あくつ部屋
since 2002.4.19
Top
|
My Profile
|
Diary
|
Books List
|
Wind Music List
|
CD List
|
Pori
|
Concert
|
BBS
|
Link
CDお買い上げ日記 (2009年9・10月)
←2009年7・8月
|
2009年11・12月→
2009/10/31(sat)
「L.アンダーソン/管弦楽作品集 第4集」(管弦楽曲)
(NAXOS/8.559381)
演奏:レナード・スラトッキン〔指揮〕/BBCコンサート・オーケストラ〔演奏〕/キム・クリスウェル〔ソプラノ〕/ウィリアム・ダズリー〔バリトン〕
作曲:ルロイ・アンダーソン
曲目:アイルランド組曲/荒れ野のバラ(マクダウェル作曲/アンダーソン編曲)/夏の空/スコットランド組曲/ブルー・タンゴ/忘れられた夢(ロバート・ウェンデル編曲)/ 舞踏会の美女/わが母校/クリスマス・ウェスティバル
「L.アンダーソン/管弦楽作品集 第5集」(ミュージカル・管弦楽曲)
(NAXOS/8.559313)
演奏:レナード・スラトッキン〔指揮〕/BBCコンサート・オーケストラ〔演奏〕/キム・クリスウェル〔ソプラノ〕/ウィリアム・ダズリー〔バリトン〕
作曲:ルロイ・アンダーソン
曲目:ミュージカル「ゴルディロックス」抜粋/キャロル組曲(木管合奏版)/ゴルディロックスより「待っているご婦人」ワルツ/ゴルディロックスより「どうぞ、私の心を奪ってちょうだい」(インストゥルメンタル)
ナクソスで発売されているアンダーソン作品集4・5集目。4集目は「ブルー・タンゴ」や「舞踏会の美女」といった有名な曲の歌入りヴァージョンが楽しめます。 歌が入るとより軽やかで華やかになりますね。5集目はアンダーソンが唯一作曲したミュージカルが収録されています。ジェローム・カーンやハロルド・アーレンそしてガーシュウィン といったミュージカル大作曲家の作品と比べてもまったく遜色のない出来。なんでも商業的に成功をしたとはいえない作品だったらしく、それが理由かどうかは分かりませんが、 この「ゴルディロックス」以外アンダーソンはミュージカルを作曲していないらしい。でも、このCDの音源を聴くと、「なんともったいない…」としか思えない。まろやかで 美しく、心躍る音楽。抜粋とは言わず是非全曲聴いてみたいなぁ。
<★★★★★>
「Trendsetters」(吹奏楽)
(NAXOS/8.572242)
→詳細は
こちら
へ
ナクソスはやっぱりいいですねぇ。吹奏楽曲のアルバムをばんばん発売してくれています。こちらもそんなシリーズの1枚。しかもこのアルバムに収録されているのは 吹奏楽の基本中の基本、定番中の定番、吹奏楽をやる人間としては知っておかなくてはならないような作品がぎゅ〜っと詰まっています。ヒンデミットはとても見通しの よいすっきりとした演奏。シュワントナーも激しくもスタイリッシュというか現代的な印象。ただし、それ以外のホルストやグレインジャーは他の名演と比べると、 やや雑というかインパクトに欠けるかなぁと思いました。そう考えると全体的に線が細い演奏といえるんじゃないかと思います。それ故すっきりとはしているけれど、 豊かな響きを求めるとやや欲求不満になりそう。
<★★★★☆>
「Fanfares and Overtures」(吹奏楽)
(NAXOS/8.572230)
→詳細は
こちら
へ
ファンファーレや序曲を集めたアルバム。選曲がかなり渋いような…。オーウェン・リードやネリベル、ウィリアム・シューマン、そしてフサといった作曲家陣を見ただけど、 「こりゃーマニアックだわ」と思いました。シューマンの作品が久し振りに耳にしたけれど、かえって新鮮でした。またフサの「プラハの音楽1968」が、個人的には説得力を持った 演奏といった印象を持ちました。正直今まで「プラハ」を聴いてもあまりピンとこなかったのですが、このCDでの演奏は独特の「分かりやすさ」を感じます。
<★★★★☆>
2009/9/14(mon)
「Jack Stamp」(吹奏楽)
(GIA Publising/CD776)
→詳細は
こちら
へ
ジャック・スタンプ作品集。全ての曲に「アメリカ」の香りがします。個人的にお気に入りは「4つのメリーランドの歌」という、ソプラノ独唱を入れた組曲。 どことなく懐かしさを感じさせる音楽で、コープランドの音楽を彷彿とさせます。
<★★★★★>
「Percy Aldridge Grainger」(吹奏楽)
(GIA Publising/CD656)
→詳細は
こちら
へ
グレインジャー作品集。グレインジャーの作品集は他に数枚所持していますが、それでも初めて聴く曲も数曲ありました。やっぱりグレインジャーはいいっ! そして 演奏も地味ながら的確な音楽を奏でていて好印象。何気に「戦士たち」のアレンジが、他の吹奏楽曲とは一線を画しているのですが聴いていておもしろかった。
<★★★★★>
■トップページに戻る→
|
■「日記いろいろ」の一覧に戻る→