あくつ部屋 since 2002.4.19 Top | My Profile | Diary | Books List | Wind Music List | CD List | Pori | Concert | BBS | Link |
10月31日(水)お仕事。昨日寝すぎで今日も眠い。それでも朝早起きして洗濯機を回して洗濯物を干してから出勤。午前中は選書会。午後は事務仕事。夕方雲行きが怪しいなと思って いたらポツポツと…。あ〜洗濯物が〜。10月30日(火)お休み。午前中買い物。午後は料理作ったり昼寝したり。10月29日(月)ホテルで起床。今日は月末館内整理日で出勤するため早起き。3ヶ月連続でつくばから通勤です。ちょっとした渋滞にあいながらも遅刻もせず出勤。棚整理などなど、 普通の開館日では出来ないような仕事をしてきました。そして仕事終了後はまたまたつくばへ向かい定演に向けての練習に参加。10月28日(日)お休み。今日は茨城県内の市民吹奏楽団の合同演奏会があるということで、朝早くに家を出てひたちなかのホールまでやってきました。午前中軽い合わせがあるということ でしたが、その1時間前に到着。たまたま早く来ていた団友たちと近くのコンビニに赴きおにぎりやらコーヒーなどを買い込み時間を潰したり、楽器置き場にて音だしをしたり していました。午前中の練習は結局軽く通しただけで終了。実際に演奏する時間までかなり時間があったので、ホール脇にある喫茶店(?)で昼食をとった後はひたすら音だし。 本番は恙無く終了。そして全体の演奏会自体は終わっていませんでしたが、僕は自分の出番が終了次第ホールを後にしてつくばへ。雨の振る高速は怖かったです。しかも 途中事故渋滞に巻き込まれるし…。それはともかくどうにかつくばに到着。まずはホテルにチェックインして、近くの某焼き鳥屋へ。今日の演奏会の打ち上げを企画しましたが 結局いつも飲んでるメンバーのみの参加でしたが、気楽に飲めて楽しかったです。結局閉店の24:00まで居座り閉会。歩いてホテルに向かい、お風呂に入ってから就寝。10月27日(土)お仕事。10月26日(金)お仕事。10月25日(木)お仕事。今日は午後におはなし会をやってきました。10月24日(水)お仕事。10月23日(火)お仕事。10月22日(月)お休み。午後過ぎにつくばに向かい、某ファミレスにて遅い昼食をとりながらひたすら楽譜の整理。その後ブラスの練習がありました。今週もK氏による練習。今まで 見落としがちなところを指摘されてとてもためになります。10月21日(日)お休み。午後は1週間後に行われる茨城県内の市民吹奏楽団が集まっての合同演奏会に向けての練習がありました。今回はチームによって年代別の曲を演奏することに なっていて、我が団は2000年代にちなんだ選曲をすることになり、結果人気アイドルのメドレーを2曲演奏することになりました。あ〜、半分以上の曲が分からない…。10月20日(土)お仕事。10月19日(金)お仕事。10月18日(木)生憎の雨模様。といっても別に仕事に行く以外に予定なし。10月17日(水)午前中は選書会。夕方仕事終了後は楽譜の整理。10月16日(火)お休みをいただき、午前中はだらだらして、午後から東京へ。まずは信濃町の民音に行き、先日お借りしていた楽譜を返して、またもや 3点ほど楽譜を借りてきました。その後御茶ノ水の古CD屋を物色したりした後、六本木のサントリーホールへ。本日は某チケット販売 サイトの抽選で当たったコンサートを聴きに来ました。しかも何と指揮はフェドセーエフさん。そして中プロのソリストが小山実稚恵さんと いうから何とも贅沢。プログラムはラフマニノフのヴォカリーズとピアノコンチェルト3番、そしてリムスキー=コルサコフのシェラザード という、ひたすらロシア物に浸れるといった濃厚な内容。演奏も素晴らしかった〜! メインのシェラザードは好き嫌いが分かれるような 個性的な演奏だったように思いましたが、計算されつくした濃密さとでもいうのか、その独特な演奏は面白かったです。何よりフルートの 透明感と、ホルンの美しすぎる弱音に痺れました。いや、こりゃすげーな、って感じです。そしてそのメイン以上に素晴らしかったのが 小山さんによるピアノコンチェルト。聴いたことはあるけれど、正直あまり馴染みのない曲ですが、音に寄り添うことの上手さが絶妙で、 熱くなり過ぎない情熱とでも言うんでしょうか、上手く表現出来ませんが、とてもよかったです。しかし、個人的に今回の演奏会で真に 感動したのは、コンチェルト後の小山さんによるアンコール。スクリャービンの「左手のための2つのノクターン」。音の粒が手に取れる ような立体感を持った演奏で、しかもその1音1音がひたすらに優しく美しく、まるで体の細胞に浸みこむような錯覚を覚えるほど。 本当に腰が抜けたような感じになってしまうほどの感動でした。思わず物販のCDを購入してしまい、演奏会後、フェドセーエフさんと 小山さんによるサイン会が行われたんですが、そこで小山さんにスクリャービンとても良かったですとお伝えしたんですが、冷静になって 考えてみればメインの演奏を取り上げず、アンコールを褒めるってあまりいいことじゃなかったかもしれませんね…。あ、あと、この演奏会ではもう一つサプライズがありました。休憩中、CD購入後に席に戻ろうとすると「あくつさん」という声が 聞えてきたので、きょろきょろ見回すと、先日オケでお世話になった指揮者のE氏がいらっしゃったのです。いや〜びっくり。短い時間 でしたが、ちょっとお話してきました。そんなこんなで楽しい一夜を過ごすことができました。 10月15日(月)お休み。午後つくばに向かい遅い昼食をとった後、フルートのレッスン受講。その後はブラスの練習。先々週に続きK氏による合奏練習でした。10月14日(日)お休み。お昼頃家を出て牛久市方面へ。今日はレッスンでお世話になっているフルートの先生が主宰のフルートアンサンブルの コンサートがあるということで、お客として聴いてきました。数名お知り合いもいて、顔を合わせるなり「楽器は? 持ってきてないの?」 ということを先生をはじめ皆に言われました。メンバーは先生のレッスン生ということで、さまざまな年齢や楽器のレベルの人たちが 一生懸命でありながらも楽しそうにひとつの音楽を奏でる姿を見て、自分もがんばらないとなぁと思います。演奏会後は市内の古本屋 をぶらぶらしたりしてから帰途についたのですが、まんまと橋渋滞に巻き込まれてしまい、帰宅した時にはなんだかへとへとになってしまいました。10月13日(土)お仕事。10月12日(金)昼過ぎ、ドンという地響きを伴った地震があり、一瞬仕事場が騒然となりました。結局揺れ自体は大したことがなかったのですが、やはり未だ敏感になってしまいますね。10月11日(木)お仕事。ひたすら事務仕事。10月10日(水)午前中は選書会。夜は夜間開館担当。10月9日(火)今日までお休み。朝一で洗濯し、午前中は買い物、午後は帰宅しひたすらだらだら。10月8日(月)今日もちょっと早起きして朝風呂に入ってから(やっぱりここでも流血)朝食。その後分奏練習。今日は先週合奏を見て頂いたK氏による練習です(今回の合宿にも参加 いただいているのでした〜)。昼食を挟んで午後は全曲の通し練習を行いました。体力などの配分を図れる貴重な時間です。ただ、この三日間で楽器を吹きすぎたせいか、 個人的にはやや音が荒れ気味で反省…。それにしても、自分が好きなことにひたすら浸れるこの3日間は、本当に贅沢な時間です。体力的にはへとへとですが、やっぱり 終わってしまうのはとてもとても残念。何はともあれ15時前に練習終了。後片付けを行い合宿所を後にしました。それにしても道路が混んでるなぁ…。17時ごろに 帰宅して、ちょっと片づけした後、一休みしようと布団に入ったら結局そのまま朝まで寝てしまいました。10月7日(日)朝6時ごろ起床。朝風呂をいただきさっぱり。早起きチームとお話などをしていると朝食の時間。朝食後は分奏練習。考えてみれば個人的に分奏を演奏で参加するのは 今期初めてなんだなぁと、この日記を書きながら気付きました。そして、その分奏の休憩時に事件は起こりました。指揮者と団友たちとおしゃべりに興じていたのですが、 急に団友が悲鳴を上げました。どうしたことかとよくよく聞いてみると「耳から血が出てるよ!」とのこと。ん? と訝しみながら自分の左耳を触ってみると、手にべったり と血が…。確認してみると、どうやら耳の穴の近くの小さな剃刀傷から血が止まることなく出続けているのです。危うく白いシャツを血塗れにしてしまうところでした。 結局絆創膏で傷を塞ぎ分奏続行。あ〜びっくりした(多分周りのほうがびっくりしたでしょう…失礼しました)。昼食後はひたすら合奏練習。へとへとですが、かなり充実 した時間を過ごせました。夕食後は恒例のアンサンブル大会。今回はピアノとフルートとアルト・サックスの3重奏という珍しい編成のアンサンブルを演奏しました (というか強引に曲を決めて強引にお誘いして一緒に演奏してもらったのです〜)。数回の合わせで演奏するにはなかなか難しい曲でしたが、いい経験になりました (最後音が震えちゃったけど…)。他のアンサンブルもなかなか楽しかったです〜。終了後は入浴し(ここでもまた流血…)、またまた飲み会〜。あ〜楽しい〜。10月6日(土)今日から3日間ブラスの合宿です。仕事場で上手く休みが調整でき、久し振りのフル参加で楽しみです〜。午前中はだらだら準備し、お昼過ぎに合宿所に向けて出発。 14時過ぎに会場到着。集合は15時でしたが、すぐに楽器を積んだトラックが到着したので、早速会場セッティングを行い、音出しを行いました。その後合奏練習→ 夕食→またまた合奏練習を行いました。若干参加人数が少ないパートも多く残念でしたが、やはりこれだけ集中して練習できるというのは何とも贅沢な話です。練習後は 入浴し、さっそく飲み会に突入〜。何といってもこれが一番の楽し…もごもご。10月5日(金)お仕事。10月4日(木)お休みをとって朝一から東京へ。上野の上野の森美術館にて行われている、話題沸騰のツタンカーメン展 を見てきました。平日の朝一ということもあり、あまり待たずに入場することが出来ました。やはり秘宝を実際にこの目で見られるというのは何とも贅沢〜。その後場所を 移動して、信濃町の民音へ行き、カードの更新と楽譜の借受を行ってきました。その後、御茶ノ水の古CD屋を覗いたり、上野の駅中のお店を覗いたりしたのち帰宅。久し振りの 東京はやっぱり疲れます…。10月3日(水)お仕事。10月2日(火)お仕事。なんだか久し振りの火曜日出勤です。やっぱり眠い…。10月1日(月)お休み。午後から活動開始。つくばに向かい遅い昼飯をとってからフルートのレッスン受講。調子が悪いわけではないのですが、ベストではないという感じ。その後楽器店 の方とお話をしてから店を後にして、ブラスの団部屋にて楽譜の確認を行い、その後、先々週に練習に来ていただいたK氏を迎えに車でつくば駅に赴き、二人で練習場の 公民館へ。今日がK氏による始めての練習です。どうしても今まで流してきがちだった、とても細かい部分を丁寧に見ていただき、とてもためになる練習でした。練習後は K氏を駅までお送りし、その後某ファミレスにて役員会に参加。9月30日(日)お仕事。めちゃくちゃ忙しかったです。台風接近ということで、お昼ごろまではとてもいい天気でしたが、夕方からぽつぽつ雨が降り始め、寝る前にはかなりの風が吹き 荒れました。9月29日(土)お休み。午前中は市内のショッピングセンターを巡り所用をすませて、お昼ごろ帰宅。後は家でだらだら。9月28日(金)お仕事。仕事終了後、柏に赴きお買い物。9月27日(木)お仕事。9月26日(水)お仕事。9月25日(火)お休み。午前中に買い物に行きましたが、疲れが残っているのか、帰宅後はひたすら家でだらだら。9月24日(月)朝つくばから出勤。今日は館内整理日ということで、通常日以上にばたばたしてきました。夕方再びつくばに向かい、ブラスの通常 に参加。本日は後半の2曲にしぼった練習で、それだけ突っ込んだ内容になったのではないかと思います。練習後は某ファミレスにて 団友とだらだらおしゃべりしてきました。9月23日(日)本日はつくば学園都市オーケストラの 定期演奏会があり、エキストラとして出演して来ました。今回は第50回記念演奏会ということで、なかなか演奏する機会のないR.シュトラウスの 「アルプス交響曲」をメインで演奏しました。かなり大規模な編成を必要とする曲で、フルートも編成上は4管なのですが、それでも 音量的に足りないところを補う要員として依頼されたのでした。午前中にG.P.、昼前にプログラムのチラシ挟み込みをお手伝い、お昼を 挟んで開場でしたが、その際もチケットもぎりをしてきました。後半プログラムである「アルプス交響曲」は2台のハープやらチェレスタやら オルガンやらやたらと横に伸びた管楽器群やらで、見た目的にもかなり壮観だったのではないでしょうか? 演奏も遭難することなく 無事下山することが出来ました。なかなか経験出来ない機会を作っていただいたことに大感謝です。本番後は、他の約束があったのでレセプションは欠席。移動後、結局居酒屋にてお酒をいただいてきました。ということで本日はホテル 宿泊。 9月22日(土)お仕事。9月21日(金)お仕事。9月20日(木)お仕事。9月19日(水)夏休み消化のため、今日もお休み。といっても特に予定もなく、市内を買いもので回ったくらいで、後は家でだらだら。9月18日(火)ホテルで起床。日中特にやることもなく、デパートで買い物をしたりした後はネットカフェに篭りまんがをみたりしてだらだらして いました。夕方過ぎに店を出てオケの練習に参加。本番直前の練習ということで通し練習。9月17日(月)お休み。日中はたぶん家でだらだらしてました。夕方つくばに向かいフルートのレッスンを受講。その後ブラスの練習に参加。今日は 祝日ということと、諸事情がありいつもより30分早いスタートです。今日は今期初めて下振りをお願いする指揮者K氏が練習の見学に いらっしゃいました。そして練習後はK氏と指揮者ご夫妻と団友数名とで軽く飲み会を開催。色々なお話が聞けて面白かったです。というい ことで今日は居酒屋と同じ建物にあるホテルに宿泊。9月16日(日)お休み。ゆっくり起床。お昼前に家を出てつくばへ。途中お昼を取ってから、オケの日曜練習に参加してきました。本番1週間前ということで、通しを含めた濃厚な練習でした。 夕方前に練習終了し、途中で寄り道しようとも考えたのですが、道路が混みそうなのでそのまままっすぐ帰宅。9月15日(土)お仕事。9月14日(金)![]() 9月13日(木)お仕事。9月12日(水)お仕事。午前中は選書会に出席し、夕方は夜間開館担当です。9月11日(火)夏休み取得日。午前中はだらだらし、午後つくばに向かい、遅い昼食を食しながらひたすら読書。昨日と行動がほぼ一緒です。 その後オケの練習に参加。久しぶりにお会いする正指揮者E氏はやはり熱い指揮をされておりました。練習終了後に軽く挨拶を させていただき帰宅しました。9月10日(月)お休み。午前中はお買い物、午後つくばに向かい、遅い昼食を食しながらひたすら読書。その後ブラスの練習に参加。 先週に続き分奏練習。後半はちょっとだけ合奏練習を行いました。その後某ファミレスにて団友たちとお食事。9月9日(日)本日は、ブラスでお世話になっている指揮者ののみやさんが指揮を振る市民オケの演奏会を聴きに船橋へ。ちょっと早めに 家を出て、船橋駅前の某カフェでお茶をしながらひたすら読書。その後ブラスの団友も合流してしばしおしゃべりをしたのち 会場へ。久し振りに来た会場は改修工事をされたらしく、床やら壁やら座席やらがとてもきれいになっていました。特に 床が板張りになったおかげか、オケの響きもクリアになったような気がしました。演奏終了後、楽屋にお邪魔してのみやさん ご夫妻としばしお話したのち、聴きに行ったメンバーで柏に向かい、駅前の居酒屋で軽く飲み会。軽く? いや、17時過ぎから 20時過ぎまで飲んでいて軽くということはないか? 何はともあれ楽しいお酒でした。9月8日(土)お仕事。夏休み明け初の週末にしてはそれほど大きな混乱もなく一安心。9月7日(金)お仕事。9月6日(木)お仕事。9月5日(水)お仕事。9月4日(火)お休み。日中はだらだらしていました。夕方つくばに向かい、とても久し振りにオケの練習に顔を出してきました。という のは、この秋に行われる演奏会でエキストラとして出演することになったからです〜。それにしても古巣にトラで出演というのは 思った以上にプレッシャーで、結構どきどきしながらの参加でした。おかげで吹いて3小節目でいきなり間違いちゃうし…。 何はともあれ、久しぶりのオケでの演奏を楽しみたいと思います。9月3日(月)![]() 9月2日(日)お仕事。9月1日(土)今日はブラスの春の演奏会に向けての選曲会議を行うため、お昼過ぎに団長宅にお邪魔しました。まぁ、色々あって、 全曲は決まりませんでしたが大幅の選曲が済んだのが午後7時くらいだったでしょうか? その後数人で近所の某ファミレス に向かいお食事。■トップページに戻る→ | ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→ |