←2003年1・2月 | 2003年5・6月→
友人より貰い受けたスパイクという名の犬と散歩に出た江添緑は、そっくりの犬を連れた青年林幹夫とぶつかり そうになる。それをきっかけに、次の週も会う約束をする二人だったが約束の日時になっても幹夫は来なかった。 仄かな恋心を抱いていた緑は傷心のまま帰宅したが、なんとスパイクが突然しゃべりだしたのだった。 彼曰く、緑と幹夫の世界はパラレル・ワールドで、本来だったら互いに見ることは出来ないのだが、出会った 場所の関係などで認識することができた。緑と幹夫の連れていた犬は互いの世界のスパイクであり、同じ 犬なのだという。そして、本来ありえないことだが、緑と幹夫がぶつかりそうになった瞬間に、それぞれの 世界のスパイクが入れ替わったというのだ。つまり、今話しているのは幹夫のスパイクで、入れ替わった 時に人と話す能力がついたというのだ。 スパイクは幹夫と幼犬の時からの付き合いで、緑と同様に、幹夫も緑に好意を持っていたようだし、約束 を破るような男ではない、何かしら事件に巻き込まれた可能性が高いという。緑とスパイクは即席の探偵団 となり事件を解明しようとする…。
第二次大戦下のドイツ。ナチの施設「レーベンスボルン」の産院に身を置くマルガレーテは、院長のクラウス から求婚され受諾する。クラウスは不老不死の研究の為に人体実験を繰り返す傍らで、美しいもの、芸術を偏愛している。 特に美声の少年を育てることに異常な情熱を傾け、施設のエーリヒとフランツを養子に迎えるための結婚だった。 そんな結婚生活に、不安を抱きながらも次第に安楽な生活に馴染んでいくが、戦火は激しくなり、オーバーザルツベルク に非難したマルガレーテが見たものは…。
<博物館専門技師>である僕は、老婆に依頼され、博物館を建設する為にその村を訪れ、滞在すること になった。彼女の家には、老婆が11歳の時から収集された村人達の形見が乱雑に置いてあった。その形見たちは 正規の手段によって得られたものはなく、どれもいわゆる「盗み出した」品物ばかりである。老婆の望みは、 それらの「形見」を保存する博物館を作ることであった。 博物館建設には、老婆の養女である「少女」と、その家に住み込みで働く「庭師」とその妻の「家政婦」 が手伝ってくれることになった。そしてやがて、村では五十年ぶりに殺人事件が起こるのである…。
・自宅出産専門の出張助産婦の聡子とその助手の陽奈は、健康食品会社社長である加々見に呼ばれて、 彼の別宅にいる奥さんの出産を担当して欲しいと依頼される。しかし、会ってみると、妊婦は3人も いた。加々見曰く、どうしても男児が欲しく、もし本当の妻が産んだ子供が女児であれば、他の女性が 生んだ子供を実の子として申請したいという。勿論そんな話に納得が出来ない聡子と陽奈であったが、 とりあえず3人の女性に話を聞く事にした。しかし、3人とも加々見の妻ではないと言う。一体誰が 本当の加々見夫人なのか? 二人は助産婦の師匠とも言える明楽友代に相談すると…。(「お母さんをさがせ」) ・聡子と陽奈が訪れたのは、高校生の透のマンション。彼と透の兄である守が住んでいるこのマンションに、 透の彼女であり妊婦である理帆が同棲同然に住んでいる。彼女の実家は産婦人科をやっており、親にばれたら 子供を胎ろされてしまうので、家には妊娠の事実を知らせていないという。しかし聡子たちが訪れたその日 に、理帆の家庭教師である米村と、彼女のメル友である佃という中年サラリーマンが訪れて、声をそろえて 彼女の妊娠の責任をとりたいと言う。一体理帆はどういうつもりなのか、そして本当の父親は誰なのか? (「お父さんをさがせ」) ・赤ちゃんが誘拐されたり、水中出産を利用した宗教団体が詐欺まがいの行為をしたりと、なかなか助産婦と しては暗いニュースが世間に広まっているとき、聡子の元旦那である宝田が陽奈の元に突然訪れてきた。聡子とやり直し たいから、仲介役をお願いしたいと言うのだ。しかし、その宝田の態度に苛立ちを覚えた陽奈はその話を断る。 その後、聡子に依頼された仕事のキャンセルが2件も続き、宝田の仕業と思った陽奈は調査に乗り出した のだが…。(「赤ちゃんをさがせ」)
自分が平凡であると自覚する毬子は、美しくカリスマ性がある先輩香澄から、野外音楽場で行われる演劇祭の舞台背景を作る のに、夏休みに自分の家で、香澄の友人の芳野と一緒に泊りがけで作成しないかと話を持ちかけられる。 香澄を崇拝している毬子は、若干いぶかしみながらも有頂天で承諾する。 ある日、道端で毬子は見知らぬ少年に声をかけられ「香澄には近づくな」と警告めいた言葉を投げつけ られる。その後友人を通して知り合いになった暁臣という少年に、それは月彦という名の少年で、香澄の いとこだと説明される。そして香澄の家に月彦と自分も行くという。 香澄の家は、町では「船着場のある」家として有名だった。以前川べりにあるこの家では、女性の絞殺死体 がボートに置き去りにされるという事件があったのだ。そして同時期に野外音楽場では梯子から足を滑らせて 女の子が死んでしまうという事故もあった。宿泊1日目に毬子たちはそんな話をしたが、以前の家の持ち主の 子供と仲が良かったということ以外で毬子は自分には関係ない話だと思っていたのだが…。
探偵の紅門福助の元に依頼された事件は、劇団「建光新団」宛てに送られてきた恵比寿様の彫像について だった。問題は送り主である俳優の神島は、既に2週間前にすっぱだかで学校のプールで溺死していたと いうことである。 神島は劇団の看板役者であったが、彼の後継ぎとして2人の役者が注目されている。そんな二人にも 恵比寿の描かれた絵馬が送られていたのである。団員はその二人の派に分かれ、不穏な空気が流れる。 そんな中、神島についての情報提供を申し出た林は、神島の死には「ロボット」が関係するといったような 言葉を残し、逆エビ固めをされたように背骨を折られた状態で殺されているのが発見される。 紅門は、この事件を調べていくうちに「エビ」がキーワードであることを予想するが、その間にも 第2・第3の殺人が起こる…。
ワタルは平穏な日々を送っていたが、ある日、父親が以前からの付き合いがある女性と一緒になる為に 家を出てしまう。母親とワタルは父親が戻ってくるように努力をするが、とうとう疲れきってしまった 母親がワタルを道連れにガス自殺を図ろうとする。そんな時、頭脳明晰で冷徹ともいえる転校生であり ワタルの同級生であるミツルが枕もとに表れる。そして、以前から幽霊が出ると噂されているビルの工事 現場に「幻界」に通じる扉が開かれ、その「幻界」の女神に会えば、運命を変えることが出来ると言う。 早速ワタルはその扉を開け、「幻界」に足を踏み入れる。そこで出会った老師から剣を受け取り、 その剣に嵌め込む5つの宝玉を見つけ出し、それが揃えば女神のいる「運命の搭」に行くことが出来る と教えられる。ワタルは宛てもなく歩き出すが、途中で爬虫類のようなキ・キーマとネコ族のミーナと出会い、 3人で宝玉探しの旅に出ることになる。
・さつき荘というアパートで、ダイヤモンドのブローチの盗難があったと警察に連絡があった。 刑事の木崎と吉村が調査すると、盗難があった時刻には、そのアパートからは人の出入りはなく、いわゆる 「密室」状態であったらしい。そして、何よりも不思議なことには、そのアパートには若い女性の幽霊が でるのだった…。(「横縞町奇譚」) ・木崎は、上司から内々に、親戚の女性が自分の夫を殺す予知夢を見たから逮捕して欲しいという依頼が あり、その調査を行って欲しいと頼まれるが…。(「銀杏坂」) ・ある雨の夜、古田という男がなにものかに襲われた。病室で目が覚めた彼は、中学生時代の同級生で ある高畠が犯人だと言う。しかし彼はその夜は家で寝ていたと言うし、姉の聡美も同意している。だが、 聞き込みの結果、犯行時刻に高畠らしき人物が出歩いていたという目撃証言が得られる。その話を聡美に ぶつけてみると、それは高畠の「生霊」だと言う。(「雨月夜」) ・非番の日に、木崎が目撃したのは、女子高生と小学生の男の子がビー玉を浮かせている場面だった。 彼女達はそれを手品だと言い、そのまま別れる。しかし、後日、その男の子の家で殺人事件が発生する。 しかも隣は女子高生の家だったのだ。(「香爐峰の雪」) ・ある暴力団の情報を握った男が高飛びするために空港に向かい、飛行機に搭乗したはずだった。しかし、 乗った形跡はあるのに、その男は見当たらなかった。そんな謎を木崎は鮮やかに解決してみせるが、 最近自分の周辺で起こる不思議な事件について、考えを巡らせるのだった…。(「山上記」)
左眼を失ってしまった少女、菜深。その片目を失ってしまったと同時にそれまでの記憶もなくなってしまった。 祖父の計らいで眼球の移植を受け視力を取り戻したが、それまでピアノが上手く快活な菜深であったが、 その日を境に不器用で臆病になってしまった。家でも学校でも居場所がなく孤独感に沈んでいた時、 左眼がある風景を映し出すようになった。それはその眼球の持ち主であった少年が実際見た風景の記憶であった。 その風景を見ることで孤独を癒していたが、ある日、青い屋根の洋館の地下に閉じ込められた少女と、 洋館の持ち主に追いかけられ、その結果車に撥ねられる風景を見てしまう。結果として少年を殺してしまい、 少女を誘拐したと思われる犯人を追い、菜深は旅に出るが…。