マックを食べたらあっさり 痛み解消。お腹減りすぎだったようで…う〜ん、昨日の夕食もかなり遅い時間だったのに何でだ?? まぁ、とりあえずその後は再びつくば に向かい、小雨の降る中予定時間よりやや早い時間にホール入り。午前中は基本的に曲の通しを行うのみで、予定よりかなり早い時間に リハーサル終了。だらだらだら〜っと昼休みをとり、着替えをして、チューニングをしたらいつの間にか開演時間を迎えていました。
 本番の演奏は、やはり練習時の時とはいい意味でも悪い意味でも違うテンションがあり、集中力のある演奏が出来たのではないかと思います。 もちろん、細かい問題点を挙げたらきりがないくらいですが、それでも今回の曲たちを演奏出来たことをとても幸せに感じることが出来ました。 特にメインの曲の演奏中に「あぁ、この曲ももう吹くことがないんだなぁ」と思った瞬間、とても感慨深い気持ちになりました…。 それにしても、ステージにあがる際に客席を見たら、前から2列目に元団員たちの顔を見つけ、ついニヤリとしてしまいました(後から聞いたら 渋い顔をしていたように見えたらしい…)。っちゅーか、君たち目立ちすぎだってば。
 演奏会終了後、ホワイエに行くと、団のOB・OGたちがうじゃうじゃといて、でも後片付けがあるため、あまりゆっくり話せなかった のが残念だったけれど、それでもとても久し振りにお会いできて嬉しかったです。そうそう、そういえばちょうどそんな時間帯にドンッと 音をたてて地震がありました。揺れていた時間はとても短いものだったけれど、演奏中じゃなくて本当によかった…。
 恵まれた天候とはいえない日だったけれど、それでも来場者数は700人弱と大勢の方々にご来場いただき、改めてありがとうござい ました。次回の演奏会もがんばります〜っ!
 レセプションも終了し、その後場所を移動して打ち上げに参加。所狭しと大勢のメンバーが飲むわ食うわしゃべるわと、なかなか賑やか というか騒がしいというか…何はともあれ盛り上がりました。久し振りに日本酒をたんまりのんで、2次会へ。2次会でもやや落ち着いた感 がありながらも楽しくお酒を飲んでまいりました。12時過ぎに店を出て、それでも何となくだらだらと外で立ち話をしばらくしてから散会。 なんだか終わってみたらあっという間の一日でした。
 10月15日(土)
 今日もお仕事。明日ブラスの演奏会本番があるということで、仕事中もやたらとそわそわ。しかも午後、突発的に本がぎっしり詰まった ダンボール30箱の積み下ろしをさせられ、体力的にも精神的にもへとへとになりました。そして仕事終了後、超ダッシュでつくばに向かい、 演奏会ゲネプロに参加。結局2部しか演奏できませんでしたが、エキストラの方々が参加されたり、特殊楽器が入ったりと今までの合奏と は一味も二味も違う響きを楽しめました。んでも個人的にはソロが上手く吹けずかなり凹み気味…。ゲネプロ終了後はメンバー数人を誘って、 雨の降る中、近くの某ファミレスに夕食を食べに行きました。さぁ、明日は本番っ! がんばろう〜っ!
 10月14日(金)
 何だか一日仕事をしたら、肩がやたらと凝って頭痛がしてきました…。
 10月13日(木)
 今日はなんとなくお休みをとってみました。あまりに天気がよかったので、午前中洗濯をしたり細々家事をこなし、午後は楽譜の整理と 読書に終始。
 10月12日(水)
 一日とことん仕事。その後はジョイフル本○に赴き、閉店時ぎりぎりまでいて所用をすませてから帰宅。
 10月11日(火)
 代休日。日中は楽譜を整理。その後つくばに向かいマンガ喫茶で時間を潰したりしてからオケの練習に参加。代奏を頼まれたので、結果 全曲の通しを初経験することに…。とてもへとへとになりましたが楽しかったです。
 10月10日(月)
 世の中は祝日ということで、つくばに向かう道がやたらと混んでいて(というか、不慣れな運転をする車が多くて)閉口しました。それは ともかく、日中はせこせこと動き回っておりました。夕方からはブラスの通常練習。といっても、演奏会前の練習は今日で最後。全体として は、この難しい曲がどうにかまとまったと思いますが、個人的にはもう全然…とほほ感満載です。ともかく、あと1週間弱、やれるだけ のことをやっていきましょう〜。練習後はいつものファミレスに向かい食事とおしゃべり。1時過ぎに散会。
 10月9日(日)
 楽器漬けの一日でした。朝早く起床、7時前には家を出て、昨日から行われているオケの合宿に参加するため石岡に向かう。結構余裕が あるかなと思っていたんだけれど、9時の合奏の10分前に到着(まぁ、コンビニとか寄っちゃったりしたけれど)。ということで、午前中 はオケの管分奏練習に参加。午後の合奏はパスさせてもらい、分奏終了後、大急ぎでつくばに向かう。午後はブラスの日曜練があったの でした。ゆっくり昼飯を食べる時間もなかったので、おにぎりでも買おうと練習会場近くのコンビニに立ち寄ったら、ブラスの団員にばった り会ったりしながら、結局集合時間の10分前くらいに会場到着。本日は1部の最後の練習。ということで、色々と最終チェックをしようと、 スコアを片手に客席で演奏を聴いて、えらそうなことをばんばん発言してしまいました。後はホールでどんな響きがするか…? 練習終了後 はパーカッションの運搬のお手伝いをして、その後団友数人で近くの中華料理屋さんへ。も〜、どれも美味い〜っ! 肉団子うま〜っ!  炒飯うま〜っ! 麻婆豆腐うま〜っ! ピーナッツアイスうま〜っ! ということでとても満足。なんだか、このお店、色々な支店が あるらしく、帰り際、いつも通る道にも同じ名前のお店を見つけたときはびっくりしました。全然気付かなかった…。
 10月8日(土)
 お仕事。何だか妙に混んだ時と空いた時の波が激しく、変な疲れ方をしました。帰りコンビニに寄ったときに「やせるゴミ」という文字 を見つけて「えええっ???」と思ったんだけれど、それが「もやせるゴミ」だったことが判明して、我ながら疲れているなぁと思いました。ふぅ。
 10月7日(金)
 午前中は担当する事業の講座に出席。午後はクレーム処理に振り回され、やたらと仕事が滞りました…。
 10月6日(木)
 午前中、ものすごくがんばって一日分の仕事をこなしました。泣きたくなるほど忙しかったです。そして午後は半日休暇を取り東京へ。 新宿方面に向かい、昼食もとらずまずは民音に直行し、カードの更新と楽譜の借受処理を行いました。それで今日の用事は終了だったんだ けれど、まぁ、せっかくここまで来たんだからということで、新宿の某大型書店にて本を2冊購入し、某大型CDショップにてCDを1枚 のみ(「のみ」ってところ強調!)購入。まぁ、もっとゆっくりしてきてもよかったんだけれど、朝からばたばたと動き回ったおかげで へとへとだったので、そのまま帰途につきました。それにしても疲れた…なんで東京ってあんなに人が多いんだ…?
 10月5日(水)
 午前中は選書会議に参加。午後はとにかくお仕事。
 10月4日(火)
 火曜日はやっぱり眠い日です。それはともかく仕事終了後つくばに向かいオケの練習に参加。通すことを重点的に行ったので、 曲の流れとかがある程度理解できました。そういえば、次々回の演奏会の選曲案がプリントされていましたが…なかなか選びづらいというか… う〜む…。
 10月3日(月)
 午前中は洗濯をしたりだらだらしたり。お昼ちょっとすぎに家を出てつくばに向かい、色々こまごま所用を済ませてからブラスの練習に。 今日は昨日とは違うステージの練習でしたが、もうちょっと全体像というか、大きな流れが表せればなと思いました。あと二週間か…。 練習後は某ファミレスに向かい役員会に参加。さすがに演奏会直前ともなると逆に話し合うようなことはあまりなく、比較的早めの時間に 終了しましたが、その後だらだらと残っていたらやっぱり1時近い時間になっていました…。
 10月2日(日)
 本日は午後からブラスの日曜練習。しかし、会場が数年前に一度だけ行ったことのある土浦の某施設だったので、ちょっと早めに家を 出たら、1時間近く早く到着(合宿時の反省活かされず…)。近所のコンビニに寄ったりして時間を潰し、改めて会場に到着。その 施設はかなり音の響きがデッドで、聴いている分には残響が少なくてすっきり聴こえるらしいのだけれど、吹いている方としては、あまり に響きがなく何だか気持ち悪い…しかも、不必要な力を入れちゃったりして、ますます悪循環…。というわけで、個人的には何となく もんもんとしたものを残しながら練習終了。その後はつくばに戻り(?)少人数でちまっと飲み会。6時ごろから飲み始めて、だらだら だらだら焼酎を飲み続けていたら、いつの間にか閉店の時間…。
 10月1日(土)
 お仕事の日。昼前後はそれ程でもなかったんだけれど、午後2時過ぎくらいから、やたらと変な(というと語弊があるかもしれないけれ ど)質問を受け、結局閉館時までばたばたと忙しく動き回ることに…。あ〜疲れた。
 9月30日(金)
 館内整理日。今日中にやらなくてはならない作業をすっかり忘れていたことに気付く。予定していた仕事を置いておいて、とりあえず その作業をこなすことに集中。ふぅ。
 9月29日(木)
 本日は、担当する郷土文芸を扱った事業の一環で、周辺の文芸史跡などを見学するためバスで野外に行きました。こういった同行は 初めてだったのでかなり気を使い緊張しましたが、それでも天気に恵まれ、参加者たちも楽しんでいたようなので良かったです。これで雨だったら かなりテンションが違っていただろうなぁ…。閉館1時間前に図書館にもどり、後はひたすら残務処理をこなし、若干残業して帰宅。
 9月28日(水)
 合宿の疲れがまだ取れないのか、なんだか朝の目覚めが悪い…。眠い目を擦りながらどうにか仕事をこなしましたが、こんな日に限って 夜間開館…。
 9月27日(火)
 昨日は比較的早めの帰宅だったけれど、眠いものは眠い。今日から中学生の職業体験の受け入れがあったのだけれど、午前中は色々と 説明するのに口が回らず困りました。何はともあれ仕事終了後はつくばに向かい、オケの練習に参加。といっても、合奏に参加したのは 15分程度でしたが…。それでも楽器を吹き続けて5日目ともなると調子があがっていい塩梅(←パクリ?)でした。
 9月26日(月)
 合宿の疲れが取れないまま、とりあえず午前中はたまった洗濯物を片付けたりした後、お昼前につくばに向かう。2ヵ月後に控えた オケの演奏会のポスターの掲示を依頼したり、楽器庫で楽譜の整理をしたりと所用を済ませてからレッスンに向かう。流石に合宿で 楽器を吹き続けたためか、なかなか音は鳴っている感じ。しかし如何せん音程が…ということで、本番3週間前にして、マウスピースの 角度を変えてみたりすることにしました。我ながらチャレンジャー…。これで様子見て、しっくりこないようだったらすぐ元に戻そう…。 今日のブラスの練習は、合宿明けということで、逆に若干集中力が切れている感がありました。まぁ、公民館の音響が合宿の練習場に比べて 悪いとか、体力的にへとへととか、様々な原因が考えられますが…。練習後はいつもの某ファミレスにて、演奏会の企画係会議にちょっと 顔を出し、色々と確認をしたり。う〜ん、演奏会もあと3週間。
 9月25日(日)
 やっぱり朝6時ごろ起床。すごい暴風にびっくり。ロビーというか喫煙室でテレビを見ながら時間を潰していたら、梅干し料理を扱って いる番組をやっていてやたらとお腹が空いて困りました。8時に朝食。予想はしていたんだけれど、期待を裏切りパンを中心としたメニュー 。ま、結局ばくばく食しましたが…。本日は午前中のみ、しかも通し練習。かなり集中して演奏をしましたが、やはりまだまだ吹けない ところが多い。それでも、全体としては良い方向に向かっているのがよく分かりました。部分部分で耳に入ってくる演奏にちょっと感動 したりしてしまいました。疲れてるのかな…。それでも、良くなったら良くなったで逆に欲が出てきてしまうもので、若干アンサンブルの 乱れや音程の乱れが気になってきました。その分、注意する焦点がはっきりしたので、今後の練習でどれだけより良い演奏になるかが楽しみ です。昼食後、パーカッションの積み込み作業を行いましたが、朝から続く暴風に邪魔をされ、ドアを開けるのも一苦労。皆で一致団結して 楽器を積み込んだ後、やたらと脱力してしまいました。ふぅ…。その後解散して、不安定なハンドルに注意しながら家に向かって出発。 やはりこの風の中出歩く人が少なくなるのか、やたらと道が空いていて結局1時間くらいで帰宅。とりあえず荷物を車からとりだして、 こまごま片付けした後、お昼寝タイムに突入。あ〜、疲れたけれど何とも楽しい三日間でした。来年の合宿が楽しみ〜(←はやっ!)。
 9月24日(土)
 外泊するとどうしても早起きをしてしまう、何とも子供のような習慣で、やっぱり今日も6時ごろ起床。だらだらと本を読んだりして 時間を潰してから朝食。その後、午前中は木管セクション練習に参加。何だかあっというまに終了で、お腹のすく間もなく昼食。金管 セクションより遅れて食堂に入ると「あくつの席はここ〜」といわれるままにその席に着こうとしたら、何だか違和感が…。そこには 茶碗のふちをはみ出さんばかりによそられたご飯が…。まるでマンガじゃん! くそ〜、誰がやったんだ〜と思ったけれど、あまりに容疑者が多すぎる…。という ことで、とりあえず全て完食し、膨らんだ腹を抱えながら午後の合奏練習に参加。昨日から午前中の練習のおかげか、今までにくらべて 格段にまとまりの良い演奏になったように感じました。もちろん細かい点でのミスや、まだまだ吹けないとこも多いんだけれど、楽器を 吹いているだけでなく、演奏をしているという感じ…う〜ん、何て書いたらいいか難しいな…とりあえず、曲を聴いて「いい曲だなぁ」 と思ってもらえるようになる演奏ができるかも、という期待がかなり高まりました。夕食をとったあとは、合宿恒例のアンサンブル大会。 僕はフルート三重奏と混合八重奏で参加したんですが、混合の方で、フェルマータの後の合図を上手く出すことが出来ず、とりあえず観客 から笑いをとってみました(一緒に演奏された皆様、申し訳ない…)。夜はまたまた飲み会。焼酎をがばがば飲みましたが、早起きが祟った のか、やたらと眠くて眠くて…。普通の居酒屋での飲みであればそれでも我慢して、結局眠気がいつか醒めるというケースになるんですが、 数歩歩いたところにベッドがあるこの状況では、睡魔に勝つことが出来ず、1時過ぎに就寝。くそ〜っ。何だか負けた感たっぷりの夜でした。
 9月23日(金)
 本日からブラスの合宿。いつもつくばに寄ってから合宿所に向かっていたりするので、千葉からのルートでどのくらい時間がかかるか いまいち分らず、とりあえず10時前くらいに出発。利根川沿いの道をひたすら走り、途中橋渋滞やらやたらとゆったりした運転の車に 走行を邪魔されたり、昼食にうどんを食したりしながらも、目的の合宿所の近くのコンビニに到着したのが、予定の一時間前…流石に 早すぎです。コンビニで立ち読みでもして時間を潰そうとしたら、偶然昼食を買出ししている団長夫妻に遭遇し、何となく一緒に店を 出て合宿所に向かう。やたらと早い到着でしたが、既にパーカッションの搬入が始まっていたり、ぞくぞくと団員が到着したりで、ばたばた しながらも集合時間を向かえる。午後は合奏練習、夕食後はパート練習でひたすら楽器を吹きまくる一日。まだ初日だというのに既に 体力消耗。へろへろになりました。練習後はもちろん(?)飲み会。やっぱり泊りがけの合宿の醍醐味はこれでしょう(←おい)。 結局2時過ぎまで飲んで就寝。合宿はまだ半分も終わってません…。
 9月22日(木)
 午前中集中して仕事し、午後は先日出勤した代休を取る。まぁ、特に予定などはなかったので、買い物行ったり、帰宅後洗濯したりして いました。
 9月21日(水)
 午前中は選書の会議に参加。午後もばたばたとお仕事。仕事終了後、用事があって市内の他の図書館に顔を出したら、そのままだらだらと 話し込んでしまい、結局20時まで居座ってしまった。その後、後輩と一緒に近所の開店したばかりの回転寿司店に向かい、二人で腹いっぱい 食しました。「昔は○皿は軽く食えたのに…もう年齢だのぉ」と言うと「いや、平均成人男性以上には食ってますって」と言われたけれど、 彼のほうが僕より二皿も多く食べてました…。
 9月20日(火)
 お休み。結局昨日も夜更かししすぎて、午前中は寝ておりました。午後からもぞもぞと動き出し、色々な所用をすませてつくばへ。 ブラスの演奏会のポスター掲示を2つのお店にお願いして、その後オケの練習に参加。今日の合奏は通しが中心だったけれど、それでも 2幕の最後まで行かず残念。
 9月19日(月)
 本当は休みだったんだけれど、急遽出勤。といっても通常業務ではなく、図書館でパネル展示で参加している市のイヴェントの手伝い のための出勤だったので、昼ちょっと前から顔を出し、パネルの周りをうろついたり、関係者に挨拶したりするのみ。それでも立ちっぱなし だったり、イヴェント終了後の後片付けをしたりとなかなか疲れました。その後つくばに向かい、ブラスの練習に参加。本番1ヶ月前の 祝日ということで参加するメンバーも多く、やっと全体像がおぼろげながら見えてきた感じです。ただ、その分解決しなくてはならない 問題もはっきりしてきたワケで…週末の合宿が色々な意味で楽しみです。練習後は某ファミレスにて夕食。いつものように色々な話を していたら、やはり帰宅は日付を超えていました…。帰宅後ネットを見ていたら、去る17日にアルフレッド・リード氏が逝去されたとの こと…。吹奏楽に携わる僕たちの年代の人間にとって、吹奏楽の代名詞とも言える偉大なる作曲家の死の報せにしばし呆然としてしまいました。 その功績を偲びつつ、ご冥福をお祈りいたします。
 9月18日(日)
 本日はお休み。夜東京で飲む約束をしており、久し振りの都内ということで、午前中から電車に乗って銀座のYAMA○Aに向かい、 吹奏楽団の演奏会のポスター掲示のお願いをしてくる。ついでに楽譜売り場やらCD売り場をうろついてみるけれど、結局某CDブック を購入したのみ。それから近くの山○楽器に向かい、やはり楽器売り場とCD売り場を徘徊。ここでは木管五重奏のCDを2枚購入。 時間に余裕があったので新宿やら御茶ノ水やらにも足を伸ばしてみるけれど、何となく気分がのらずに何も購入せず、最終目的地の 秋葉原に向かう。それでもまだ時間があったので、先日オープンしたヨド○シカメラに寄ってみる。オープンして初めての週末ということ もあり、やたらと込み合っており、そして何よりもその広さに驚愕。一日中歩き回ってへとへとだったけれど、それでもステレオやら@Pod やら周辺機器やらのコーナーをうろうろしてみる。他にも某CD店やら書店やらとなかなか楽しい。結局購入したのは腕時計のバンドだけ だったけれど…。その後秋葉原駅近くの居酒屋に向かい、大学の同級生たちと久し振りに再会してみる。皆同業者ということもあり、 10年以上ぶりなんてことは関係なくやたらと盛り上がる。う〜ん、楽しかった。また飲みましょう〜。店を出てからも外で立ち話 を続け、結局終電ぎりぎりで帰宅。
 9月17日(土)
 今日もお仕事。市内で運動会を行っていた小学校が多かったためか、やたらと利用者が少なかったです。
 9月16日(金)
 仕事がいろいろ詰まった日。だけれど、やはり事業の関係で隣村まで赴いたりとばたばたした一日。
 9月15日(木)
 昨日とはうってかわって何とも涼しく過ごしやすい一日。午前中は主催事業の下見のために市内外を車で走りましたが、とっても気持ちの いいドライブ状態でした。
 9月14日(水)
 9月中旬だというのに、何でしょうこの暑さは? それはともかく、仕事が終わって帰宅後、部屋の片付けをしていたんだけれど、結局 どうがんばっても書棚(もしくはCD棚)が圧倒的に足りないことが分りました…。
 9月13日(火)
 夏休み残り1日を本日で消化。本当は東京に赴き色々な用事を済ませてこようと思ったんだけれど、目的地の一つである某店がお休み しているらしかったのと眠かったので、とっとと計画変更して家でだらだらとしていました。夕方はオケの管分奏に参加。全曲からチョイス しての練習だったため、実際に音だししたのは僅かでしたが、まだまだやらなくてはならないことが盛りだくさんだということが判明。 とほほ。帰宅途中に古本屋に寄ってみるが、流石に買うものがなく、結局手ぶらで帰宅。
 9月12日(月)
 今日はレッスン日。いままで同様、音色やビヴラートの確認に終始。結果、あごを上げて気管を確保すると音程が若干まともになるら しいことが分る。んが、あごを上げると楽譜が見えないんですけど…。その後はブラスの練習。今日の練習内容は1部の全曲で、やはり 全体として問題なのはテンポキープ。早いとか遅いではなくて、一定のテンポで演奏することの難しさが身に染みます。う〜ん、楽譜の リズムとか細かいことを注意しすぎるが故に、「曲を演奏している」のではなく「音符を追って音を出している」だけの状態になって しまっているような気がします。そろそろ全体像が各々把握できるといいのになぁ…。練習後は某ファミレスにて食事したりお話したり。 色々な確認をしていたりしたら、何故か帰宅時間が2時を過ぎていました。あぁ、明日が休みでよかった…。
 9月11日(日)
 朝、いつもより早起きして選挙場に向かい投票してから出勤。なんだかやたらと図書館も混みました。しかも夕方の忙しい時間に集中豪雨→ 雷→停電っ! おいおいおいおい〜、勘弁してくれ〜と思いながらもどうにか電算を復旧させて、すぐさま再び停電。さすがに不貞腐れま した。精神的にへとへとになりながらもどうにか無事仕事終了。一旦帰宅し、夕食をとって一息ついてから、今度は開票場に向かう。10年 強地方公務員をしていながら、初めて選挙のお手伝いをしてきました。20時半過ぎに集合し、ひたすら投票用紙のチェックチェックチェック。 目がちかちかしてきます。ふぅ。結局開放されたのは日を跨いで1時半ごろ。後は酒飲んで寝ます〜。
 9月10日(土)
 なんでこんなに暑さがぶり返してしまったんでしょう? しかも仕事だし。洗濯物干せないし。
 9月9日(金)
 家でテレビを見ていたら、狭い土地にいかに家を建てるかという特集をやっていて、それを見ていてもやっぱり「書庫は欲しいよなぁ」 と思ってしまう自分は、ちょっとおかしいのでしょうか…? でも、やっぱり書庫スペースがちゃんとあったら、かなり家がすっきりする だろうなぁと、今汚い部屋を眺めながら思い、この文章を打っています…。はぁ、掃除しなくちゃ。
 9月8日(木)
 昨日、10時ごろに就寝してしまったので、起床したのが4時。すごい健康な人みたいだ…。しかもとてもいい天気だったので、朝から 洗濯し、洗濯物を干して、ちゃんとゴミ捨てをしてから出勤。なんか、ちゃんと生活をしている人気分を満喫してしまいました…。おかげで 夜はやっぱり眠い眠い…。
 9月7日(水)
 やはり眠いです。しかも夜間開館だし…。
 9月6日(火)
 とても眠いです。今週は職員の休みがやたらとかぶって、絶対休めない一週間です。午前中は月末の事業のために、市内外の色々な施設の 下見見学。ふぅん、近場にこんな史跡があったんだぁ…って感じでした。午後は通常業務。先週までにくらべて、夏休みが終わったため、 比較的落ち着いて仕事が出来ました。仕事終了後、つくばに向かい、都市オケのパート練(というか、最近練習に行けない僕のために セッティングしていただいたようなものだけれど…)に参加。今までの問題点が改めて浮上って感じか? ピアノの音でスタッカート(しかも 可愛らしく)の練習をしなくては…。帰宅途中に久し振りに古本屋に寄ったら、文庫本4冊ご購入。マジで書庫が欲しい今日この頃です。
 9月5日(月)
 日中は家でグータラしておりました。その後雨の降る中つくばに向かい、だいぶ遅い昼食をとり、そのままだらだらしていたらいつの間 にかブラスの練習の時間に。先週に続き2部の練習。Piccの代奏と自分のパートを交互に吹いていたらワケ分らなくなり、精神的にかなり 疲労しました。ふぅ。練習自体は、やはりハイ・テンポの箇所が出来ないですね…まぁ、これは技術的な問題が大きいので、ひたすら練習 してカヴァーするしかないですかね? それでも、全体的になんとなく本番までの仕上がりが見えてきたような気がします。それだけでも 大きく安心。練習後はいつもの某ファミレスにて役員会に参加。久し振りに長い役員会でした…。しかもその後色々な話をしていたら、 時計の針は午前2時をさしていました…。
 9月4日(日)
 寝不足で出勤。それでも眠気を催すヒマもないほど大忙しでしたが…。
 9月3日(土)
 午後からブラスの次回演奏会に向けての選曲をするため団長宅を訪れる。若干遅刻しながらも選曲会議に参加。さすがに6時間近く CDを聴き続けるのはなかなか疲れるものですな…。まぁ、全部ではないけれど、おおよその選曲が終了しました。お疲れ様でした。 その後居残りメンバーにて夕食に宅配ピザを食したり、まぁ、お酒をいただいたりしてだらだら過ごしてしまいました。結局、最後まで 一人だらだらと居残ってしまいました。毎度毎度のことですが、お世話になりました〜。
 9月2日(金)
 本日所用があって午後お休みをいただく。しかしその分、午前中は死に物狂いで仕事をこなしましたが…。
 9月1日(木)
 9月になり、図書館も若干落ち着きました。といっても、午後になったらまた喧騒が戻ってきましたが…。それにしても、意識したか らだと思うけれど、すっかり空が高くなり、秋が近づいてきたなぁとしみじみ感じます。



■トップページに戻る→ |  ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→