あくつ部屋  since 2002.4.19

  Top My Profile Diary Books List Wind Music List CD List Pori Concert BBS Link



きまぐれ読書日記 (2015年11・12月)

←2015年9・10月  | 

 2015/12/31(thu)
岡崎琢磨さんの「珈琲店タレーランの事件簿(1〜4)」を完読しました。

 珈琲店のバリスタである女性が日常の謎を解決するというシリーズ。どんでん返しを効果的に使っていたり工夫は見られますが、それに向けての伏線がやや強引 気味だったり、文章が凝ろうとして回りくどくなってしまっているような気がします。気楽に読むには楽しい作品だと思います。
<★★★☆☆>


森晶麿さんの「黒猫の遊歩あるいは美学講義」「黒猫の刹那あるいは卒論指導」「黒猫の接吻あるいは最終講義」「黒猫の薔薇あるいは時間飛行」を完読しました。

 芸術学を専門とする若き大学教授、通称「黒猫」をホームズ役、付き人の女性をワトソン役に据えたミステリー。謎の解決に芸術学の知識を披露する場面があり、 その内容自体は難解ですが、教授が付き人に「教える」という形を取っているため、とっつきにくさは感じずにすみます。全体的に洒落ていて、それでいて一人よがりに ならず愛嬌のある作品となっていています。知的好奇心をそそられるおすすめのシリーズです。
<★★★★★>


米澤穂信さんの「折れた竜骨」を完読しました。

 舞台は12世紀末のヨーロッパのソロン諸島。その領主が出入りが制限された島内で殺害された。娘のアミーナは放浪の騎士ファルク・フィッツジョンと従士ニコラと ともに犯人探しに翻弄する。魔術や暗殺騎士、不死の兵士などが登場する特殊な設定でありながら、論理的に犯人探しを進めていくファンタジー・ミステリーです。 いや〜おもしろい! 正直あらすじを読んだときに楽しめるかなぁと思ったりもしたんですが、ぐいぐい引き込まれました。やはり突出して巧みな作家さんだなぁ〜。
<★★★★★>


似鳥鶏さんの「シャーロック・ホームズの不均衡」を完読しました。

 名探偵の遺伝子群を持つものとして、諜報機関に命を狙われる天野直人・七海兄妹。その狙いから逃れるため、その機関と対抗する御子柴家の三男である 辰巳とともに、積極的に不可能犯罪の解決に努める。これまでの似鳥さん作品と同様、緩い雰囲気にハードな設定のギャップが楽しめます。諜報機関が名探偵の 遺伝子群を持つ人間を探すために不可能犯罪を作り上げるため、不可能犯罪が存在していること自体が不自然ではなく、なかなか面白いことを考えるもんだなぁと 感心しました。
<★★★★★>


津原泰水さんの「猫ノ眼時計」を完読しました。
内容:「日高川」「玉響」「病の夢の病の」「城と山羊」「続・城と山羊」「猫ノ眼時計」

 「蘆屋家の崩壊」「ピカルディの薔薇」に続く「幽明志怪」シリーズ3冊目にして 最終巻。基本的には怪異幻想的な世界を描いているのに主人公の猿渡や伯爵のやりとりがユーモア溢れていて、陰湿になりがちな物語を軽快にしています。その バランス加減が絶妙です。
<★★★★★>



■トップページに戻る→ |  ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→