あくつ部屋
since 2002.4.19
Top
|
My Profile
|
Diary
|
Books List
|
Wind Music List
|
CD List
|
Pori
|
Concert
|
BBS
|
Link
CDお買い上げ日記 (2010年3・4月)
←2010年1・2月
|
2010年5・6月→
2010/4/30(fri)
「Unending Stream of Life」(吹奏楽)
(Albany/TROY1130)
→詳細は
こちら
へ
「Concerto for Trombone and Wind Ensemble / Symphony No.8」(吹奏楽)
(Albany/TROY1132)
→詳細は
こちら
へ
マスランカ作品を収めたCD2点。タイトルや実際に作品を聴いた感じだと、マスランカはやや宗教曲的な内容に傾きがちなんでしょうかね? でも確かに優しさや穏やかさ、 包容力、そして鋭さ、悲哀などといった様々な感情が包括されているような内容になっているように感じました。そして何度も書いていると思いますが、この独特の透明感は マスランカでしか得られない感覚です。
<★★★★★>
2010/4/14(wed)
「Tha Saga of Haakon the Good」(吹奏楽)
(Anglo Records/AR025-3)
→詳細は
こちら
へ
スパーク作品集。なんか、正直もーいいやって感じになってきたな…。決して聴いていて不快になるわけではないんですが、どれもこれも全く印象に残らず。実演に触れれば また違う印象が残るんだろうなとは経験上思いますが。
<★★☆☆☆>
「フィンジ:クラリネット協奏曲 他」(協奏曲・管弦楽曲)
(NAXOS/8.553566)
演奏:ロバート・プレイン〔クラリネット〕/ノーザン・シンフォニア〔指揮〕/ハワード・グリフィス〔演奏〕
作曲:ジェラルド・フィンジ
曲目:クラリネット協奏曲Op.31/5つのバガテルOp.23a(ローレンス・アシュモアによるクラリネットと弦楽のための編曲)/「恋の骨折り損」より3つのモノローグOp.28/ セヴァーン狂詩曲Op.3/弦楽オーケストラのためのロマンス変ホ長調Op.11/ヴァイリン・ソロと小管弦楽のための入祭唱ヘ長調Op.6
イギリスの作曲家、フィンジの作品集。メインはやはり有名なクラリネット協奏曲。繊細ではかなげ。それでいて生真面目で強靭な意志の力を感じます。まさにイギリス音楽。 突き抜けた明るさはなく、曇り空、もしくは、あまりに晴天すぎて逆に喪失感を感じるような、そんなイメージ。聴く人によってそれぞれ思い浮かべるイメージが異なりそうですね。 このクラリネット協奏曲以外の小品は、鬱屈のない、とても素直で素敵な曲ばかり。すんなり耳に音楽が入ってきます。
<★★★★★>
■トップページに戻る→
|
■「日記いろいろ」の一覧に戻る→