あくつ部屋
since 2002.4.19
Top
|
My Profile
|
Diary
|
Books List
|
Wind Music List
|
CD List
|
Pori
|
Concert
|
BBS
|
Link
CDお買い上げ日記 (2013年7・8月)
←2013年5・6月
|
2013年9・10月→
2013/8/31(sat)
「Synergy」(吹奏楽)
(Naxos/8.572319)
→詳細は
こちら
へ
クラリネットのソロと吹奏楽による曲を集めたCD。1曲目のドアティの「ブルックリン・ブリッジ」は複数の演奏を持っていますが、 何度も聴いていると、耳慣れてきて以前以上にいい曲だなぁと思えてきました。とても安定感のある演奏です。全体的には、もちろん静的 な曲もありますが、どちらかというとノリのいい曲が多いという印象があります。不思議にクラリネットの音色とマッチしているんですよね〜。
<★★★★★>
「Ira Hearshen: Strike Up the Band」(吹奏楽)
(Naxos/8.573041)
→詳細は
こちら
へ
アイラ・ハーシェンの作編曲集。特に編曲ものの2曲は滅茶苦茶ノリが良くてひたすら楽しい気分になります。ただ…原曲が何だったの かと思うほどいじりすぎて、やや興ざめの感もあります。それはスーザの主題をもとにして作られたシンフォニーでも、ほのかにスーザの 香りがするかな? と思わせておいて、するっと離れていってしまうあたりが、ちょっともどかしい気持ちになります。そしてやや長すぎ る印象も…。そこらへんを気にしなければ楽しいアルバムです。
<★★★★★>
「Solo Concerts by Serge Lancen」(吹奏楽曲)
(Molenaar Edition/MBCD31.1016.72)
→詳細は
こちら
へ
フランスの作曲家、ランセンによる吹奏楽の協奏曲集。1曲目のトロンボーン協奏曲はシンプルだけれどやや硬さが感じられました。続く ハープ協奏曲は雰囲気ばっちりで、ハープの魅力を存分に感じることができます。とても優雅でやさしい気持ちにさせてくれる音楽。そして ピアノ協奏曲は「パレード」というタイトル通り、賑やかしく華やかで、それでも下品になることなく、小粋で洒落た曲です。是非演奏 してみたい〜! と思わせる曲です。ただ、ハープ協奏曲とピアノ協奏曲に関しては、ソロパートと伴奏パートが演奏する部分がくっきり 分かれていて、やや「協奏曲」と聞いてイメージする、相乗的に作り上げていくという感じとはちょっと外れてしまうかもしれず、そこが ちょっともったいないな〜という印象も残りました。でも好きだな〜、このアルバム。
<★★★★★>
■トップページに戻る→
|
■「日記いろいろ」の一覧に戻る→