あくつ部屋  since 2002.4.19

  Top My Profile Diary Books List Wind Music List CD List Pori Concert BBS Link



あくつのぷち日記(2004年3・4月)

←2004年1・2月  |  2004年4・5月→


 4月30日(金)
 月末ということで整理日。ひたすらあくせくと働く。
 4月29日(木)
 一日予定なし。部屋で楽器を練習したり、やっぱり本棚の整理をしたり本を読んだり、優雅な一日(か?)。
 4月28日(水)
 ということで、2時に起床し、本棚の整理をしたり、楽譜の整理をしたり、細々と部屋の整理を行う。そしてそのまま準備をして出勤。 午後は会議があり、ちょっと眠気に襲われて困った…。
 4月27日(火)
 仕事終了後、今日は久し振りにオケの練習がないので、まっすぐ帰宅。あまりの眠気に20時ごろに仮眠をとろうとするが、起きてみたら 2時。もう眠れない…。
 4月26日(月)
 朝8時に仕事関係者から電話があり、すっかり目が覚めてしまったので、だらだらと起き出し、掃除洗濯を行う。時間があるので、調子 にのって本棚を移動したりと模様替えを企むが未遂に終わる。お昼過ぎに家を出て、散髪に行ったり古本屋行ったりして散財をしてから バンドの練習に向かう。練習後は某ファミレスにていろいろな問題ごとを解決すべく話し合いをする。結局解散は2時ちょっと前。
 4月25日(日)
 本日はお仕事。へたれる程忙しかった…。ふぃ〜。
 そういえば、すっかり失念してしまっていましたが、先日の19日でこのホームページも2周年を迎えました。ぱちぱちぱち。なかなか 続くもんだ(我ながら)。
 4月24日(土)
 いい天気。と思っていたらちょっと不安定? だがしかし、久し振りに丸一日予定のない日なので、洗濯やら細々した家事を行う。 先日オケの反省会の時に同パートの方から某オーケストラ漫画を借り入れ(以前からちらほら話題には聞いていたが、読んだことがなかった)、 それを読んでみると、すっかりはまってしまい、どうしても続きが読んでみたくなり、急いで本屋に走り漫画本8冊を購入。本棚がいっぱい だっていうのに、これ以上漫画本を増やしてどうするオレ。ぷぎゃ〜。
 4月23日(金)
 定時に帰宅。先日借りたフルートを部屋で試し吹きする。楽器は懐かしのYAMAHAのYFL211。それでもキーなどに問題はなく、なかなか 使えそう。調子にのって、演奏会の曲の練習をしてみたら、古いとかそういう理由ではなくて、やっぱり違う楽器なので疲れてしまう。
 4月22日(木)
 仕事後、仕事場の歓送迎会に参加。とても食しとても飲んだ。うぃ〜。そしてとんでもなく久し振りにカラオケを歌わされる。う〜ん、 実に数年ぶりかも。
 4月21日(水)
 仕事中、そういえば、とても昔にフルートをやっていたという以前の同僚の話を思い出し、連絡してみると貸してくれるという。その日の うちに用意が出来るということで受け取りに行く。本日は夜間担当なので、試し吹きが出来ないのが残念。
 4月20日(火)
 仕事終了後はつくばに向かい、オケの演奏会の反省会に遅れて参加。その後同じパートの方々と某ファミレスに移動し、次回の演奏会の パート決めを行う。結果、僕はメイントップに決定。曲はとても好きなので嬉しい。でも、なんというか…疲れそうかな? チャイコフスキー だし。チャイコ、今回の演奏会で苦労したし…。何はともあれ、練習しなくては。あ、でも、当分楽器が手元にない…。
 4月19日(月)
 ぼけ〜っと午前中を過ごし、午後から色々と活動開始。夕方にはつくばでレッスンを受け、そのままレッスン場の楽器屋さんにフルートを 渡しオーバーホールを依頼する。本日のバンドの練習はなしで、かわりに総会なるものが開催され、それに出席する。その後は某ファミレス にていつもの様に過ごす。店を出ようとして、気付けば2時近い。
 4月18日(日)
 オケの演奏会当日。何はともあれ、ご来場いただいた皆さま、ありがとうございます〜。差し入れのお菓子やお酒も嬉しかったです。
 今回は全曲乗りということもあって、朝もはよからみっちりゲネプロで楽器を吹きまくる。疲労困憊状態で昼休みになり、だらだらした後、 あっという間に本番開始。個人的には数箇所ミスを乱発してしまったけれど、本番が一番良い演奏だったのではないかなと思った。それにしても… 疲れた〜っ!! 当分全曲乗りはしたくないなぁ…。
 演奏会終了後はだらだらとお客様方とお話しをしたり時間をつぶしレセプションに参加。その後、申し訳ないが途中退席させていただき、 近場で行われている飲み会に参加し、そのまま閉店まで居座り続ける。
 4月17日(土)
 明日の本番に向けて、仕事終了後つくばのホールに向かい、オケのゲネプロに参加。到着した時には既に練習が始まっており、慌てて 全く音だしもせず舞台に上がる。やっぱり音だししてないと、無駄な力が入ったりしてぼろぼろ状態。それが原因ではないけれど、中プロ の練習の際に、いっぱいいっぱい指揮者から注意を受け、かなりブルーになる。どよよ〜んとしながら、練習終了後ねこさま(仮)を誘って 某ファミレスに向かい夕食を食す。
 4月16日(金)
 今日も特に何もない一日。なので、先日書き忘れた話題を一つ。「ドッグ・ヴィル」という映画を鑑賞しました。ある閑村に一人の若い女性が 訪れる。どうやら何者かから逃げているらしく、ごたごたを恐れた村民は彼女を受け入れたがらないが、ある青年の説得により、2週間 様子を見て決定することにする。その間、彼女は懸命に労働をし、その人柄に村民の頑なな心もほぐれ始め、結局受け入れることにする。 しかし、警察からの情報で彼女が銀行強盗に関わっている可能性を耳にすると、態度は徐々に変わり、最終的に彼女を奴隷のそれと同様の 扱いをしはじめる…。といった話で、はっきり言って不快感を募らせる映画ですが、セットを黒い床に白い線で表したりする斬新であり 適切な演出と(まるでマルチアングルな舞台を見ているよう)、それぞれの役者さんの演技の素晴らしさによって、映画としての完成度は 高いように感じます。正直3時間もある映画ということで、途中で飽きるんじゃないかなと覚悟をしていましたが杞憂でした。不快だけれど おもしろい、そんな映画です。
 4月15日(木)
 仕事終了後つくばに向かい、今週末の演奏会に向けて、オケのパート練習というかミニ分奏に参加。個人的にはやはり音程が悪いことが はっきり分かってどんよりしてみる。本番当日は調子いいといいなぁ…。
 4月14日(水)
 特に何もない一日。
 4月13日(火)
 仕事終了後つくばに向かいオケの練習。今週末は本番ということで、練習は本日で最後。そう考えるとやっぱり感慨深い。そして、 練習後は、当分一緒に行けないであろうという理由でねこさま(仮)を誘ってじゅうじゅうもぐもぐする居酒屋に向かう。珍しく じゅうじゅうしないものも注文したりして、閉店までまったりとする。
 4月12日(月)
 昼間はだらだらぐだぐだして、夕方にはバンドの練習に参加。本来は下振りをする日なんだけれど、ぶーぶーとぐちっていたら、 びっくるさん(仮)が変わりに下振りしてくれるとのこと。初めて合奏に参加したけれど、とっっっても楽しかったっす。いや、全然 吹けないところもあるんだけれど。ありがとう、びっくるさま(仮)。友情の素晴らしさを実感した時間であったよ。その後は某 ファミレスにてお食事。結局2時近くに帰宅。
 4月11日(日)
 寝不足状態で出勤。あ〜眠い。
 4月10日(土)
 本日はお休み。とてもいい天気だったので大張り切りで洗濯。夕方は先日の演奏会の企画係の打ち上げのお誘いを受けたので、いそいそ とつくばに向かう。某アジアンなお店でなかなか不思議なお味の料理やお酒を堪能。お腹いっぱいになりながらも二次会に向かい、日本酒 を少々飲んでみたりして1時すぎごろ散会。久々に穏やかな飲み会でした。
 4月9日(金)
 朝、缶コーヒーを自動販売機で購入したら「あたり」のランプが付いた。なかなか幸せな気分で出勤。でも夕方は急な決め事をしな ければならず残業をすることに。とほほ〜。
 4月8日(木)
 ひたすら仕事の一日。
 4月7日(水)
 夜間開館が4月から夏季時間ということで1時間延長されたので20時過ぎまで仕事。
 4月6日(火)
 予想通り眠い目覚め。一日中ぼけ〜っとしてました。仕事終了後オケの練習に参加。う〜ん、今週末の日曜練に出られないので、今日で デュカスの練習は最後。まじっすか?? 全然吹けてないっすよ?? …それにしても、本番が、それこそ2週間後くらいになった時の練習って、 なんだやたらと集中力が欠けることが多いんですけど、それって僕だけでしょうかね?
 4月5日(月)
 昨日本番が終了したせいか、妙な脱力感があってだらだら過ごす。午後になってつくばに向かい、色々な所用を済ましてからバンドの 練習に参加し、その後某ファミレスにて役員会に参加。いろいろ決め事が多く、そして終了後もだらだらとしすぎたせいで、店を出たのが 2時過ぎ。あ〜、明日も眠いぞきっと。
 4月4日(日)
 昨日とはうって変わって曇りのち雨。とても寒く、今にも雨が降ってきそうな空模様の下、本日はレッスンを受けている楽器店さん 主催の発表会に参加するため、朝早くつくばに向かう。午前中にピアノとのリハーサルがあったが、時間の都合上部分部分でしか合わせる ことが出来ず、やや心残りで、しかも今年は会場の都合により控え室で音出しが出来ないとの事。がーん。ということで、ショックを引き ずりながらも、同じくフルートのレッスンを受けている方とコーヒーなどを飲みながら時間をつぶしているうちに、徐々にお知り合いの 方々が姿を見始め、結局全く音出しをしないままだらだらとおしゃべりをし続けていたらすでに発表会開始時刻。とりあえずピアノ演奏をする お知り合いのあまりの緊張ぶりを冷やかしてから(そして演奏を聴いてから)昼食に向かう。ま、本番は15時過ぎだから、何食べても 消化するだろうと思い、お得感たっぷりの「大きな穴子天丼」(←正確な名称は忘れましたが、こんな感じ)を注文。そして一緒に行った 人三人のうち二人も同じものを注文する。「おまちどうさま〜」という言葉とともにテーブルに置かれた天丼を見て、一瞬言葉を失う。丼が やたらとでかい上に穴子がその丼よりでかくはみ出ているしご飯も景気良く盛られすぎている…。いつもだったら大喜びするところだが、 本番を前にしてかなり緊張していたので、腹は減っているがそれほど食欲がないんだけれどなぁ…と思いながら他の二人を見たらやっぱり ぎょっとした顔をしていた。そりゃそーだ。
 どうにか丼を完食して、かなりグロッキー状態で会場に戻ると、あまりの満腹感に何もする気がせず、控え室で緊張しながらもだらだらと 本を読んだりして穴子が消化するのを静かに待つ。そんなことをしていると、そろそろ演奏時間が近づいてきたなぁという時間になり、 別の部屋で音出しを始めるが、まるで銭湯で楽器を吹いているような響きにややくらくらしてみる。そうこうしているうちに本番。久々の ソロ演奏はやっぱり緊張しましたね。ふぅ。
 発表会終了後は、一緒に発表会に出演されていた方や観客だった方や他で練習があった方と(そういえば昼飯を食ったメンバーだな…) 炭火でじゅうじゅうする店にて軽くお酒を飲んだりして打ち上げをしてみる。長い一日だったけれど、なかなか楽しかった一日。
 4月3日(土)
 うららかな日(だったと思う)。なんとも花見日和。でも仕事。とほ〜。
 4月2日(金)
 記憶にないので、特に何もなかったのだろうと思う。
 4月1日(木)
 新年度。去年の4月の日記を見てみると、殺人的に忙しかったことを思い出し、今年は平和だというか、それほど通常業務に支障を きたしていないので、それがとても嬉しい。
 3月31日(水)
 明日の新年度に向けて職場の事務室の模様替えを行う。机の下とかのあまりの汚さに職員一同若干呆然としながらもせっせと働いた。
 3月30日(火)
 仕事後つくばに向かい、オケの練習に参加。本番まであと一ヶ月弱。未だ指が回りきらない箇所がある。ずず〜ん。
 3月29日(月)
 本当は朝早起きをして映画を見に行こうと思っていたのだが、前日の睡眠時間が異常だったので、結局起床は10時過ぎ。ぼ〜っとして から昼過ぎに出かける準備をしてつくばに向かい、ちょっとした用事を済ませてから発表会前最後のレッスンを受ける。ピアノとのあわせ 通しは特に問題ないのだが、その問題がないというのが最も危険だということを経験上学んでいるので、逆に不安感に襲われる。なんて 小心者。その後バンドの練習に参加、下振りを行う。変拍子が多い曲はただ振るだけでも神経を消耗しますね(いや、変拍子がなくったって 消耗するかも…)。疲れた〜。練習後はいつものように某ファミレスにて食事とおしゃべりを楽しむ。
 3月28日(日)
 お仕事の日。やたらと眠くて帰宅直後にちょっと睡眠したら、今度は全然眠れなくなってしまい、某グッズを作成したり本の整理をしたり しているうちに、朝の5時を過ぎてしまった。
 3月27日(土)
 う〜ん、いろいろとあった土曜日でした。
 3月26日(金)
 来年度に向けての仕事内容の確認をしたり、精神的にはばたばたした一日。仕事終了後は、先日催された演奏会の実行委員会の打ち上げ のお誘いを受けたので、参加させて頂く。2〜3回行ったことのある某居酒屋さんは、雰囲気もよく料理も美味しい。ただちょっと狭かった… いや、参加人数が予想以上に多かったせいか? 何はともあれ22時すぎに1次会が終了し、その後2次会に行こうという話になるが、 この時間からゆったりできる店は限られているよなぁということになり、結局いつも3次会でお邪魔させていただいている某居酒屋さんに 向かう。この時期の金曜日とあって、界隈はとても混雑していたが、目的のお店はいつも通り空いていた。嬉しいけれど、若干心配したり して。ゆったり日本酒を飲んだりして、2時ごろ解散。あ〜楽しかった〜。
 3月25日(木)
 本日は来年度の人事内示発表の日。詳しいことは書けませんが、僕の周りの人事があんまりといえばあんまりっす。午後は呆然として仕事に 集中しづらかった。4月から大丈夫かなぁ…??
 3月24日(水)
 昨日の疲れを引きずったまま(いや、昨日は特に何もしてないんだけれど)仕事をこなす。帰宅途中に近所のスーパーというか商店 に立ち寄り買い物。どうも顔を覚えられているらしく「いつもどうも」など言われる。しかも「もしよかったら」とビール(正確には 発泡酒か)の試飲缶を下さる。ありがたいのぉ。
 3月23日(火)
 3日間楽器を吹き続けたり、何気にハードなスケジュールをこなしたのが祟ったのか、やたらと疲労感たっぷりの一日。あ〜も〜 疲れた〜。
 3月22日(月)
 今日は半分仕事のため、雨の中、朝から東京に向かう。銀座のヤ○ハに向かい、仕事で使うCDを購入し、ついでに個人的に楽譜を購入 してみる。その後は歩いて東京駅方面まで向かい、某大型本屋にて買い物をする。びしょ濡れになりながらも、根性で中古CD屋に向かい CDを2枚ほど購入してみる。あ〜ばかばか。それはともかく、ダッシュで電車に乗り、車を停めていた我孫子からつくばに向かい、 ちょっと遅刻をしてしまったがレッスンに参加。あぁ、とても疲れた〜。んでもそんなこと言っている間もなくバンドの練習に参加。 そしてやっぱり練習後は某ファミレスにて夕食やお話を楽しむ。
 3月21日(日)
 朝7時前に家をでて、昨日に引き続き石岡市に向かい、オケの合宿に参加。あ〜眠い、と思う暇もなく朝から夕方まで練習。いや、 本当に特に書くことも思いつかないほど練習しかしてません。最後のほうは頭も朦朧としてくるし…。
 3月20日(土・祝)
 午前中ぐだぐだして、それでも昼前に家を出て石岡市に向かう。本日から明日にかけてオケの合宿があり、それに参加するため車を 走らせるが、祝日だからか、異常に渋滞に巻き込まれる。いつもなら10分ちょっとあれば自宅から茨城県に入ることが出来るのに、 今日は何と1時間ほどかかりました。茨城に入ったら入ったで6号は慢性的に混んでいるし、それでもどうにか遅刻することなく合宿 場に到着。お昼過ぎから夜にかけてみっちり木管分奏に参加。寒いなぁ〜、と思って楽器を吹きながら窓を見てみると、何と雪が降って いるではないか…。積もらなくて本当によかったよ。それにしても流石に疲れましたね。まぁ、それでも予定より早めに終了したので、 日付が超える前に帰宅。明日も早い…。
 3月19日(金)
 すみません(以下同文)
 3月18日(木)
 すみません、何やったか(以下同文)
 3月17日(水)
 すみません、何やったか忘れてしまいました…。
 3月16日(火)
 昨日結構遅い時間に就寝したにも関わらず、妙に早い時間に起床。3時間弱しか睡眠をとっていない割には普通に仕事も出来ました。 仕事終了後はオケの練習に参加すべくダッシュでつくばに向かう。だんだんと曲の形が見え始めた感じがして、演奏会が近いことを 実感する。練習後はめずらしく直帰しようとしたら、途中でホットな事故現場を目撃したりする。う〜ん、ここ最近事故をよく見るなぁ。 気を付けないと…。
 3月15日(月)
 午前中、何だか妙にぐだぐだだらだらとしてしまい、結局午後になってから細々と家事をしていると既に夕方。急いでつくばに向かい バンドの練習に参加。といっても、今日は楽器の演奏での参加ではなく、次回の演奏会の曲の下振りである。う〜ん、はっきり言って、 「振れるか〜っ!」てな気分でいっぱいにさせる曲である。んで実際振れてないし。とほほほ〜。練習後は疲労困憊状態でいつもの某 ファミレスにて夕食を取ったりお話したり。
 3月14日(日)
 仕事がばたばたと忙しかった。
 3月13日(土)
 春めいた天気も続き、「そうだ、梅を見に行こう」という気分が盛り上がったので、某友人を誘ってつくば山へ。まずは神社に向かい 参拝をするが、参拝なんて初詣でくらいしか来ないので、通常の土曜日なのに結構人がいることに少々驚く。その後、駐車場に車を 置いたまま梅林に向かうが、想像以上に険しい山道にやや怯み気味。ぜーぜーはーはー言いながら辿り着いた梅林は、何とも壮観な 眺めでした。つくば山にこんなところがあるとは、恥ずかしながら知らなかった…。しばらく梅を愛でながら、やはりぜーぜーはーはー 言いながら駐車場に帰る。運動不足極まれりという感じである。その後時間があったので、適当につくば山ドライブを楽しみ、下界に 降り、お茶&食事をする。定食屋さんなんてあまり行く機会がないので、とても新鮮であった。また行こう〜っと。
 3月12日(金)
 普通に起床し普通に出勤そして普通に帰宅。
 3月11日(木)
 午前中は通常業務で、午後は会議に参加。なんだか来年は忙しそうだなぁ…。
 3月10日(水)
 昨日の就寝時間が微妙に遅かったため、やたらと眠い。そんな日に限って夜間開館担当。
 3月9日(火)
 実は本日は私の誕生日。だからというわけでは全くないんですが、本日は有休を取り、だらだらといろいろな家事をしたり、演奏会後 の処理をしたりする。夕方はつくばに向かいオケの秋の演奏会の選曲会議に参加。結果結構予想しなかった曲ばかりが選ばれたのでちょっと 驚いてみる。会議自体は短時間で終了したため、同じパートの方と二人で居残りで個人練習をぶりぶり行う。
 3月8日(月)
 流石に午前中は眠くて眠くて朦朧とする。午後いろいろと家事をこなしつくばに向かい、まずはフルートのレッスンを受ける。もうすぐ 発表会なのだけれど、不安は消えず。結構緊張するタイプなんです。
 その後はバンドの練習。昨日演奏会が終わったばかりなのだけれど、その余韻に浸るまもなく次回の演奏会の練習開始である。久し振り に違う曲の合奏はやっぱり楽しい。特に実は初見好きなので、ぶりぶり吹いちゃいました(そしていっぱいミスった…)。
 練習後はいつもの某ファミレスに向かい、昨日の演奏会のお客様アンケートを見せてもらう。しかし、お客様が多かったので、それに 比例して、アンケートの量も通常の倍以上。全てを読み終える頃には皆グロッキー状態。首が痛かったっす。
 3月7日(日)
 本日は、都市ブラスのファミリーコンサートが牛久市のホールで行われました。ご来場いただいた皆さまやお手伝いいただいた皆さま、 ありがとうございました〜。参加された方々、お疲れ様です。
 それにしても、今回の演奏会はやたらとお客様が多く、スタッフも大変だったようです。でも、とてもとてもありがたいことだし、 素直に嬉しい。この演奏会を続けていて良かったと思います。個人的には、パートの人数がかなり充実していたため、数曲降り番があり、 体力的には楽でした。ただ、今回某楽器の演奏を初挑戦したため、精神的にはとんでもなく緊張して疲れました(あぁ、無事に終わって よかったよぉ〜)。まぁこれも、演奏会の前半だったので、終演のころには気楽になってましたが。
 演奏会後の打ち上げまでの時間が余っていたので、ねこさま(仮)と某大型電気屋で時間をつぶす。そこにマッサージチェアがちょうど 二つ並んでいたので、まぁ、どんなものか試してみたのだが、これがなんとも絶妙で極楽気分。二人して「これ欲しい〜っ」などと呟き ながら、若干意識が朦朧とする(つまり眠気が…)。しかし、そろそろ打ち上げの時間だったので、泣く泣くマッサージ器を後に、某 居酒屋へ向かう。お酒はもちろん美味しく、ついつい明日休み組を強引に誘い、三次会まで参加。
 3月6日(土)
 明日の演奏会に向けてのゲネプロに参加するため、仕事終了後に牛久のホールに向かう。大抵いままでの演奏会もこのパターンで、 疲労困憊状態なのだけれど、今回は他のメンバーも吹奏楽祭でワン・ステージをこなした後なので、僕よりもお疲れのようでした。いや、 ほんと、お疲れ様です。ゲネプロ後は有志で近場のファミレスにて夕食を取る。明日が本番とは思えない馬鹿話をして終了。
 3月5日(金)
 特に何もなかったかな…。
 3月4日(木)
 午後から有休。とても眠いので…というのは半分冗談だけれど、今週末までにどうしても整理したい楽譜やら楽譜やら楽譜やらが あったので、午後から夜まで時間がかかってしまった。休んでよかったよ…。
 3月3日(水)
 秋のバンドの演奏会用の最後の楽譜が届く。しかし、あまりの眠気に整理は明日以降ということで…。
 3月2日(火)
 仕事後つくばに向かい、オケの練習に参加。それにしても音程が合わないなぁ…。がっかり。精進しよう。
 3月1日(月)
 夕方バンドの練習に参加。本日が演奏会に向けての最終練習ということで、妙な緊張感があったような…。練習後はやはりいつもの某 ファミレスへ…と思ったら、やたらと混んでいた為、近くの某和風ファミレスに向かい少数かつむさい役員会に参加。



■トップページに戻る→ |  ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→