あくつ部屋
since 2002.4.19
Top
|
My Profile
|
Diary
|
Books List
|
Wind Music List
|
CD List
|
Pori
|
Concert
|
BBS
|
Link
CDお買い上げ日記 (2013年5・6月)
←2013年3・4月
|
2013年7・8月→
2013/6/29(sat)
「The Music and Art of J. Clifton Williams」(吹奏楽)
(Mark Custom/8514-MCD)
→詳細は
こちら
へ
クリフトン・ウィリアムズの作品集。特に注目は5曲の組曲としてまとめられた「シンフォニック・ダンス」でしょうか? 元々はテキサス州サン・アントニオ交響楽団より同楽団の25周年を記念して委嘱を受け作曲された管弦楽のための作品だったようですね。知らなかった…。曲表記を見る限り、2,3,5曲目は作曲家自ら吹奏楽に編曲し、残りは別の人の手によってアレンジされた…のかな? いずれにせよ、最も有名なのは3番「フィエスタ」だと思います。このCDでの演奏はやや大人な演奏といえるでしょうかね? 弾けずがならずという感じですが、その分しまりもないかも。個人的にはフィエスタよりも2番の「マスカーズ」の方がすきかな? ベネットの作品みたいな古いアメリカの舞曲っぽさが印象的な4番、ジャジーな5番など、いずれも性格が違うけれど楽しめる曲です。あと、「シンフォニアンズ」の合唱付ヴァージョンが収録されていてとても新鮮です。
<★★★★★>
「Cochran Chamber Winds Commissioning Series, Volume 1」(吹奏楽)
(Mark Custom/8514-MCD)
→詳細は
こちら
へ
タイトルからも分かるように、このCDは大編成の吹奏楽ではなく、小編成の、より室内楽的な内容となっています。特に1曲目のゴーブの曲は木管アンサンブルなんだと思いますが、軽やかで素朴な感じ。他の曲も騒がしくならず、かといって単調にならずに、様々なタイプの曲が楽しめます。個人的には2曲目のシェリー・ハンソンによる「ダンス・ウィズ・ウィンズ」という曲がおもしろかった! タイトルから分かるようにいずれも舞曲となっていて、思わずリズムを取りたくなっちゃいます。
<★★★★★>
「New London Pictures」(吹奏楽曲)
(Chandos/CD895)
→詳細は
こちら
へ
「
イーストコーストの風景
」に続く、ナイジェル・ヘス作品集第2弾。前作より音が多彩になった分、幾分軽すぎる気もしないでもないです。まさに「ライト・ミュージック」という言葉がしっくりくる感じです。あと、賑やかしい=ややまとまりに欠けるという感じもしないでもない。個人的には、まぁすでに何度も聴いたり演奏したりしているからだろうけれど、前作の方が楽しめたかなぁと思いました。
<★★★★☆>
■トップページに戻る→
|
■「日記いろいろ」の一覧に戻る→