あくつ部屋  since 2002.4.19

  Top My Profile Diary Books List Wind Music List CD List Pori Concert BBS Link



つらつら夢日記 (2005年)
☆このページの日記は、あくまで夢で見たフィクションです。

←2004年  |  2006年→

 2005/12/18(sun)
 ブラスの練習日。所用があって、合奏中に事務的な仕事に没頭していたのだけれど、はっと気がついたら、何故か制服を着た高校生らしき 学生たちが乱入して「マツ○ンサンバ」を合奏していた。
 2005/10/27(thu)
 仕事で書類をどこだかの施設に届けるため高速道路を使うが、その途中で海の上、何百メートルあるんだって高さの道路を走らなくては ならない。はっきり言ってとてつもなく怖い。しかもいつの間にか歩きになっているし。道路幅狭くなっているし。へっぴり腰で道路を ほとんど這うように進むが、知り合いがすたすたと歩いているのを見て、負けず嫌いの血が騒ぎ、負けじとすたすたと歩き出したため、 どうにか目的地に到着。そこはいつの間にか友達の家になっていて、しばらく友人とお茶を楽しむが、途中で他の友人からスキーに誘われ たため、「じゃあとりあえず行ってみるか」ということになり、準備もそこそこ車で出発。道中はたっと気付いたんだけれど、考えて みればスキーといえば雪山に行くということで、自分の今の格好はTシャツ短パン素足にサンダルで、流石にこれはまずいんじゃないかと 思い始める。
 2005/10/21(fri)
 旅行中、旅館で寝ていたら寝言で「今日は○○方面に行かなきゃ」ということを言っていたらしく、翌朝車でドライブをしていたが、 意識していたわけでないが、その○○方面には向かわず、別のルートを走ることになる。途中廃線になった駅舎で休憩していたら、 窓の外で、少年の幽霊が「○○方面に行くって言っていたじゃないか」と恨めしそうに呟いていた…。こわ〜っ。
 2005/8/21(sun)
 楽団の練習が終了し、やはりいつものように2時を過ぎる時間に帰途につくが、その途中楽団の友達からの携帯電話があり、これから プロのバリトンの演奏会を近くのバーでやるからおいでよという。こ、こんな時間に!? とも思ったがとりあえず行ってみると、5〜6 人くらいが既に席に着いていた。演奏自体はあまり記憶にないが、とりあえず演奏が終了し店を出ると既に4時。あ〜、明日というか今日の 仕事は徹夜で臨むしかないなぁと思いながら再び帰途に着くが、途中、古本屋が開いているのが見えたのでとりあえず寄ってみる。入り口から 入ろうとすると、一人一人、本棚の上を乗り越えていかないと店に入れないようになっていて、まぁ、なんというか、人並み以上にでかい 体の僕としてはそこを通る自信がなかったんだけれど、店主のおじさんが「ちょっと待ってろ」といって、本棚の大移動をしてくれて、 やや入り口がでかくなる。どうにかそこを無事通過し店内に入ると、おじさんが偉そうに蔵書を自慢しているけれど、それに反して何とも しょぼい本しか置いていない。とりあえず一周して、何も買うものがなかったので、とりあえず懐かしい漫画でも立ち読みしてみる。
 2005/8/10(wed)
 音楽仲間の某くんの車を運転することになるが、左ハンドルでしかもやたらと狭い。あまりの狭さにハンドルの下に足を入れられず、 運転席と助手席の間にはまるように座って運転することになる。事故りそうになりながらも、どうにか目的地のショッピングセンターに 到着し、ぶらぶらと店を見て回るが、CD売り場に来ると突然某くんが「最近は中国の民俗音楽にはまっていて…」とやたらとその類の CDを買うように勧めてくる。結局何も購入はしなかったけれど、それが不満だったのか、某君が突然楽器をとりだし、通路にて、何時の 間に呼んだのか仲間と一緒にやはり中国民族音楽を奏ではじめたので、とてもびっくりする。
 2005/6/5(sun)
 午後から外で研修が予定されていたので、その施設の近場のラーメン屋で昼飯をとることにする。入り口から入ると、店はかなり狭く、 カウンター3席しかない。そして、妙にうら寂れているのが妙に気になったけれど、時間がなかったので、とりあえず品書きを物色して いると、何故か目の前にどんぶり飯と漬物が置かれてしまう。どうやら、作るのが面倒くさいから、これで我慢せい、ということらしいが、 これでは満腹になるわけがないので、味噌ラーメンを注文する。主人はやっぱり面倒くさそうにラーメンを作り始めるが、なんと1分ほど でラーメンが目の前に出される。恐る恐る箸で麺を掴んでみると、かた焼きそばのような塊が…。奥さんと思われる人に文句をいったら、 やたらと恐縮して主人に言ってくると表に走って行く。え? と思って表を見ると、遥か50メートル先に何故か主人が仁王立ちで佇んでいる。 問題のラーメンをすすって、「ばっきゃろー、全然うめぇじゃねーかよー」と捨て台詞を吐いてダッシュで逃げるのを、僕は呆然と見送る しかなかった…。
 2005/5/30(mon)
 都市ブラスのOB・OGと話す機会があって、その人たちが持参した昔の書類などを物珍しく見させてもらう。その中に「北海道」と いう文字を見つけ、「これ、何ですか?」と訊くが、どうやら本人たちもすっかり忘れているらしい。そりゃそうだ。僕が入団する前って ことは15年くらい前の話だし。ということで、皆であーだこーだと推理して、どうやら、指揮などでお世話になっているN氏の実家に遊びに 行こうという企画だったらしい。そりゃいいねぇということで、再企画をしようと盛り上がる。
 2005/5/16(mon)
 どこぞの避暑地に引越しをする。そこは狭苦しいアパートで、でも家具などがすでに備え付けられているとのこと。中に入ってみると、 所狭しと洗面台やら洗濯機やらレンジやらがおかれているんだけれど、よく見てみると他の部屋に通じるドアが全部家具と電化製品と で邪魔されていて通れない。結局大移動をしてどうにかドアが使えるように。その一つを開けてみるとどうやら浴室に通じているらしいが、 やたらと廊下が長く、行っても行っても浴場に着かず…。
 2005/5/5(thu)
 仕事場に、県内他市で同種の仕事をしてる方が図書館に来館する。何だろうと思って事務室に通して話を聞いてみると、何故か「これこれ こういう形の楽器を探しているんだけれど、名前が知りたい」というものだった。「これこれ」の内容は、筒状で、縦笛の一種で、吹き口 に簡単な切り込みがあって…というもので、ケーナじゃないかなと推測してみる。「今日中にこれが欲しいんだけれど、近場の楽器屋で 売っているのかな?」と言うけれど、それはどうだか分らなかったので、それだったら今から銀座に行けば絶対手に入るよと言ってみる けれど、流石にそれは面倒らしく渋い顔をされる。彼が帰ろうとしたとき、仕事場は何故か大学のサークル部屋になっていて、フォルクローレ 部の楽器が机にごろごろと転がっていて、値札が張ってあって、即売会をしているらしい。「そう、これこれ」と嬉しそうケーナを手に とる彼を横目に、相場は全く分らないけれど、1万円は高すぎるんじゃないか?…と悩んでみる。
 2005/4/9(sat)
 小学校の教師となっている。新しく赴任してきた学校で、まずはどの下駄箱に靴を入れていいのか分らず適当に蓋を開けていったら、 やたらとスリッパだけが詰め込まれていたり、10個以上の眼鏡が押し込まれたりしていた。どうにか靴を収めて廊下を歩いて行くと、 いつの間にか部屋の中にいて、どうやらこれからクラブ活動が始まるらしい。といっても、なんだか強制的に集められた生徒らしく、 かなりやる気がない。しかし、クラブ活動とは表の姿で、実は学校内で起こった殺人事件の調査を目的とするチームだということが判明し、 俄然みんな盛り上がりまくる。
 2005/3/13(sun)
 テレビで人気のマ○ューと元ウィ○クの相○翔子さんと、つくばの飲み屋街に出来た新しい居酒屋に向かい、三人で静かに日本酒を飲んだ。
 2005/3/6(sun)
 所属する吹奏楽団のホール練習。しかし、何故かステージではなく客席で合奏をするとのこと。しかも、金管楽器のみ以前に演奏した 「ヴェネチアン・コレ○ション」という曲を、音だし代わりに全曲通しするらしい。そんなヘヴィな曲をなぜ??
 2005/1/24(mon)
 遊園地に遊びに行く。そこには色々と変なアトラクションがあり、その中の一つに入ってみる。そこはどうやら「タイ○ショック」という 某クイズ番組を模倣したもので、でも、どう見ても、ただ階段があって、その上でクイズに答えるというもの…。しかもクイズの内容が 和菓子関係のことばかり。何故??
 2005/1/17(mon)
 実家がスーパーを経営することになった。車で様子を見に行ったら、駐車場で母がチェーンを手にして待っていた。駐車しようとする のだけれど、誘導しようとしているのか何なのか、母親がチェーンをぶんぶん振り回して邪魔をする…。

■トップページに戻る→ |  ■「日記いろいろ」の一覧に戻る→