あくつ部屋
since 2002.4.19
Top
|
My Profile
|
Diary
|
Books List
|
Wind Music List
|
CD List
|
Pori
|
Concert
|
BBS
|
Link
CDお買い上げ日記 (2012年7・8月)
←2012年5・6月
|
2012年9・10月→
2012/8/31(fri)
「橋本國彦:交響曲第2番/三つの和讃/感傷的諧謔」(交響曲・管弦楽曲)
(NAXOS/8.572869J)
演奏:湯浅卓雄〔指揮〕/藝大フィルハーモニー〔演奏〕
作曲:橋本 國彦
曲目:交響曲第2番/三つの和讃/感傷的諧謔
ナクソスの「日本作曲家選輯」シリーズ。橋本氏の作品集はこれで2枚目。1枚目の交響曲第1番は本当に本当にすばらしい曲でしたが、この第2番も明るく未来に目を向けた 前向きになれる曲。ブラームスにも似た、西洋的な響きながら、どこか匂いが日本的。日本が世界に誇れる作曲家です。
<★★★★★>
「Stanford:Piano Quarutet No.2」(室内楽曲)
(NAXOS/8.572452)
演奏:グールド・ピアノ・トリオ〔演奏〕/デイヴィッド・アダムス〔ヴィオラ〕
作曲:チャールズ・ヴィラーズ・スタンフォードー
曲目:ピアノ三重奏曲第1番変ホ長調Op.35/伝説/6つのアイルランド幻想曲Op.54第3・5番/ピアノ四重奏曲第2番ハ短調Op.133
イギリスの作曲家、スタンフォードによる室内楽曲作品集。叙情的で美しい作品ばかりですが、それだけに印象が薄い。楽しいのは「6つのアイルランド幻想曲」からの 2曲。これはヴァイオリンとピアノのためにかかれた作品のようで、輪郭がはっきりしているのと、やはり民謡特有の耳なじみのよさが楽しい作品です。
<★★★★★>
「New Concert Pieces 2008」(吹奏楽曲)
(Bell Music/Bell0802)
→詳細は
こちら
へ
新旧幅広く吹奏楽曲を集めたシリーズ。ジェイコブの「オリジナル組曲」は短いながら古典の風格がしっかりと出ている名曲。あとは華やかなマーチ「ライオンズ・ゲート」 が楽しめましたが、それ以外はイマイチ印象に残ってません。演奏は手堅い印象。
<★★★☆☆>
<
「Visions」(吹奏楽曲)
(Summit/DCD486)
→詳細は
こちら
へ
アレシのトロンボーンと吹奏楽の協奏曲数曲を収録したアルバム。アッペルモントの「カラーズ」はやっぱり名曲です。個人的にはイウェイゼンの「光の幻想」という曲が 独特の落ち着きと雰囲気を持っていて、とても聴き応えがありました。アレシのトロンボーンは優しく柔らかく、それでいて輪郭がはっきりとしていて、ひたすら素晴らしい。
<★★★★★>
■トップページに戻る→
|
■「日記いろいろ」の一覧に戻る→