あくつ部屋  since 2002.4.19

  Top My Profile Diary Books List Wind Music List CD List Pori Concert BBS Link



CDお買い上げ日記 (2008年3・4月)

←2008年1・2月  |  2008年5・6月→

 2008/4/19(sat)
「スウェーデン管弦楽曲 第2集」(管弦楽曲)
(NAXOS/8.553715)
演奏:スウェーデン室内管弦楽団〔演奏〕/ペッター・スンドクヴィスト〔指揮〕/ほか
曲目:抒情的幻想曲Op.54(L.ラーション)/フルート、弦楽とハープのための田園組曲(G.フルメリー)/「眠れぬ夜」よりアダージョ(K.ブロムダール) /弦楽のための小セレナードOp.12(L.ラーション)/ヴァイオリン、ヴィオラと弦楽のための組曲第3番Op.19-1(K.アッテルベリ) /弦楽のためのアダージョOp.48(L.ラーション)/弦楽のための悲歌的ディヴェルティメント(T.ラングストレム)

 20世紀スウェーデン作曲家による管弦楽曲を集めたCD。ラーション以外は初耳の作曲家ばかりですが(確か…)、いずれも叙情性溢れ、美しい名曲ばかり。 管楽器の入った曲は華やかで、弦楽合奏はしっとりと、それぞれに魅力的。ただそれぞれの個性は強いわけでなく、明確なメロディー が耳に入ってこないので、それぞれの曲がどんなものだったのか後で思い出すことは出来ない。あくまでBGM的な心地よさではあるが、 一度聴いてみることをお薦めします。
<★★★★★>
 2008/3/30(sun)
「キュイ:25の前奏曲集」(ピアノ曲)
(NAXOS/8.555557)
演奏:ジェフリー・ビーゲル〔ピアノ〕
作曲:セザール・キュイ
曲目:25の前奏曲集 作品64

 キュイという作曲家…な〜んか聞き覚えのある作曲家なんだけれど、でもやっぱり知らないなぁ…と思って調べてみたら、あの 「ロシア五人組」の一人でした。へ〜。それはともかく、この曲集は前奏曲ということもあって、基本的には小品ばかりなのですが、 なんというか、小品の可愛らしさというよりも、品格というか、躾のいい音楽といった印象。ロシアの作曲家らしくメロディアスで ロマンティックではあるんだけれど、うっとりとする以前に理性が表に出ちゃうかな?
<★★★★★>


「ヒンデミット:歌曲集」(声楽曲)
(ORFEO/C156861A)
演奏:ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ〔バリトン〕/アリベルト・ライマン〔ピアノ〕
作曲:パウル・ヒンデミット
曲目:落日/野の花の歌/月/歌いはじめるがいい、あそこの沼地で/「夏の最後のばら」を聞きながら/むかしと今/花嫁の歌/ ひっそりと歌え/個々ではなくて全体/朝/断章/死/もはや私は嘆くまい/頌歌/夕べの幻想/おお、歌いはじめるがいい/ お前の前では/太陽が沈む/運命の女神たちに

 珍しいヒンデミットの歌曲集。しかもドイツ・リートの巨匠、フィッシャー=ディースカウによる歌唱。うひゃ〜、と思い中古CD店 で購入。演奏は言わずもがなのすばらしさ。かなり理知的で硬めの演奏になるのかな? と思いきや、なんともロマンティックな音楽。 ああ、これはドイツ・リートの流れをしっかりと受け継いでいるのだなと実感できるCDでした。
<★★★★★>


■トップページに戻る→ |  ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→