あくつ部屋
since 2002.4.19
Top
|
My Profile
|
Diary
|
Books List
|
Wind Music List
|
CD List
|
Pori
|
Concert
|
BBS
|
Link
CDお買い上げ日記 (2013年9・10月)
←2013年7・8月
|
2013年11・12月→
2013/10/31(fri)
「Of Myths and Monsters」(吹奏楽)
(Anglo Records/ar028-3)
→詳細は
こちら
へ
フィリップ・スパーク作品集。タイトルにもなっている「神話と幻獣」に期待していたんですが、部分部分ではおもしろい響きだなぁと思えるところもあるのですが、全体としてはいまいちピンとこず。残念。
<★★☆☆☆>
「The Tower of Babel」(吹奏楽)
(Hafabra Music/CD88941-2)
→詳細は
こちら
へ
吹奏楽レーベルHAFABRAの作品集。メインはブージョアーの交響曲。副題に「バベルの塔」と付けられたこの作品は、40分弱の大曲で、全体に不穏な緊張感に満ちています。ただ、楽章それぞれがやや単調もしくは散漫になってしまったかなぁという印象も持ちました。
<★★★☆☆>
「The Music of Daniel Bukvich」(吹奏楽曲)
(Mark Custom/50759MCD)
→詳細は
こちら
へ
バクヴィッチというアメリカの作曲家による吹奏楽作品集。全体的に土俗的もしくはジャジーな要素を強く感じる作品が多いように思えました。メインとなるのは「ロバート・ラッセル・ベネットへのオマージュ」という副題が付けられた「ボールルーム・ポートレイト」。確かにあからさまなくらいにR.R.ベネットの作品をやや洗礼したような雰囲気が溢れ出ている作品。やはりこの作品が一番楽しめました。
<★★★★☆>
「Excursions」(吹奏楽曲)
(Klavier/K11196)
→詳細は
こちら
へ
アメリカ空軍バンドによる吹奏楽作品集。以前自主制作の非売品として存在していた音源がこうして簡単に手に入るというのは、持っていなかったものとしては喜ばしいことです(たぶん持っていたらくやしがるでしょうけど)。演奏としては、流したりミスがあったり、緻密さという点では完璧とはいえませんが、以前から言っているように、その独特のスカッとさせる音の響きが心地よいです。
<★★★★★>
■トップページに戻る→
|
■「日記いろいろ」の一覧に戻る→