あくつ部屋  since 2002.4.19

  Top My Profile Diary Books List Wind Music List CD List Pori Concert BBS Link



あくつのぷち日記(2005年1・2月)

←2004年11・12月  |  2005年3・4月→


 2月28日(月)
 ゆっくりと目覚め、食事をしたり洗濯をしたりする以外はずっと楽譜とにらめっこ。久し振りの練習の下振りにちょっと緊張しております。 夕方つくばに向かい、まずレッスンを受けましたが…う〜ん、昨日までの疲れが残っているのか、どうにもこうにも絶不調。本当に泣きたく なるほどでした。以前のようなスランプに陥らないよう気をつけなければ…。その後ブラスの練習に参加。今日から秋の定期演奏会に 向けての練習が開始。前述したとおり、今回は久々の下振りをします。思ったとおり変拍子でおちたりしましたが(すみませんすみません)、 どうにか任務終了。生で音を聴くとなかなかヘヴィーな曲ですね。がんばっていきましょう〜。練習後は某ファミレスにて、昨日の演奏会の お客様のアンケートを見ました。全部で500枚以上あって、ざっと読んでも結構な時間が必要でした。ふぅ。なかなか疲れる…。それでも、 みなさんの好意的な意見には励まされます。ありがたやありがたや…。
 2月27日(日)
 本日は都市ブラスの午後の演奏会8の本番でした。何はともあれ、ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。また、参加された みなさん、お疲れ様でした。
 午前中の練習終了後までは結構どきどきの内容だったんだけれど、本番はテンションもあがり、どうにかお客様に聴かせられる演奏に なったんじゃないかと思います。よ、よかったぁ〜(まぁ、色々ありましたけどね)。それにしても、今回の演奏会の来場者がなんと 1000人強とのこと! すばらしいっ! 今回の演奏会も含めて、今までの演奏会でがんばってきた皆の力といえるのではないでしょうか?  素直にとても嬉しいですね。
 その後は勿論打ち上げに参加。演奏会後のお酒は格別に美味しいですねぇ。酔っ払いもいっぱい発生して盛り上がりました。結局 2次会終了が12時過ぎ。さて、明日からもがんばりますか。
 2月26日(土)
 明日の演奏会に向けてのゲネプロが牛久市のホールにて行われているが、今日はお仕事。結局仕事終了後ダッシュで車を走らせ、 1部の通し練習が終わる頃に到着。ふぅ。すでにくたくたです。まぁ、色々とありながらも(ありすぎです)ゲネプロ終了。ねこさま(仮) とステマネさまを捕まえて、近場の某うどん屋にて夕食。まったりとするが、どうも疲れが溜まっているようで、甘味まで注文して食して しまう。これで明日もがんばれるはずと自分をごまかしてみました。
 2月25日(金)
 今日もばたばたとお仕事。仕事終了後は某事情によりジョイフ○本田にて豆電球を探すが、目当てのものが見当たらず。豆電球って こんなに種類があるもんなんですね…。結局最も探しているものに近いものを予備として一つ購入し帰宅。ひたすら楽譜の整理を行って いると、20時過ぎに宅急便にて荷物が到着。箱を開けてみると、ブラスの秋の演奏会で演奏する曲の楽譜でした。スケジュール的には 月曜日に整理すれば合奏練習自体には間に合うだろうけれど、でも、月曜日は色々やること多そうだしなぁ…とちょっとだけ葛藤してから、 結局がんばってこの楽譜の整理も始めてしまいました。スコアの整理をしたりナンバリングしたりしていたら、何時の間にか1時過ぎ。 あ〜、明後日の演奏会に向けて体調を整えるために早く寝ようと思ったのに…。
 2月24日(木)
 今日の午前中は市内の小学校にて生まれて初めてブックトークをする予定…でしたが、何とスケジュール調整ミスのため、延期する ことに。とほほほほほ。中途半端に時間が余ってしまったので、半端な仕事を片付けてから11時前に松戸に向かう。午後には県立 図書館にてある業務の担当者会議に参加。結構な時間をかけて会議終了。その後は懇親会ということで近くの喫茶店にてお茶をしながら 色々雑談をする。なかなか興味深いお話がきけました。
 2月23日(水)
 今日は小春日和とでも言うんでしょうか、何となく春を感じさせる暖かい一日。しかし仕事は昨日休んだおかげでとほほなくらい忙し かったです…。それにしても、今日の地震もなかなか大きかったですね。こう続くとやっぱりなんだか不安だなぁ…。
 2月22日(火)
 代休消化日。ぐっすり眠ったあと昼前に起床し東京に向かう。秋葉原(ある探し物があったのだけれど、店が多すぎて挫折)→御茶ノ水 (某中古CD店にて3組ほど購入)→信濃町(民音にて楽譜を返却)→上野(久し振りにアメ横で買い物をしてきました)と大急ぎで巡って、 夕方つくばに向かい、オケの練習に参加。吹くたびにシベリウスが好きになります。これで演奏が上手ければな…。練習後はねこさま(仮) と珍しく某ファミレスにて夕食。リニューアルされたということで、ドリンクバーもなかなか珍しいお茶なんかがあって、無駄にがぶ飲み してみたり。今日も帰りが遅くなってしまった…。
 2月21日(月)
 午前中は洗濯をしたりばたばたと細かい家事をこなし、お昼過ぎ家を出る。郵便局行ったり、床屋に行ったり、喫茶店にて楽譜をじっくり 見直したりしてたら時間になったのでブラスの練習に参加。演奏会前の練習は今日で最後。大丈夫かな? 練習後は指揮者を囲んで色々と 話し合い。何はともあれ一週間後、がんばりましょう〜っ!
 2月20日(日)
 午前中、先日購入したラスクを依頼先の先輩に渡してからつくばに向かう。本日は一週間後のブラスの演奏会のための日曜練習。出来は…まぁ、 何と言うか…。練習後は10人ほどで先週にも顔を出した某居酒屋に向かい美味しい酒と料理をいただきました。来週も来る予感…。
 2月19日(土)
 土曜日なんだけれど、天気が不安定だったせいか利用が若干少なめ。全体としてゆったりとした一日。
 2月18日(金)
 今日も仕事が慌しい。午後とある会議に参加。直接担当でもないのに、何故か代表として色々と発言させられるハメに…。帰宅途中、いつも いつも月曜日に挑戦して撃沈していたラスク購入に再挑戦したら、あっさり購入成功。やった〜。
 2月17日(木)
 今日は天気がよかったですね。でも明日は早速崩れるとか…。体調が崩れぬよう気をつけなければ…。
 2月16日(水)
 朝5時ごろ、大きな揺れで流石に目が覚める。後から聞くところによると、震度4〜5ほどあったとか? しかし、殆ど寝ぼけた状態だった ので揺れが収まるのと同時にまたもや就寝。再び起床したときにはすっかり地震のことは忘れていましたが、仕事場で話題になったときに 「あれって夢じゃなかったんだ」と思ったほど。それはともかく、今日は本当に冷え込みが酷かったですね。はやく春にならないかなぁ…。
 2月15日(火)
 眠い目を擦りながら出勤。仕事は長期休館の余波が残り、まだちょっと慌しいです。仕事後はつくばに向かい、今日はオケの管分奏練習に 参加。とりあえずピッコロの練習をしなければ…って感じか? 練習後はねこさま(仮)と某店にて夕食。しかし、何だかあまり種類が 無くて、選ぶに選べず。魚食べたかったのに…。
 2月14日(月)
 午前中洗濯機を回しながら楽譜の整理の続きを行う。午後パン屋に寄り(そしてやはりラスク買えず…)、その後柏に向かい、某CDショップ にてお買い物。それにしてもなんで柏の道はこんなに混んでいるんでしょうね…。運転にへとへとになりながらもつくばに向かい、フルート のレッスンを受講。今日も主に基礎練習が中心で、曲を仕上げるにはまだまだ遠い道のりって感じである。その後はブラスの通常練習に 参加。何より前回大失敗したソロに加え、代奏したソロもあり、それに集中してへっとへとになってしまいました…あ〜、このアガリ症、 どうにかしたいもんです。練習後はいつもの某ファミレスにて次回演奏会の選曲会議。選曲は予想外にあっさり決まってしまいました…。 何はともあれ楽しみ…だけれど、とりあえず今は2週間後の演奏会のことを考えければ…。
 2月13日(日)
 午前中ばたばたとしていたら、午後のブラスの日曜練に間に合うぎりぎりの時間になってしまった。しかも今日の場所はちょっと離れている 市民ホール。ということで、大急ぎで支度して出発。結果、どうにか予定の1分前に到着。よかったよかった…。色々課題を残しながらも 練習終了し、その後デジャヴメンバーにて夕食をとりに某ステーキ屋に向かう。久々の○のタレは美味しかったです。帰宅後溜まりに溜まった 楽譜の整理に取り組む…んが、全然終わらない…3時までやったのに。
 2月12日(土)
 昨日お休みだからって、ついつい夜更かししてしまったので、睡眠時間3時間で出勤する羽目に…。仕事は忙しさ極まれりって感じで、 かなりへとへとになりました。んでも、今日はミュージックフェスティバルという催しにブラスで参加する予定なので、仕事が終わり次第 ダッシュで牛久市に向かい、へろへろになりながら演奏に参加。その後は休む暇なく楽しい飲み会に参加。場所はいつもお世話になっている 居酒屋さんだったんだけれど、先日予約するために電話した際、「あくつです〜」といったら「お久し振りです」と言われてしまった…。 2ヶ月で久し振りですか??
 2月11日(金)
 お休み。一日中ぼけ〜っとしたり楽譜の整理をしたりしていました。
 2月10日(木)
 本日で整理期間も終了ということで、色々とばたばとと働きました。それにしても、詳しくは言えませんが、あまりにあんまりな現実に 一日中腹が立ってしかたがありません。まったく…。
 2月9日(水)
 本日予定していた作業が昨日の内に終了してしまったので、他の作業を行うが、気分的に妙に余裕が出てしまい、何だかのんびりして しまった。仕事後は牛久に向かい、トランペットとトロンボーンの二重奏のコンサートを聴きにいきました。予想以上に盛況で、ほぼ満席 なのにはびっくりしました。それにしても金管楽器で2時間以上も演奏するって大変そうだ…。コンサート後はブラス仲間と近くのファミレス にてお食事。気づけばまたもやデジャヴなメンバー。
 2月8日(火)
 眠い目を擦りながら先週の続きで、今日は中央館にて本のバーコードなぞり。予定より早めに作業が終わってしまい、何故か イラストを描く羽目に…。
 2月7日(月)
 午前中は洗濯したり楽譜の整理をしたりだらだらしたりして過ごす。昼過ぎにつくばに向かい、その道すがら先週勝負に負けたパン屋に 寄るが、今週もラスク売り切れ。来週に期待。予定が崩れたので、何故か久し振りにゲーセンに向かいぶらぶらしてみる。そして何でか UFOキャッチャーに挑戦。某キャラクターの小さなバック3種のうち1つを難なくゲット。そしたらやっぱり全種類揃えたくなるのが 人情ってもので…結構なお金を投資してどうにかこうにか3種類手に入れました(そしてその後すぐ人に差し上げてしまいましたが)。 後はドーナツ屋にて時間を潰したりして都市ブラスの練習に向かう。あ〜、調子悪い。本番前には必ず調子を落とすのはなぜだろう?  それはともかく練習後は某ファミレスにて役員会に参加。本番まであと3週間か…。
 2月6日(日)
 今日の午後は、来週末の某演奏会の練習2回目。公民館周辺の住民から苦情が着たら即効練習中止しなければならないという緊迫した 状況の中、どうにか時間いっぱいまで練習ができました。ふぅ。いや、それよりも練習の内容が…とりあえず、後は本番前の練習のみ (そして僕はそれに参加できない…)。練習後は、先日の水曜日に行ったばかりの某ファミレスにて、その演奏会の打ち合わせを行う。 といっても僕は殆ど聞いていただけだけれど…。打ち合わせ後もだらだらと居残っておしゃべりを続けていたのだけれど、気づいたら水曜日 の食事メンバーでした。う〜ん、デジャヴ?
 2月5日(土)
 今日は市内の分館にてなぞり作業。あまりに咳が酷いのでマスクを着用して作業をしていたのだけれど、「あくつさん、マスクが小さい ですよ」と言われてしまいました。最近、仕事場の連中の僕に対する扱いが雑になっているような気がします。
 2月4日(金)
 今日も咳連発。仕事場の連中に「あくつ菌、うつさないで下さいね」と言われてしまう。ひどいっす。
 2月3日(木)
 本日から約1週間蔵書点検ということで、ひたすら本のバーコードをリーダーで読み取る作業を繰り返す。実は今週初めから風邪っぴき なので、ほこりとのダブル・パンチで咳が止まらない止まらない。結局寝るときまで咳が止まらず、なかなか寝付くことが出来なかった…。
 2月2日(水)
 明日から蔵書点検ということで、色々準備に追われる。しかも夜間開館だし。閉館後、ダッシュでつくばに向かい、来週末に行われる 某演奏会の練習に参加。全3回の練習で曲を仕上げねばならないハードなスケジュール、がんばっていきましょ〜。練習後は近場の 某ファミレスにてお食事。だらだら〜とおしゃべりをしていたら、何だかおとといの月曜日より帰りの時間が遅くなってるんですけど…。
 2月1日(火)
 月初めから眠いです…。
 1月31日(月)
 先日の大学OBの会の際にお土産に持っていった近所のパン屋のラスクが大好評で、つくばに行くついでに届けて欲しいとの先輩からの お達しがあったので、昼過ぎにパン屋に寄ってみるが思いっきり売り切れていたので、折角なので昼食用に自分が食す調理パンを数個購入 し、先輩にはお断りの電話を入れる(そして来週再チャレンジ)。ちょっと所用があってつくばの某デパートに久々に行ってみたら、 新装準備のために店内がとんでもないことになっていました。何だか物悲しい気分になって店内を出たあと、フルートのレッスンに向かう。 本日も奏法、音色ともにダメ出しを喰らい、基礎練が中心となる。う〜ん、上手くなる予感(←ポジティブ)。その後はブラスの練習に 参加。とうとう本番まであと1ヵ月を切ってしまいました…。色々な意味でどきどきです。練習後はいつもの某ファミレスにて夕食。 比較的早めな散会だったかな?
 1月30日(日)
 今日の午前中は本当はお休みだったんだけれど、急遽他の館のヘルプということで出勤。午後は前から予定されていた会議に参加。 むむむ…色々と考えることの多い内容で、ちょっとふらふらになってしまった…。
 1月29日(土)
 昨日残した仕事をこなしながらも、今日の仕事もせねばならず…。やっぱり仕事を後回しするとろくな事がないです。
 1月28日(金)
 本日は館内整理日。昨日休んだツケは今日払わなくてはならなかったらしく、やっぱりばたばたと駆け回ってしまいました。
 1月27日(木)
 先週も今週も土日出勤で、今日を逃すと当分お休みが取れないらしいということで、無理矢理代休をいただきました。むむむ…やっぱり 疲れていたのか、殆ど寝てすごしてしまいました。なんだかもったいない気もします…。
 1月26日(水)
 何だか…仕事が忙しいです。残業はしたくないので、出来るだけ時間内に仕事を終えるように、例えでなく走り回ってしまいました。
 1月25日(火)
 遅刻ぎりぎりの起床。ふぅ、あぶないあぶない。ふらふらになりながらも仕事終了。そしてその後はつくばに向かってオケの練習に参加。 本日は初の本振りの指揮者による練習でした。正直戸惑うところが多かったけれど、やっぱりシベリウスのシンフォニーはいい曲だ〜。
 1月24日(月)
 日中はだらだらしまくって(←手抜きじゃなくて、本当になんにもやってない)、夕方つくばに向かいブラスの練習に参加。本番まで 後一ヶ月ということもあり、なかなかスパートをかけた練習。練習終了後はいつもの某ファミレスにて夕食。特にお仕事などはなかったけれど、 何故か帰宅は1時過ぎ。あ〜眠い。
 1月23日(日)
 今日もお仕事。今日頭の中に流れていたBGMはシベ7。あ〜いい曲だぁ…。帰宅後ニュースを見ていたら、最近、ソプラノ歌手の テバルディさんとロス・アンヘレスさんがお亡くなりになったとのことでショックを受ける。ロス・アンヘレスさんのCDは持っていない んですが、テバルディさんの歌声はとても好きで、数枚愛聴しています。初めて聴いたのがたしか「ボエーム」のミミで、病気で死にそう には全く聴こえませんでしたが、スケールが大きく、何とも輝かしい黄金の歌声にすっかり魅了されてしまいました。「運命の力」の レオノーラも迫力があって、やはりその声は特別でした。ご冥福をお祈りいたします。
 1月22日(土)
 仕事中、頭の中で繰り返し繰り返し流れていた曲があって、その曲の名は「アイヌの輪舞」(←そこそこ古い吹奏楽課題曲です…)。 何ででしょう? 仕事後、大学のOBでいつも遊んでいるメンバーが新年会をしているということで、佐貫方面に向かい、某先輩宅に お邪魔する。珍しい鹿の肉なるものやらきりたんぽ鍋やらご馳走になり大満足。久し振りにある面子だけれど、相も変わらずの感があり、 とても楽しかったです。
 1月21日(金)
 昨日に続いて研修。今日は松戸市方面に行って来ました。そこで講師として呼ばれていたのが、大学のころの教授(前は助教授でしたが) だったので何だか懐かしかったです(あちらは覚えていないでしょう)。帰り道、いつもと違うルートを使ってみようとして軽く迷って みる。千葉の道は未だに慣れません…。
 1月20日(木)
 本日は研修のためお昼前に千葉市方面に向かう。現在、様々な意味で厳しい状況におかれている図書館界(だけじゃないでしょうが)において、 とてもためになる研修(というかセミナー)でした。帰宅後、急に思い立って、 筑波研究学園都市吹奏楽団の過去のコンサートのページにポスター (もしくはチラシ)の画像を付けてみました。んでも、流石にすべてを保存していなかったので、何だか中途半端に未掲載部分があったり します。誰か古いチラシ持ってる人貸してください〜。
 1月19日(水)
 やっぱり眠い…。何故だか今日も仕事場で血液型の話がでて、「O型って自分に関係ないと思うことには、本当に無関心ですよね」と 言われる。まぁ、それは人それぞれだろうけれど、少なくとも僕に関してはずばり当たっていますな…。
 1月18日(火)
 あ〜、眠い。仕事中何度か気が遠くなりかけたりしました。いかんいかん…。夕方はオケの練習。シベリウス…やはり難しいけれど、 その壮大さに、吹けば吹くほど惚れてしまいます。あう〜。練習後はねこさま(仮)とお食事。じゅうじゅうした店…ではなく、その お隣のお店にて焼き鳥やらはんぺんやらを美味しくいただきました。帰り道、0時までやっている某書店に立ち寄り、某クラシックコミック(?) やら文庫本やらを購入。閉店ギリギリだったのでまるで貸切状態でした。
 1月17日(月)
 本日からフルートのレッスンの先生が変わりました。そのため、今までとは違う視点からの注意をいっぱい受けました。とほほ。でも、 自分でも直したいと思っていることばかりなのでとてもありがたい。これからが楽しみです。レッスン後はブラスの練習に参加。 レッスンで注意されたところを気をつけて演奏してみましたが上手くいかず…。まぁ、長い目でということで。練習後にはいつもの某 ファミレスにて食事。色々話をしたりプログラムの添削などをしていたら、すっかりいい時間。
 1月16日(日)
 今日も雪は降らず一日中雨。でも天気予報では午前中だけとか言ってませんでしたっけ? そんな中出勤。やはり日曜日は慌しい…。
 1月15日(土)
 天気予報で今日は雪だ雪だ、と連呼していたのでどきどきしながら目覚めてみれば、何てことない小雨でした。何でこんなにどきどき していたかというと、今日は東京に行く予定だったから。夕方になって雪が降ったらいやなので、起きてすぐ行動。まず、第一(というか 本当は唯一)の目的である民音に向かい、借入していた楽譜を返却。本当はそのまま帰ろうとしたのだけれど…何故か貸出し点数いっぱい の楽譜を再び借りてまいりました。重い…重いです…しかも雨降ってます。でも雪じゃなくってよかったぁ…。その後、基本的には用事が ないのだけれど、まぁ、やっぱり、何というか…ということで新宿に向かい、某書店と某中古CD屋と某大型CD店に足を運んでしまいま した。結果、中古CD数枚(←軽くぼやかしてみる)のみ(←ここ強調)購入。よしっ、今日はこれで帰ろうとしたんだけれど、何故か 電車は御茶ノ水駅で停まり、そして何故か下車し、何故か某中古CD屋に向かい、何故かオペラのCDを購入…。誰か僕を止めてください。
 1月14日(金)
 今日仕事場で血液型の話題がのぼったとき、「O型の人って、何気に鬱々したものをかかえてるんだよね〜」という発言があった(ちなみ に僕はO型です)。う〜ん、まぁ、それはO型に限らないんじゃないかと思っていると、「でも、あくつさんには悩みないでしょう」と 上司に言われた…。どんなイメージを持ってらっしゃるんですか?
 1月13日(木)
 午前中ばたばたと仕事、午後は研修に参加。今月は何だか研修が多いんだよなぁ…。夕方は先日歯の詰め物がぽろっと取れてしまったの で歯医者に寄ってから帰宅。
 1月12日(水)
 連休後の出勤はやっぱりだるい…。しかも妙に仕事が詰まっているし。あう〜。
 1月11日(火)
 本日もお休み。よ、よかったぁ〜。下界に戻って仕事に行くまでのリハビリ日ということで、一日中だらだら〜っとしてました。いや、 本当に何もしなかった一日でした。だめだめだ…。
 1月10日(月)
 昨日と同じような時間に起床し、同じように温泉に入らせていただく。あ〜あ、これで天城生活も終わりかぁ…楽しい時間は早く過ぎる ものですな。出発前に風景を楽しみ、記念撮影なんかもして、心残りながらも8時半ごろ出発。牧場主さま、かあこさま、本当にお世話に なりありがとうございました〜っ。
 帰りは行きの海コースと逆に山方面の道を使いました。運転が大変そうだ…。でも、その分かなり時間短縮出来た様で、殆ど渋滞に あわずに、お昼過ぎには茨城に到着していました。かなり予定外で、あれ?って感じ。途中昼食をとり団長宅に到着。ねこさま、三日間 お疲れ様でした〜。その後はブラスの練習に行くまで団長宅でだらだらさせていただきました。途中で楽器を吹かさせてもらったんだけれ ど、疲れているのか、練習量が足りないのかどうにもこうにも調子が悪い。年末年始、細々楽器に触ってはいたんだけれどなぁ…。
 夕方、今年初めてのブラスの練習に参加。祝日ということもあり、なかなかの参加率。それにしても、演奏会まで2ヶ月を切ってしまった。 だんだん焦りが出てきました…。練習後は役員会に参加。ここらへんまで来ると、旅の疲れが出てきて頭がぼんやりしてきました…。ふぅ。 楽しくも濃厚な3日間でした。
 1月9日(日)
 旅先などではやたらと早起きな僕は、今日も5時ごろ目覚め布団でだらだらとし、その後6時に起床。ということで早速朝風呂をいただ きました。昨日以上の上天気で、温泉からは富士山と房総半島が見えました。何とも贅沢な気分。ふぅ〜。
 今日は観光客気分を味わった一日。午前中は6人で「ねこの博物館」に行って来ました。大きく分けて、世界中の猫科動物の剥製を展示 しているスペースと、実際のネコたちに触れ合えるスペース、あとショッピングコーナーの3つに別れていて、剥製の展示はなかなか圧巻。 迫力ありました。2階に上がるとネコたちがいっぱいいましたが、午前中はまだまだお休み時間なのか、みんなしてぐた〜っとしてました。 残念。ネコ博を出た後、観光地から若干離れた場所にある豚カツ屋さんに案内され昼食。そこの豚カツは衣がさくさくっとしていて肉は柔らかく、 まさに「美味しい豚カツ」と言われて想像するそれそのものでした。しかし道が複雑すぎて、案内無しでは二度と来られなそうだ…。その後 牧場主さんとかあこさんを別荘に送り、午後は4人で観光。地図を見ながら巡ったのは「からくり時計博物館」「ワイルドスミス絵本美術館」 「村上康成美術館」の3つの施設。それぞれ特色があり、なかなか楽しめました。中でも「ワイルドスミス〜」は、絵本の原画が多く飾って あり、その色彩感あふれる独特の世界に感心。その後は伊豆高原駅に向かい、駅の施設で御土産等のお買い物。色々歩いてみると干物専門 店で、何と試食食べ放題をやっていて、とりあえず秋刀魚の干物をいただきました(もちろんそれ以外も…)。
 別荘に戻り、デジャヴかと思うほど昨日と同じように温泉→酒&ご馳走のコースを堪能。違うのは温泉から見る風景が夜景だったことと、 お酒が日本酒から焼酎になったことと、おでんをいただいたことって感じか? 会話は穏やかなものから、なかなかホットな内容のもの まで…まぁ、いつもの飲み会と一緒ですな。というか、僕が一人愚痴をこぼしていただけか? 明日は渋滞を避けるために早めに起きて出発 しようという話をしていたにも関わらず飲み会が終わったのは25時過ぎ…。いや、自業自得なんですが…。
 1月8日(土)
 本日から3日間、都市ブラスでお世話になっている指揮者の「牧場主」さまと「かあこ」さまご夫妻の別荘にご招待されました! という ことで、天城高原に行って来ました。朝4時過ぎに起床、5時に家を出て、一緒に行くブラスの団長夫婦宅に向かい、これまた一緒に 行くねこさまと落ち合い、4人で6時過ぎに出発。ところどころ渋滞にあったりしたけれど、全体としては順調に昼過ぎに天城に到着。 しかし、さくさく行き過ぎて、別荘に着くまで昼飯を食べるチャンスを逃しまくる。どうにか直前で蕎麦屋さんを発見、あったかい蕎麦を いただく。その後若干迷いながらも無事別荘到着〜っ。運転して下さったねこさま、お疲れ様です。コーギーのSatieにお出迎えを受け、 その後お茶をいただきながらのんびりしていたんだけれど、夕方前には交代で温泉(何と別荘には温泉が付いているのだっ! しかも 絶景っ!)に入りながらも早速お酒をいただきました。こんな早くから飲んじゃっていいのかな…なんてことは殆ど気にもせずビール→ 日本酒をごくごくいただく。かあこさんのお料理も美味しいっ! う〜ん、幸せだ〜。結局12時近くまで宴会は続きました…。
 1月7日(金)
 今日も特に書くことなし。明日朝早く起きなくちゃならないので、早く寝ようと思ったんだけれど、結局布団に入ったのは12時過ぎ…。 早く起きられるか心配で逆に眠れず。
 1月6日(木)
 既に正月気分もすっかり抜けきり、特に書くような出来事もない…。
 1月5日(水)
 本格的仕事開始。今年初めての開館日はやっぱり忙しかった…。しかも初っ端から夜間開館日だし。だるさ倍増です。
 1月4日(火)
 仕事始め。様々な仕事を午前中に済ませ、午後は有休を取得。つくばに向かい、携帯の機種変更をしたりして時間を潰し、夜、掲示板のカウンターヒットの 景品を渡すため、一時帰国している留学中のびっくるさんと待ち合わせて夕食をとりました。久し振りといえば久し振りに会ったにもかか わらず、話の内容は都市ブラスのことが殆ど。ははは…留学の話とか聞けばよかった。ちゃっかりご馳走になって(ごちそうさま〜)帰宅。 あ〜あ、明日から本格的に仕事開始かぁ…。
 1月3日(月)
 本日で正月休みもお終い。今年の休みは帰省以外に殆どお出かけしなかったので、ゆっくり出来ました。今日は、お昼までぼけ〜っと して、お昼過ぎにつくばに向かいちょっとお買い物。夕方レッスンでお世話になっているク○フ楽器店がセールをやっているとのことで 覗いてみました。店の方とおしゃべりをしながら品物を漁った結果、楽譜2冊とCD1枚を購入。いろいろな消耗品がお安くなっている んですが…フルートって消耗品、殆ど使わないんですよね…。いや、それより、なんで俺CD買ってるんだ? 年明けて、既にCD2枚 購入…だめだめ感が漂ったまま帰宅。
 帰宅後テレビの某番組にて、芸能人が本当のセレブか否かっていうバラエティー番組をやっていて、 そこでプロの吹奏楽団と高校生の演奏を聴き比べてどっちがどっちという問題があって、流石にその問題は一発で正解したんですけど、 結構分らないもんなんだなぁということが判明。何と半分以上が高校生の演奏をプロのそれと間違えていました。あんな明らかなのに… (ちなみに、ストラディヴァリウスと5万円のヴァイオリンの音色の違いも正解したぞ。良かったぁ…)。んで、それはともかく、その プロの演奏映像をみると、何と指揮を振っているのが、オケでお世話になったことがある船○さんではないかっ! これにはびっくりしま した。
 1月2日(日)
 朝目覚め、おせち料理とお雑煮を食す。疲れが取れず、午前中は殆ど寝ていました。そして昼過ぎに帰省終了。何しに帰ってきたんだ お前は。とりあえず米とおせち料理をもらってきました。途中茨城の某所にて初詣をすませ(筑波山ではありません)、夕方にはアパート 到着。やはり2日になると結構道が混んできて、運転するのが疲れます。ふぅ。帰宅後はDVDレコーダーをいじくって遊んでみました。
 1月1日(土)
 あけましておめでとうございます。皆様のおかげで、このページも3回目の正月を迎えることができました。我ながらここまで続くとは 思ってもみませんでした。今年も何卒よろしくお願い致します。
 さて、今年の正月は千葉のアパートにて迎えました。年越しの時に何をやっていたかというと、テレビを見ながら楽譜の整理。我ながら 馬鹿じゃないだろうかと思わずにはいられません。とほほほほ。今年もこんな感じかぁ…。
 3時過ぎに就寝、10時ごろ起床し、色々と片付けして昼過ぎに帰省。栃木方面は結構雪が積もっていてびっくり。やはり千葉に比べると 寒いなぁ…。途中古本屋に立ち寄り、文庫本8冊とCD1枚を購入。年末の反省がまったく活かされてません…。それ以外寄り道をしなかった ので、比較的早めに着いたら、母親に「あら、早かったのね」と言われました。特にやることもなく、へとへとだったこともあり、早めの就寝。



■トップページに戻る→ |  ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→