あくつ部屋  since 2002.4.19

  Top My Profile Diary Books List Wind Music List CD List Pori Concert BBS Link



あくつのぷち日記(2003年1・2月)

←2002年11・12月  |  2003年3・4月→


 2月28日(金)
 月末。仕事場は開館していないけれど、通常の3倍ほどの仕事をこなし、若干残業もして帰宅。 本なぞ読んで本日終了。
 2月27日(木)
 購入したビデオ「ブラスト」をみて興奮する。かっこいい〜っ!
 2月26日(水)
 昨日購入した画材で、景品のぽりぐっずを作成。思いのほか貧相でがっかりする。
 2月25日(火)
 とってもねむねむ状態で仕事をどうにか終わらせる。帰り、一応目的があって、ジョイフル本〇へ。 結局画材屋にて4千円近くの買い物をし、若干反省をする。はぁぁ。
 2月24日(月)
 朝、一応起きたけれど、やはり眠さ爆発状態だったので、布団の中でだらだらして、ようやく昼過ぎに カーテンを開けたら、そこは一面の銀世界。まじ?
 雪となると、交通に支障が出てくるということで、大急ぎで出掛ける準備をしたが、結局つくばに 15時の約束があったのだが、急遽30分延ばしてもらう。つまり15時半に、某演奏会印刷係長と 待ち合わせをし、パンフレットの校正確認。特に問題もなく、印刷所を後にする。
 その後は、知人の結婚祝を購入しに西武に行く。結局係長さまにもつきあってもらったが、やはり 一人で品物を選ぶより、二人で話して選んだ方が思いがけないアイデアが出て、なかなかいい買い物が 出来たのではないかと思う。なんちゃって。
 買い物終了後、だっしゅでレッスンに向う。僕がレッスンをやっている間に係長さまにプレゼントの ラッピングをしていただく。本当に感謝感謝である。
 本日のブラスの練習は、一部メインと、ウィンナワルツの練習。選曲の際から分かってはいたけれど、 やはりウィンナワルツは難しいことを再認識する。
 特に係の仕事はなかったが、まっすぐ帰るのも何なので某ファミレスに行き、皆さんが仕事をしている のを横目にだらだらと食事&おしゃべりをする。そして帰宅は1時過ぎ。  
 2月23日(日)
 なぜか午前5時ごろ起床。ニ度寝は危険と思い、そのままだらだらと準備をしたのち、ダンボール箱 いっぱいのCDを持ち、ブラスの次回演奏会の選曲会議に参加するためにつくばに向う。時間があまりに 余っていたので、途中某ハンバーガー店に寄り朝食を食す。午前10時ぴったりに会議場所に到着。 すったもんだあったが、夕方4時過ぎに会議終了。慌しくもお茶などをし、今度はブラスの練習に向う。 練習内容は今回の演奏会の通し練とひろい練。こちらもすったもんだあったが練習終了。その後は、 某ファミレスにて演奏会の話し合いをしている方々に混ぜていただき夕食を食す。そして気付けば 午前2時過ぎ。あぁ、明日(じゃないって)休みでよかったよかった。
 2月22日(土)
 ばたばたと仕事を終えた後、本日は大学のOB数人と集って時期外れの新年会を行った。鴨の肉やら 鹿の肉やらご馳走になり、とってもご満悦状態。帰り際、先輩から「カスピ海ヨーグルト」なるものを いただき、早速牛乳を購入し、ヨーグルト種を入れてみる。うまく出来るようにと祈りながら午前2時ごろ 就寝。
 2月21日(金)
 今日は、別に悩みがあるとか体調が悪いとかいうんではないけれど、何だかぼんやりしてしまった日である。 昼食の弁当を食べようとして、インスタント・味噌汁を作ろうとした時、危うく中身をゴミ箱に捨てて、ビニルの袋を お椀に入れようとした(これは未遂に終わった)。その後、弁当を開けたら、コロッケが入っていて、 小さいソースが付いていたので、端を切り、ソースを…何を考えたのか、味噌汁の中に入れてしまった。 おわっ! と思ったが後の祭り。少量だったので、それ程気にはならなかったけど…。
 仕事が終わり、所用があったので、仕事場から車で10分ほどの場所にある「ジョ〇フル本田」に向かう。 確か昨年の12月にオープンしたのだけれど、行くのは今日が初めて。初めて入るジョ〇フルに対する感想は、やはり 「広い」! 何でも敷地面積東京ドーム4個分らしいってんだから、いやすごいね。時間があるときぶらぶら するには楽しそうだけれど、目的があって買い物したいときは、どこに商品があるんだか分からないし、 分かっていても、広すぎて目的のコーナーに行き着くのに疲れるし。僕の買い物も結局30分くらいかかって しまった。広いのも考えものだ…。
 暇つぶしに店内を見学してみたけれど、あまりの広さ故動く歩道があったり、エスカレータも階段式では なくて、坂道のようだったりして(これって、つまり緩やかな角度で建物1階分の高さに到達しなくては ならないわけで、広くなくては出来ない芸当だ。でも、やたらと時間がかかるのが難点)、かなりおもしろかった。 飲食店が数店入っていたり(殆どジャンク・フード系だったけど)、リフォーム関係のショールームはあったり、 ログハウスが売っていたり…。あまりに広くて覗くこともしなかったけれど、園芸や資材のコーナーもかなり のスペースを割いていたようだ。しかし…、個人的には、やはり画材コーナーがかなり充実していたことに 興奮をおぼえてしまった。いや〜、すごいすごい! 広いし種類も多いし、ワンフロアにこれだけのスペースを 割いてるなんて、なかなか壮観な風景。いやいや…これは後でゆっくり来てみなくては…。
 2月20日(木)
 給料日だったけど、特に何もなし。
 2月19日(水)
 火曜日以上に睡魔に襲われる。ぐ〜。
 2月18日(火)
 どうにか仕事に遅刻することなく、定時まで働く。その後はダッシュでつくばに向かい、オケの管楽器 分奏に参加する。細かい合わせをみっちり行い、最近こういう練習をしていないなぁ〜と反省をする。 練習後は寄り道をせず帰宅。しかし、だらだら本を読んだりテレビを観ていたら午前2時。ふぅ。
 2月17日(月)
 日中はひたすら読書。そして気付けばブラス練習に行かなくてはならない時間。急いで準備してつくばに 向かう。
 なんやかんやと練習も終了。その後、某ファミレスで演奏会の係のミーティングを、8割の雑談を交えながら 行う。本日で係の仕事もほぼ終了。お疲れ様〜ということで、その後もだらだらしていたら、午前3時。わわわっ。 結果的に帰宅は午前4時。明日(じゃない)起きられるかどうかどきどきしながら就寝。
 2月16日(日)
 朝もはよから東京に向かう。上野の駅内の書店をぶらつき文庫本1冊を購入。こんな朝早くから本屋が やっているなんて、とてもうらやましい…。
 その後は銀座に向かい、コーヒーを飲み時間を潰し、10時45分にヤ〇ハに向かう。仕事の資料を 購入するためなのだが、お昼から約束があり、かなり厳しいスケジュール。結局友人に手伝いに来てもらい (ありがとう〜!)、しかし、それでもかなり予定をオーバーして有楽町を後にする。
 地下鉄で再び上野に向かい、急いで昼食を取り、知人が出演するブラスバンドのコンサートを聴きに行く。 毎年素晴らしい演奏を聴かせてくれるバンドであるが、今年もやはり素晴らしかった。特に今回の曲は、 なかなかテクニック的に難しい個所が多く、大変そうだなぁ〜と思った。
 それにしても、ここ数年このバンドの演奏会を聴きに来ているが、なぜか天候に恵まれない。去年は確か 雨だったし、その前は前日に大雪がふって、とても雪が積もって歩きづらかった記憶がある。今年は、雨が とうとう霙になり、結局雪になってしまったといった感じ。やれやれって感じである。数人で「〇〇 (←出演した知人)の日頃の行いが悪いんだ〜」とやつあたりをしながら上野駅に向う。
 その後は、ちょっと駅周辺をぶらつき、再び友人達と集まり、手羽が美味しい居酒屋で、美味しい酒と 食事を腹いっぱい食す。いい感じで酔ってきたので、帰り際コーヒーを飲み飲み、電車に乗って帰途につく。 歩きっぱなしで、結構疲れた一日であった。
 2月15日(土)
 今日もお仕事。夕食は、昨日の敗北があまりに悔しいので、ちゃんと材料を用意して、再びパスタ作成。 今回は上手く出来た。しかし、結局豚汁の余りと一緒に食したので、奇妙な組み合わせであることは変わり 無い。
 2月14日(金)
 先週に続いて、本日も千葉市に出張(内容は全く違うが)。帰りは混雑を避け、16号を通らずに裏道 を使ったら、見事に工事渋滞に4回ほどはまる。この時期はね…しょうがないよね…。
 帰宅後、豚汁を作っていたのだが、急にパスタが食べたくなって、世にも奇妙な組み合わせの夕食を 作成してしまう。しかも、このパスタが十数年の自炊生活の中でワースト3に入るであろう不味さ。材料が 無かったからって、〇〇〇〇の代わりに******なんかを使ったりしたのが失敗の原因。豚汁を 作っておいて本当によかった。
 何はともあれ腹いっぱいになり、楽譜を整理しながら「もののけ姫」などを見た。さて、そろそろ寝ると しよう…。
 2月13日(木)
 仕事が定時で終了したので、帰宅してちょっとだらだらした後、楽譜の整理を行う。結局終了したのは 4時間後…。
 2月12日(水)
 夜間開館も終了し、大型スーパーのジャ〇コ(もちろんつくばでなくて印西の)でお買い物。両手一杯の 食材を購入し、しかし買い忘れがあったことが判明し、結局焼きそばを作成し食す。HR(ホルンではない) を見て、続いてマシューを見たので、笑いながら本日終了。
 2月11日(火)
 祝日ってすばらしい。ということで、本当に全く生産性のない日中を過ごして、夕方オケの練習に向かう。 ラフマニノフ…もう見飽きたとも思うし、私も書き飽きているが、ほんっと吹けない。特に吹き始めは殆ど リセットされている状態で、かなりどよ〜ん状態。練習後半になってやっとこヒット率7割くらいか?  2楽章を中心に練習をして、へっとへとになった後、3楽章の練習をして、ちょっと楽しくなって、「おっ、 そろそろ終了の時間も近いなぁ」と思っていたら、指揮者の先生が「じゃあ、時間あまっているから 4楽章出来るよね」と一言。結局自信を喪失して練習終了。とほほほほほ。
 とりあえず、目一杯吹き続けて疲れたので、心を休ませる為に軽く飲みへ。あ〜、おいしかった。
 2月10日(月)
 日中は何をやってたんだか、いまいち覚えていない。きっと洗濯したり、少々引越しをしていたりして いたんだろう。夕方はつくばに向かい、フルートのレッスン、そしてブラスの練習。例によって例の如く、 その後は某ファミレスにて係の打ち合わせとおしゃべりを少々。しかもぐちぐちしてしまった。まだまだ 青いのぉ…。
 2月9日(日)
 本日は慌しくも色々あった日。
 茨城は北方、常陸太田市にて、常陸太田市民吹奏楽団のコンサートがあり、お誘いを受けたので、友人 ばななさんと待ち合わせをし、北に向かう。まずは朝9時につくばに着く為に、7時半に家を出る。しかし、 逆に時間が余ってしまいそうだったので、マクド〇ルドにてモーニングセットを食す。その後無事に時間通り ばななさん宅前に着き、いざ常陸太田へ。結局11時ごろ高速からおり、最近北方は大甕に引越しした姫の お宅を訪問する。そこでまったりコーヒーをいただいた後、イタリアンレストランにて昼食をごちそうになり、 12時半ごろ演奏会会場であるパルティホールに向かう。本日の演奏会は20回の記念もあるのか、デ=メイの 「指輪物語」全曲の演奏に加え、語りとして歌舞伎役者である中村獅童さんがゲスト出演されるとのことで、 やたらと盛況であった。結局満員御礼状態で演奏会開始そして2時間40分後終了。なかなかへっとへとなの であった。指輪物語は、語りの関係上、楽章の演奏順番を変更したり、色々と工夫をこらした様で、語りが 入ったことで、音楽に臨場感が出ておもしろく聴くことが出来た反面、やはりどうしても演奏のみを集中して 聴くことが難しかった。正に一長一短であるが、大変意義がある企画であることは間違いないと思った。
 その後、都市ブラス一向でまったりとコーヒーなぞを飲んだあと、これまた以前に常陸太田に引越しを したH嬢と待ち合わせをし、またもや姫のお宅でまったりすることにする…んが、ここで事件発生。なんと、 家を出る時に旦那J君を家に置いてきて安心してしまったらしい姫は、家の鍵を持って出ることを忘れてしまった とのこと。そしてJ君は外出中…。つまり家には入れないのである。「おまえはサザエさんかっ?」とつっこんでは みたが、そうしたところでどうにもならないので、結局近所でお遊び中のJ君のもとに向かい、鍵を奪取し どうにか家の中に入ることに成功する。
 しばらくH嬢の娘さんとらぶらぶした後、H嬢親子と別れ、今度は夕食に向かう。色々あった後、 結局近所のステーキ屋でたらふく肉を食す。支払い時に、ばななさんがレシートと料金を片手に、レジに向かい、 レジの内側の場所で料金を支払う。僕と姫がきょとんとして「おいおい、そこはお店の人がレジ打つ場所 だよ」とつっこむと慌てて移動。めずらしいばななさんが見られたものである。これだけでも北に来た甲斐が あるというものである。
 そして姫を自宅に送った後、ダッシュで高速でつくばに向かい、結局23時ぴったりにばなな宅に到着。しかし、 僕の家まではそれプラス1時間弱。早起きしたこともあり、なかなか体力消耗した、しかし、色々とネタを いただいた、そんな一日であった。
 2月8日(土)
 眼鏡が壊れた。
 図書館も閉館時間となり、ふぅやれやれと思って、若干汚れていた眼鏡を拭こうとして、ハンカチで レンズを擦ったら…ペキッ…なんて音がしたかどうかは覚えていないけれど、布の摩擦抵抗がいきなり なくなる。手元を見ると眼鏡の中心ブリッジの付け根が折れていた…。
 しばらく呆然としていたが、このままでは残務処理も全く出来ない(本当に15cmも離れると文字が 見えなくなる)ので、手探りで駐車してある車に向かい、いざという時のサブ眼鏡(いわゆる古い眼鏡) を装着する。やはり度が弱いしやたらと違和感があるが、どうにか仕事を終わらせて、眼鏡屋にダッシュ で向かうが、土曜日の常で、やはり月曜日にならないと部品があるかどうか分からないとのことである。 しかも、無かったら、一から作り直しっぽいことも言われる。ガーン。レンズも買い直しかい…。
 2月7日(金)
 なんだか仕事でいらいら。なので、家に帰って楽譜の整理に勤しむ。我ながら訳分からんストレス発散 方法である。
 2月6日(木)
 本日は朝から千葉市で研修。なので、いつも以上に早起きをし、眠い目を擦りながら渋滞に巻き込まれる。 そして研修後、帰りもやっぱり渋滞に巻き込まれ、ちょっといらついたので、書店によって本4冊ほどを買って 鬱憤をはらした。
 2月5日(水)
 雪が積もっているかどうか、どきどきしながら起床して外を確認したら、ふつうに曇り。なんじゃそりゃ(結局数分だけ 雪がちらついたけど)。それ以外には、仕事が忙しかった。それだけ。
 2月4日(火)
 代休消化のため休日。しかし、未だに終わらぬ引越しをこそこそやってみる。が、あまり片付いた感じ ではない。やはり粗大ゴミを一気に廃棄しないとだめらしい。はぁ。やはり〆切りの無い作業はいけない いけない。
 2月3日(月)
 節分である。とりあえず豆を撒いてみる。その後はだらだらした後つくばへ向かう。某楽器店にて 少々お話をした後、本屋などで買い物をし、ブラスの練習へ向かう。その後はいつも通り某ファミレスにて 打ち合わせをし、帰宅は3時。
 2月2日(日)
 思いのほか寝不足な感じでなく起床そして出勤。仕事はなんだかやたらと忙しく、結局数時間残業して 作業をどうにか終わらす。夕食は残り物を炒めたやきそばを食す。だらだらして、きっとそのまま就寝。
 2月1日(土)
 本日は平日と同様の時間に起床しつくばに向かう。某楽器店が主催のアンサンブルコンサートに参加 するメンバーを激励するためである(←ニュアンス的にウソ)。結局メンバーが練習しているのを横目に せっせと工作をするはめに。練習が終わるのと同時に作業も終了。ふぅ。
 その後は場所を移動し、つくば市の図書館と同建物にあるホールにてリハーサル(に付き合う)。そして 昼食はピザ(とパスタとポテト)食べ放題。今回は出演しないので気楽に食べまくる。
 午後は演奏会本番。様々なアンサンブル団が出演していたが、楽しんだり寝そうになったりハラハラしたり 笑ってしまったり、色々であった。しかし、他の人が演奏をしているのを聴いていると、しんどいとは 思いながらも自分でも演奏したくなる。くぅ〜。でも郭公はいや。
 その後はだらだら〜っとした後、打ち上げではないがボーリング大会を催し、1ゲームは10年以上ぶりに よいスコアを出す。いい気になっていたら2ゲームで本来の力を発揮し、100もいかなかった…。
 そして飲み会。今回の飲み会はアンサンブルの打ち上げの意味もあるが、それ以上にアンサンブルのメンバー の裏ボス様のお誕生日をお祝いする目的があったので、若干おしゃれ系&お高め系の店に赴く。結局 飲む量は何時もと変わらず、しかも料理が美味しかったので、がつがつしていたら、お支払いがなかなか のものになってしまった。
 朝起きたのが早かったので、若干眠かったのだが、店から出たとたん眠気も覚める寒さ。そんなこんなで本日も終了。
 1月31日(金)
 詳しくは書けないが、夕方のニュースを見て、かなり怒りを覚えることがあった。本気で部屋の中で一人 「ふざけるなっ! ふざけるな〜っ!!」と怒鳴りまくった。まったく、世の中どうなってるのかね!?  ぶー。
 1月30日(木)
 焼きそば食って腹いっぱいになる。
 1月29日(水)
 午後8時過ぎまで仕事し、イラスト描いて、本日も終了。
 1月28日(火)
 仕事から帰った後、あまりの眠気に耐えられず、冷凍していたカレーを食し、そのまま就寝。
 1月27日(月)
 午前中は、仕事場で講義を受ける。午後はそのまま帰って眠りたかったが、我慢して、まずは 車のバックランプを交換し、つくばのドーナツ屋でイラストレーターと化す。そう、切り番に プレゼントするなんて調子こいて宣言してしまったもんだから、せこせこブツを作成せざるをえない ことになったのである。
 その後はレッスンそして都市ブラスの練習。それから係の仕事をしたりなんだりして、つくばを 発ったのは午前2時過ぎ。あー眠い。
 1月26日(日)
 午後から都市ブラスの木管分奏に参加するためにつくばへ。みっちり個人練をした後、分奏だったが、 フルート男性二人でぶりぶり吹いていたら、周りから笑われた。とほほ。
 その後、予想通り、軽く飲みに居酒屋へ。金管の方々と合流し、何故か、御銚子を数本ごろごろさせて 本日も終了。
 1月25日(土)
 仕事行って眠かった。
 1月24日(金)
 夕食は餃子。
 1月23日(木)
 本日の夕食はうどん。あれ? ここは「あくつ食事日記」なのか?
 1月22日(水)
 本日は残業の日。帰り、腹減ってしょうがなかったので、ラーメン屋で真っ赤なラーメンを食す。
 1月21日(火)
 本日は東京に出張。目的地は銀座。暫くぶりの銀座は、風景が大分変わっていてびっくり。
日もとっぷり暮れたころ仕事終了。そしてアフターファイブということで、某楽器屋ヤマ〇とヤマ〇 に赴き資料をちょっとだけ購入。結局…って感じか?
 そういえば、昼食に入った店のBGMに「フルート吹きの休日」というフルート四重奏曲が流れていて、 なんてマニアックな…と思った。
 1月20日(月)
 職場の食事会の為、お昼は八千代市に向かう。が、早速道に迷い5分ほど遅刻。申し訳ない。ということで、 昼はかに三昧で、かに刺身、茹でかに、焼きかに、かにステーキ、かに鍋などなどが大量に出てきて、 食事が済んだときはあまりに腹いっぱいで動くのもかったるかった。ふぅ。
 その後、ダッシュでつくばに向かい、演奏会のポスターやらチケットやらの校正を印刷所で行う。しかし、 なんやかんやあり、結局1時間ほどかけて話し合い、どうにか校正終了。来週の仕上がりが楽しみそして どきどき。
 その後は都市ブラスの練習。個人的には特にウィンナワルツが最も難しいと実感する。でも、 練習すればどうにかなる問題でもないような…つまりセンスがないのか。とほほ。
 練習後は、いつもの某ファミレスにて係の打ち合わせ。しかし、通常よりは早めの帰宅。
 1月19日(日)
 本日はオケの日曜練習。午後みっちりラフマニノフを吹きまくった。かなり疲れた。八つ当たり気味に、 他の人と「だからロシア人は…」と訳のわからない愚痴をこぼしあった。
 1月18日(土)
 仕事行って、帰ってきてカレー食べて本読んで寝た。
 1月17日(金)
 昼食の弁当を頼んだら、カレーが付いてきた…。そして勿論夕食もカレー。
 1月16日(木)
 仕事が終わり、その帰りに急に「カレーが食べたい」と思ったので、スーパーに赴き食材を購入そして調理。 やたらと大量に作ってしまったので、当分はカレー生活決定。
 1月15日(水)
 昨日早く寝すぎたせいで、起床は朝の4時。しかしあまりの寒さに布団のなかでだらだら本を読んだ後出勤。 本来であれば定時で帰宅できた予定が、諸事情により残業することになる。帰宅後は、ネットで調べ物を するが、思うような成果が得られずがっかり。哀しさのあまり本をだらだら読み本日も終了…と思ったら、 最後に衝撃が! 〇シューが「ア〇ック25」じゃなく、「徹〇の部屋」を演奏してる〜っ!
 1月14日(火)
 本日もお休み。しかし、通常どおりの時間に起床し、まず、都市ブラスの演奏会のポスターを作り直す。 その後、ポスターとチケット入稿の為につくばに向かい、係長と合流し、印刷所へ。滞りなく打ち合わせも 終了し、その後、係長お薦めのカレーを食しに水海道まで向かう。某国道沿いにあるスリランカ・カレー屋 で、辛いカレーを食した。んが、辛いというよりも、塩辛い。豚がしょっぱい〜っ! でもカレー自体は 美味しかった。
 その後帰路につくが、千葉県に戻り、利根川沿いの道路を車で走っていたのだが、大渋滞。なぜ? という 好奇心に負け、わざと裏道を使わず、そのままのろのろ走りつづける、暇人なボク。(結局は、バスが 故障して停車していたからという理由だった)
 1月13日(月・祝)
 午前中は、流石にこのままではいかんと思い、若干だけれど引越しの続きを行う。それにしても、捨てなけ ればいけないゴミの量に愕然とする。がーん。
 その後はレッスンそして都市ブラスの練習。本番まであと2ヶ月…う〜ん…。
 そしてやはり某ファミレスにて色々お話し合いを行い、2時過ぎまで滞在。やっちゃったって感じ。
 1月12日(日)
 朝起きたら、若干酒が残っていた模様…。それでもテレビを見ていたらうどんを食している画が映っている のを見て、うどんを作成そして食す。夕方は所用によりつくばに向かい、用事が終了後某ハンバーグ屋に 向かう。そこのパフェがとんでもなくでかく(世界一大きいパフェとか書いてあったが…)、学生5人(全て 男性)が立ちながら(あまりにでかくて座ったままでは食せない)それを食しているのを見て「若いのぉ」 と思う。そんな、ちょっとだけ歳を感じた一日。
 1月11日(土)
 仕事終了後、一旦帰宅してからつくばへ。本日は都市ブラスのお仲間宅にて新年会。お酒と料理を持って 行こうと、焼きビーフンを作成してみたが、ぼ〜っとしている間にビーフンを戻しすぎたようで、出来 あがったものを見てみたら「肉野菜炒めビーフンあえ」的なものになっていた。とほほ。それにしても 結構飲んでしまった…。
 1月10日(金)
 仕事行って、帰ってきて…いかんいかん。こればっかり。でも他に書くこともな〜い。
 1月9日(木)
 仕事行って、帰ってきて飯食って寝た。
 1月8日(水)
 仕事行って、帰ってきて飯食って寝た。
 1月7日(火)
 前日というか今日寝たのが朝だったので(どんな日本語だ?)、起床したのは10時。その後家事をこなし、つくばに 向かう。オケの練習の前に、吹奏楽団の係のお仕事をするためコピーセンターに向かう。そして練習。ラフマニノフ も昨日と同様リセット同然状態。あう〜。一所懸命楽譜を睨みつけながらの合奏。しかし…そのテンポの速さに愕然。 ひぇ〜。指も息も舌も頭も(←管楽器奏者しか分からない感覚だろうなぁ…)全て追いつかない。
 練習後、友人からブツを受け取るため(←ありがとうございます〜)、友人の仕事場に寄った後帰宅。
 1月6日(月)
 本日も接骨院に通院。その後吹奏楽団の練習。年末年始楽器の練習を思いっきりサボっていたので、ちょっと 吹いただけでぜいぜい言ってしまう。いかんいかん。譜読みもリセット同然状態。がんばって練習しなくては。
 そして、その後は演奏会の係の打ち合わせ。仕事自体はさくさく進んだんだけれど、だらだら居残り結局2時つくばを 離れる。しかし、実は明日お休みなので、ぽりの原稿を描いたりしてみた。結局寝たのは朝の6時。ばか〜。
 1月5日(日)
 本日から仕事始め。予想通りとっても忙しかった。
 1月4日(土)
 正月三が日を過ぎ、さっそく午前中に接骨院に向かい腰の治療をしていただく。というか、腰痛い のに山に上ったりしている場合ではなかった。その後は散髪をしたり買い物したりして、あっという間に 夕方。本日は某金管アンサンブルメンバーによる新年会。まずはボーリングにていい汗を流し(個人的に は結果は散々だったが…)、その後串焼き屋さんにて飲み会。ワインをがぶ飲みし、12時ごろ終了。
 1月3日(金)
 午後から友人たちと初詣。雪のちらつく中つくば山に向かう。下山後寄り道した後楽器屋さんへ。 そこで衝動的に5千円ちかい買い物をしてしまう。とほほ。安売りってこわいこわい。その後は 時間をおいて食事へ行く。結局12時直前に解散。しかし帰宅後、急遽湧き上がった仕事をこな さなくてはならず、就寝は朝の5時。
 1月2日(木)
 な〜んにも予定のない日。あまりにだらだら過ごすのもなんだかなぁと思い、少しでも正月気分を 味わう為に、スーパーで買い物をし、雑煮をこしらえて食す。
 1月1日(水)
 明けましておめでとうございます。どうにかこのホームページも年を越えることが出来ました。今年も 宜しくお願いします。
 さて、牛久大仏であるが、ここでは、年明けのお祝いとして、盛大に花火の打ち上げを行うので、僕達も それを目的で来たのだが、同じ目的な人たちがわんさかいらっしゃったようで、なかなか前に進めないほど 人が一杯である。あ〜れ〜。
 それでも日が変わったと同時に打ち上げられた花火は、やはり感動ものでした。よかったよかった。
 その後、つくばに戻り、某ファミレスでコーヒーを飲み、やはりだらだら。その後帰宅し就寝。
 昼前に起床し、本を読んだり、書き物書いたり、洗濯したりして終了。なんて平常運転な元旦。



■トップページに戻る→ |  ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→